購入契約した物件の話。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

朝一から奥さんの財布から千円盗んだwww、「とどろき」です。







いやいやいや、違うんです(;^ω^)


ちょうど月末でわたくしめの財布にお小遣いが入って無かったのは事実ですけどもwww、

本日は朝一から造成現場の打ち合わせが入っておりまして、

普段からわたくしめ、

現場で作業して頂く方にお茶代として500円とか1000円とかお渡しするようにしてて、

そのお金が無かったんです(´;ω;`)それにしても40歳にもなってお札が入ってない財布って泣けますねwww


221031.jpg
ちなみに奥さんの財布にも3000円しか入って無かったので、うちって大丈夫か?と心配になったのはここだけの話です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


とまぁ、

財布に1000円も入ってないわたくしめですけども、

昨日は物件購入の契約をしてきました(*・`ω´・)ゞ


知ってるかい?財布に1000円も入って無くても、物件は買えるんだぜ( ´艸`)


皆さんが気になるであろう物件スペックは、

登記簿(国の記録)上、建築年月日不詳!?で
↑まじで建築年月日が書いてないのw

鉄骨&木造のハイブリット構造www3階建て、
↑分かる人だけ分かって欲しいけど、築年数不詳でこの構造は、やばい物件ですwww

外壁も一部割れてるのはご愛敬でwww、

住居が4戸・倉庫が1戸の「一棟モノ」の共同住宅にも関わらず、

なぜか分譲マンションのように区分登記されてて、
↑登記簿上に錯誤錯誤錯誤って、錯誤が溢れてますwww

上に書いた通り4戸の共同住宅なのに公設水道メーターが2戸しかなく、
私設メーターもあるけど、数が足らんwww

そしてなんとなんと敷地内に地蔵があるおまけ付きwww


とまぁ、

物件そのもののスペックもやばさ満載でしょうけども、

契約状況もなかなかの状況で、

4戸あるのに、

ある入居者さんが2部屋をほぼ1部屋分のお家賃で利用されてますし、

水道メーターが足りないということで、

水道局から大家さんに請求が来たのを以前は入居者さんに請求してたらしいんですが、

最近は面倒くさくて請求してない=大家さんが負担してるwww、

もっちのろん保証会社も入ってないという契約状況( ´艸`)もう笑うしかないwww


聞いてないけど、火災保険も入ってないんだろうなぁ。。。


ちなみに、

皆さん、

「物自体も、契約状況もややこしい物件、、、さすがにお安く買ったんでしょ?」と思われるでしょ??


本物件、

当たり前に買える人が居なくて、

1年ぐらい売れ残ってましたけども、

不動産業者であるわたくしめ、

自分で査定した査定額よりも高値で買ってます|ω・`)自分の査定額で申し込みしたのは、断られたのwww







なんで買ったの??ですか?







欲しかったからですYoヾ(o´∀`o)ノ ヨゥヨゥー♪


という訳で、

年内引渡しなので、

それに向けて銀行さんとお話せねばですね|ω・`)書いてて、本当にこの物件にお金貸してくれるか不安になってきたwww

数か月ぶりのお客様からの連絡☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

思考は現実化する??、「とどろき」です。


ちょっとだけ間が空いちゃって、

脳みそに負担をかけたいなwwwと、

何かしら案件増やそうかなと考えておりましたところ、

不思議なモノで、

偶然も偶然にお仕事増えました( ´艸`)


先日列挙したお仕事とは別に、

普通の不動産屋さんは絶対に対応しないであろうすんごいややこしい案件を「ぜひ進めたい」と連絡があり、
具体的には書けないレベルwww

更にうちでは珍しい紹介じゃない?!方からの問合せがあり、
こっちは、本文に書きます☆

手持ち無沙汰は一気に解消されそうで嬉しい限りです( ´艸`)


221028.jpg
まだ暖かかった頃の写真☆


数か月前に売り出ししていた物件の問合せを頂き、

実際に物件を一緒に見に行き、

「うぅむ、現時点で本物件とは合わないな。。。」と判断し、

「買わない方が良いですよ」とアドバイスさせて頂いたお客様から、

つい先日、

「〇〇の物件を買おうかと思ってます。購入を進めるなら御社にお願いしたいです。」と連絡を頂きましたヾ(o´∀`o)ノエヘヘヘヘ♪


まだきちんと状況をヒアリングさせて頂いてないので、

実際にお手伝いをさせて頂くかどうかは分かりませんが、

追客を一切しないと明言しておりますわたくしめ、

一度お会いしただけで、

その後の連絡は基本的にしておりませんでしたので、

なんか嬉しい限りですね☆


と、

お客様からメールを頂き、

しみじみと嬉しいなぁと思いつつ、

どちらの方だったかなと記憶をたどりますと、、、







「最低な意味で正直不動産。。。 (2022/05/20)」で書いてました、

りんちゃんを失った直後で脳みそがパンクしてて、

なおかつドラマ正直不動産の登坂社長の「私のこと信じるなら、救ってやってもいいよ」ってセリフに憧れて、

わたくしめが「お願いされたら、出来ますけど」と、何様目線か分からない調子に乗った失言をしてしまったお客様からでした(´;ω;`)ちなみに発音の感じは、沢尻エリカさん風に「別に」って感じだったはずwww


いやぁぁぁぁぁ、恥ずかしい(〃ノωノ)


わたくしめ、

調子に乗ってるタイプに見えると思いますけども、

普段のお客様に対する姿勢に関しては、

自分がして欲しい接客業スタイルをイメージして、

すんごい丁寧にお客様の対応させて頂いているんですって(;^ω^)自称ですけどwww


なんと言いますか、

心の余裕がない中だったとは言え、

本当に失礼な対応してしまったお客様から、

再度連絡を頂けるなんて(;゚Д゚)







と、とりあえず、

お客様からの紹介メインでお仕事させて頂いておりますけども、

こちらのお客様、

ヒアリングを再度行い、

必要として頂けるようであれば、

わたくしめが出来る限りの対応してみようと思います((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

返答待ちの状態って、ストレスですよね(;^ω^)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

気温が10度切ってるですと?!、「とどろき」です。


すでに例年で言うところの11月の気温ということで、

だいぶ冷えるようになりましたね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


わたくしめも、

ちゃんちゃんこを出すレベルになってますし、

皆様も体調崩されませんように、

お気を付けください!!


221027.jpg
この子らは、変わらず人で暖を取りますwww


さてさて、

超絶複数同時進行中でお仕事をしておりますけども、

今のわたくしめ、

例えるなら、

自分から投げるボールを全部投げ終わり、

各先方からのボールが返ってくるの待ちの状態になり、

ふと台風の目状態になっております(;゚Д゚)すぐまた暴風になるんですけど、することなくて暇ってことwww


うぅむ、

直近では同時進行中の案件が多すぎて、

わたくしめ側にてしなくてはいけない作業が終わるということも無かったんですけども、

本当にたまたまやるべき作業が終わっちゃったんですよねぇ。。。


なんと言いますか、

わたくしめ側の今のタイミングで出来る作業や終わっているとはいえ、

各先方からボールが帰ってきたらやるべき作業がまた発生する状況で、

案件自体は終わってないので、

まったく心は安らがないのに、

各先方からボールが返ってくるまではすることも無いもんで、

なんかすんごい落ち着かないというか、変な気分です。。。


前書いてた案件だけに限り、

例を挙げさせて頂きますと。。。


〇長崎の三軒長屋
→最終的なリフォームの発注もして、入居者さんが決まった時の重説・契約書も作成済み、管理会社として入居者さんへのゴミ出し場所の案内資料作成まで完了。
後は、入居者希望者さんの申し込み待ちwww

〇買い側にてお客様の契約日待ち
→買い付け入れてて、売主様との契約条件のすり合わせ済み。
ただ、建物のインスペクション資料を見てから契約日を決めるのに、資料が2週間待ちで、まだ出来てこない。
資料待ち。

〇住み替えでの売却スタート。
上のお客様は住み替えなので、新しく買うのが確定しないと、進められない。

〇新規分譲地の造成見積もり待ち
新しくお付き合いするか検討中の業者さんに造成の見積もりを依頼してて、いったん出てきたのが、ブロックの厚みが120だったので、150にて再度作成依頼したら、数日経っても出てこない。。。
ブロックの厚み変えるだけでそんなにかかるか??

〇違法建築物の購入www
今週末に契約日も決まりました☆
ただ、申し込み時に聞いてない悪いwww条件がいくつか出てきてて、追加の質問と返答待ち( ´艸`)まぁ、たぶん現状のまま買うけどwww

〇無目的で買ったw大野城瓦田の「無接道」100坪の土地の管理。。。
草取りがほぼ終わったので、業者さんに買取できるか、買取できるなら金額提示の依頼済み。
返答待ち。


各案件ごとに「こう返事が返ってきたら、こう進める」等、

全案件、次の段階での進め方も複数パターンを考え済みでして、
今の案件、返事の内容を数パターン想定してて、それに応じて次の一手まで決めてるの。

各相手ごとからの返事が来ないことには、

次に進められないのがストレスです(;^ω^)


わたくしめ、時間には縛られてないけど、仕事には縛られてる気がしますwww







くぅぅぅ、やばいです。


先方から返事が来れば、

また鬼のように作業が発生するのが分かってるのに、

最近仕事をしているのが当たり前になっているわたくしめの脳みそ、、、


今することないと、

なんか仕事ないかいな??と、

また新しい仕事を考えてしまっており、

我ながら確実に頭がおかしいと思いますヾ(o´∀`o)ノエヘ、エヘヘヘヘ。。。

どっからか水漏れですと?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

完全回復、「とどろき」です。


さてさて、

4回目のワクチン接種ですが、

日曜日の17時30分に打ってもらい、

翌日6時過ぎで37.2度ぐらい、

同9時に38.3度まで上がって解熱剤を飲んで、

昼間は37.5度ぐらいをキープ、

そこからまた上がって18時で38.5度まで上がったので再度解熱剤。


翌々日の火曜日は朝から37.5度前後をキープして、

夕方18時ぐらいにようやっと36.9度と落ち着きましたので、

まとめますと、

ワクチン打って2日目は解熱剤なしだと39度ぐらいを一日中キープ、

3日目は37度台をキープするって感じでしたので、

今から4回目を打つ方の参考になればと報告しておきます(*・`ω´・)ゞ


221026.jpg
ワクチンを打つ前に、解熱剤は準備しておきましょう!


さてさて、

ぼろ物件ばっかり持ってると噂のわたくしめwww、

今貸しているのは、

完全無接道の昭和41年築、木造平屋。。。


場所が超良いのは救いですが、

保有してたったの1年半ぐらいのはずが、

ちょこちょこネタが出てきます(´;ω;`)ウゥゥ


近隣3軒で持ちあってる1.5m幅の私道、

初年度は固定資産税0円だったのに、
昨今の不動産の評価額が上がり、
2年目から税負担が発生したり、、、

今まで数十年普通に使えてた、
屋根に乗ってる太陽熱でお湯を温める設備が、
何故かわたくしめ所有になった途端のタイミングで壊れwww、
給湯器の設置を急ぎでしたり、、、



で、

つい先日も管理業者さんから電話があったのが、

「水道メーターがずっと回ってるらしい」とのご報告( ノД`)管理会社さんから電話があると、ドキドキする病気にかかってますwww


水道メーターが回ってるということは、

どっからか水漏れしているということ。。。


しかも、

水道の蛇口等のパッキンが弱ってて漏れてるなら、

そこを修繕すればよいだけなんですが、

宅内の水栓を全部閉めても、

それなりのスピードで回ってるらしく、

しかも、

一旦業者さんを手配しても、

水漏れ箇所が見つからないとのご報告(;^ω^)







これはつまり、

=見えない地面下で、配管に穴が開いているということ(´;ω;`)ウゥゥ


とりあえず、

晴れてる日に、

湿ってる場所が無いかを確認して、

湿ってる場所も見つからなければ、

メーターから水道管に合わせて掘っていき、

探すしかないんです。。。


これって、

どこで漏水箇所が見つかるかによりますけども、

場合によって20万円を超える作業になる可能性があるぐらいです( ;∀;)ヒィィィィィィ


良いですか皆さん、

こちらのお家、

家賃5万円のお家なんです!!


先日の給湯器もそうですが、

家賃5万円のお家で、

20万円の補修費って、

まぢで賃貸業って儲かりませんね。゚(゚´Д`゚)゚。


経年劣化ですので、当然に火災保険も使えませんし、
普通に自分で出すしかありませんからね( ;∀;)

管理会社も出来るかも( ´艸`)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

解熱剤最高です、「とどろき」です。


さてさて、

日曜日の17時半ぐらいに4回目のワクチンを打ちましたけども、

月曜日9時に38.3度まで熱が上がり解熱剤を飲んで下げ、

同じく月曜日18時に38.5度まで上がり解熱剤を飲み下げ、

翌々日の本日は37.5度ぐらいをキープしております( ´艸`)


38度超えるぐらいになると、

頭痛と関節の節々が痛くなるんですけども、

解熱剤を飲むとアッという間に熱が下がり、

解熱に伴って痛みもなくなりますので、

すごいもんですね☆


とりあえず、

まだ普通に熱があるのはあるので、

本日ものんびり過ごそうと思いますが、

電話ぐらい出られるレベルなので、

御用の方はいつも通り電話いただければと思います(*・`ω´・)ゞ


221025.jpg
熱が下がったので、普通に飲んでたのは内緒の話(;^ω^)


さてさて、

長崎の三軒長屋、

ボロなので管理はしたくないと言われたのでwww、

自分で管理すべく色々調べてるところだったんですけども、

今って、

超簡単に管理できる仕組みがたくさんあるんですね(;゚Д゚)


と言いますのも、

元々のわたくしめの管理に対するイメージは、

家賃の引き落としをするには銀行さんとインターネットバンキングの契約をして、

毎月引き落としデータを作成し、

銀行さんにデータ送信をする必要があるし、

入居者さんのトラブルがあれば365日24時間関係なく電話かかってくる。。。


と思い込んでましたけども、

全部外注できる仕組みがあるじゃありませんかヾ(o´∀`o)ノ


まず家賃の引き落とし、

保証会社さんが代理で引き落としして、

まとめて弊社に送金してくれるとのこと!


保証会社によっては、管理会社(弊社)を通さずに、
家主さんに直接送金してくれる仕組みもあった!

これって、管理会社、集金から送金まで何もせんで良いやん!!



代理で引き落としってことは、

銀行さんとインターネットバンキングの契約も不要だし、

当然引き落としデータ等作る必要もないし、

更に言うと、

入居者さんの口座にお金が入って無くて引落できなかった時も、

保証会社さんが立て替えしてから満額振込してくれるとのこと(;^ω^)管理会社として、まじで何もせんで良い。。。


入居者さんの滞納が酷ければ、

立ち退き訴訟まで全部してもらえますし、

滞納問題に対して、

管理会社としてすることがないレベルです(;゚Д゚)スゴッ!


唯一のリスクは、

保証会社さんが潰れた時に、

1か月分の家賃が入ってこない可能性はありますけども、

弊社で管理するのはわたくしめの所有物件だけなので、

いうて月15万ぐらいの家賃ですから、

不動産業者さんに管理を委託した場合の管理費が5%はかかる点と、

上記の手間ひまが無くなることを比較検討したら、

全然大したリスクじゃありませんヾ(o´∀`o)ノ超絶手間ひまが無くなり、金銭的にも一般的な依頼と比較して1年8カ月分のリスクで、長く利用すればするほど、リスクが下がるということです☆


色んな大家さんから物件管理を委託されてて、
月の代行家賃収入がウン千万円とかあれば、
保証会社が潰れるって大問題でしょうが、
自分のお金15万円ぐらいのリスクと、
上の手間ひまが無くなるの考えると、
頼まない理由がありませんwww



で、

入居者さんのトラブルも、

管理会社さんが入ってても、

一時対応及び補修等の業者手配してくれますが、

当たり前に発生するお金は大家さんが払うモノですし、

最終的なトラブル対応は大家さん側でするものだと思ってます。


という訳で、

わたくしめのイメージでは、

365日24時間の対応をしたくないだけで、

最終的な対応は当たり前にするつもりですから、

先日書いた通り、

「くらしーど24」ってサービスに加入しておくと、

入居者さんからは基本的にそちらに連絡行くように段取りも出来ます。


という訳で、

自主管理されてる方のトラブル話を聞いたり、

引き落とし・トラブル対応を想像すると、

管理するのに超絶手間がかかると思い込んでて、

自分ではやりたくないと思ってましたが、

改めてやるっきゃないかと調べたところ、

管理会社として、主要部分は外注が出来て、通常業務では、ほとんどやることがないということが判明しましたヾ(o´∀`o)ノ何度も書いてますけど、最終的なトラブル対応はしなくちゃですけどね。


保証会社をどのように利用するのか、

くらしーど24みたいに外注せずに自社で対応部署作るか等、

管理会社さんの規模によってはリスク管理的に色々考えないといけませんけども、

わたくしめみたいな自社物件のみ管理するレベルだったら、

本当に良い時代になったモノです♪


15年ぐらい前で、
わたくしめが不動産業者さん相手に不動産管理ソフト等の営業している時は、
こんな素敵な外注システムはありませんでしたからね☆

更に追加工事を発注してきた(´;ω;`)ウッ…

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

4回目ワクチン接種、、、「とどろき」です。


昨日の夕方にワクチン接種しておりまして、

本日がどの状態になるか分からないので、

事前に更新しておきます。。。


体調によっては電話も出られない可能性がありますので、ご了承願いますm(_ _)m


とまぁ、

ここ1年半ぐらい平均体重が73キロぐらいだったので、

先週の木曜日にあった健康診断を目標にダイエットして、

見事に69.2キロという結果を出したんですけども、

二日後の土曜日夕方に計ったら3.5キロ増えてました(´;ω;`)ウゥゥ


健康診断当日のランチはカツ丼そばセット、
翌日は奥さんと二人でちゃんぽん・皿うどん・焼きめし、
翌々日はちゃんぽん・皿うどんを食べたのが結果にコミットした模様( ノД`)当然夜は暴飲暴食付きwww



221024.jpg
結果にコミットしすぎです( ノД`)シクシク…


とまぁ、

ランチで食べたメニューを見てお分かりいただける通りw、

金土は長崎に行ってました☆


今回の長崎訪問の目的は、

中華街制覇!!







じゃなくて、

三軒長屋の外部清掃及びリフォーム最終確認(のつもりが、、、)

後は自社での管理内容を決めたので、

募集と管理内容に関して仲介業者さんと打合せしてきました☆


リフォーム工事は、

宅配ボックスの設置も終わったし、

インターフォンも付けてもらったし、

工事完了の確認だけだったはずなのに、

気が付いたら再々々々追加で20万円ぐらい追加で発注してました|ω・`)終わったと思ったところから70万円以上追加発注しちょる。。。


と言いますのも、

わたくしめの物件、

業者さんの写真の腕が良いモノでwww、

閲覧件数自体は業者さんの掲載物件200件中トップ5ぐらいに入ってて、

問合せもあるモノの、

現地案内に入って頂いた際に、

写真掲載してない個所で、

「ここはそのまんまで良くない?」と放置してたスペースが、

「不気味で、印象が悪いです」との温かい助言を頂いたから(´;ω;`)そのまんまじゃ駄目でしたwww


という訳でわたくしめ、

見た目が悪けりゃふさげば良いの精神でwww

ボロボロの木枠の窓ごと、

OSBボードでふさぐことにしましたのと、

どうせ追加工事するなら気になってた他の部分も工事しちゃえとまとめて発注してきました( ´艸`)


後は、

友人から高圧洗浄機を借りて、

現地の外回りを洗浄してきましたけども、

これってめっちゃ楽しいですねヾ(o´∀`o)ノ


ブロック塀なんかの汚れがぐんぐん汚れが落ちるもんで、

めちゃめちゃ楽しく作業することが出来ました♪


さぁて、

これでいよいよわたくしめが出来る作業自体は、

ほぼ終わりのはずです!


後は、

長く入居して頂ける方の申し込みが入るのを、

祈らねばですね~♪(/・ω・)/ ♪入居を祈るの舞♪

健康診断の結果☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

皆々様の祈りが届いた結果、「とどろき」です。


わたくしめの肝臓、

超すごいみたいで、

全く問題ありませんでしたー(;゚Д゚)我ながらびっくりwww


肝臓の数字を一つ上げるとするとγGTPが24(正常値13~64!!)という正常っぷり☆


一緒にお酒飲んだことある人は「全員」が知ってると思いますけども、

わたくしめ、

外で飲む時は数リットルのビールやハイボールを飲みますし、

自宅でも平均3リットルほど、

昨日書いた通り9カ月休肝日なしで飲み続けての数値ですから、

我ながら、本当やろか??と少し疑うぐらいの数字ですね(;^ω^)


いやぁ、

改めまして、

丈夫に生んで頂いた両親に感謝ですな( ´艸`)







ってか、冷静に考えると、数字は正常ですけど、わたくしめの肝臓、異常な気もするwww

221021.jpg
これで、大手を振って酒が飲めるぞーーーーヽ(o`Д´o)ノうぉぉぉぉぉーーーー!


以前から奥さんに言われているんですけども、

「あなたは、何事も、当日にピークを持ってくるのが上手い」らしくwww

センター試験とかも過去に取ったことない点数を本番に取りましたし、

資格試験とかも内容は理解してなくてもwww試験当日が一番点が取れるように持ってくのが上手みたいです( ´艸`)


と言いますのも、

2年前である2020年1月から体重を定期的に計ってて、

当初67キロだった体重が、

コロナ禍でキャンプに行かず絞る習慣が無くなり、

ブクブクと太り続けwww、

今年の2月に77キロ?!をマックスに精霊流しに向けて数キロ減らしたモノの、

がっちり停滞して約1週間前でも72.6キロあった体重が、

健康診断の記録上は69.2キロまで落ちてます( ´艸`)エヘヘヘヘ


70キロ切ったのが、2020年4月以来でしたし、なにしろ健康診断当日まで一度も切ってません(;^ω^)


なんと言いますか、

人間って締め切りが無いと頑張れないみたいな部分があると思いますので、

やはり健康診断は定期的に受けないといけないなぁと、

しみじみ思いますね。。。


ちなみに、

ちょうど会社のホームページを作成し直しをしようとしてるところなんですけども、

奥さんから「今が一番痩せてるはずだから、ホームページ用の写真撮ろう!」と、

十回以上言われwww、

なんか悔しくて意固地になってるわたくしめ、

「後1か月で、もう3キロは痩せるから待ってて!!」と言ってますが、、、

皆様、どっちに賭けます??







参考情報をお伝えしておきますと、

健康診断直後の昨日頂いたランチ。

カツ丼にざるそばセットを美味しく頂きました(゚∀゚≡゚∀゚)エヘ、エヘヘヘヘ☆

健康診断行ってきまーす!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

9か月ぐらい休肝日取って無かった模様、、、「とどろき」です。


わたくしめ、

ここしばらく「ここ半年ぐらい休肝日取ってない」と公言しておりました件、

謹んで謝罪申し上げます(;^ω^)


と言いますのも、

飲み友達に「とどろきさん、アル中じゃん」と言われ、

アル中じゃない証明するためwww3日ぐらい休肝日を取ったという記憶があり、

その3日取った以降は特段休肝日を取ってないんです。


で、

わたくしめのあやふやな記憶では、

確か3月ぐらいに3日連続で休肝日取ったなぁという記憶になっており、

改めて振り返りましたところ、

3月に3日取ってたと思い込んでただけで、

実際の休肝日は1月だった模様です(;゚Д゚)アレマ。。。


----------------------------------------------
「アル中じゃない!!・・・自称ですけど。 (2021/01/13)」
----------------------------------------------


と、

泥棒を捕まえて縄を結うタイプのわたくしめ、

健康診断日を迎えるにあたって、

休肝日を8日連続で取ってみました( ´艸`)やればできる子みたいwww


221020.jpg
9カ月休まずwww暴飲したけど、8日の休肝日で、肝臓の数値が良くなると信じてる(;^ω^)


一応ご報告しておきますと、

約9カ月ぶりの休肝日でしたけども、

飲まないと、やっぱり朝の寝起きが良くなった!







ということもなく、、、

寝起きの良さも変わりありませんし、
↑もともと寝起きは良いもんで。

別に手も震えませんwwwし、
震えだしたら終わりというツッコミは受けます(;^ω^)

イライラもしませんでしたし、

体感が無かったのが、なんか残念です。。。


ただまぁ、

8日休肝日取るだけで休まずコツコツと9カ月の暴飲した肝臓が良くなるかどうかは不明ですが、

体重が3キロ強落ちましたこと、ご報告しておきます(;^ω^)禁酒するだけで減るんだなぁ。。。


と、

8日間の休肝日明けの本日、

午前中は健康診断なので、

電話はドライブモードとさせて頂き、

出ることが出来ません(*・`ω´・)ゞお酒飲んでる訳じゃないのよw


で、

午後からは休みにして、

昼間っからお酒飲みたかったwwwんですけども、

新規紹介のお客様との打ち合わせが入ってるので、

ありがたく仕事せねばです(笑)


という訳で、

本日は午後5時ぐらいまでは仕事してますけど、

以降はお酒飲んでると思うので、

御用の方は、

お昼以降夕方までに連絡下さいね~( ´艸`)エヘヘヘヘ


さぁて、

肝臓の数値がどうなるかドキドキしながら、

健康診断行ってきまーす(=゚ω゚)ノ皆さん、わたくしめの肝臓のために祈っててくださいね~www

嫌われる勇気じゃなくて、万人に好かれなくて良いという決断。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ありがたいことに、「とどろき」です。


常々書いておりますけども、

本ブログを見て頂くだけでも感謝なのに、

拍手を押して頂いたり、

コメント頂いたり、

感謝感謝でございます☆


ちなみになんですけども、

FC2ブログは拍手ボタンを押した画面でもコメント書ける仕組みでして、

昨日は拍手欄にありがたいコメントを頂いたモノの、

実はFC2ブログ、拍手欄にコメント頂いてもリンク設定が出来ないんです(;^ω^)


という訳で、

拍手欄にコメント頂いたのがリンク張れなかったので、

昨日のありがたいコメント引用↓

----------------------------------------------
中古戸建を買取して再販するの場合でも改装工事の内容によっては一般個人に売却しても還付できない場合があるよ。
注意してね。
投稿者 : こういう知識だけ豊富
----------------------------------------------







中古戸建のリフォーム転売する際に取得税還付を受ける場合の注意点を教えて頂き感謝ですけども、

そもそも論で、

わたくしめ中古戸建を購入転売の際に取得税還付受けられることすら知りませんでした(´;ω;`)ウゥゥ


221019.jpg
中古物件を購入する場合、事前に相談するので飲み代1回で教えてくださいwww


とまぁ、

ありがたいことに、

こんな偏屈なわたくしめにも業者の友人が居りまして、

色々と情報共有させて頂き感謝ですね♪


実は、明日が健康診断で、1グラムでも体重減らすべく昼のカツ丼の単品すら我慢しているところに、「カツ丼と蕎麦、食べたよ~」と写真送ってきた業界の飲み友達には軽く殺意を覚えましたが( ;∀;)くぅぅぅぅ、カツ丼食べたーい。

・・・まぁ、言うて1週間ぐらいしか我慢してませんけどwww



開業して早9年目、

相変わらずク〇業者が多い業界だとは思っておりますけども、

ちゃんとお付き合いさせて頂いている業者さんも複数居て頂き、

ありがたい限りです|ω・`)あくまで「複数」であり、「たくさん」ではないwww


なんと言いますか、

学生時代に比べ、

今が恵まれてるなぁと最近しみじみ思うんですけども、

わたしめが恵まれてると自分で言える状態になった大きな要因としてお伝えしたいのが、

万人から好かれようと思わなくなったから(*・`ω´・)ゞ


今は天上天下唯我独尊的なわたくしめですけどもwww、

むかーしむかしは、

人から嫌われるのが怖くて、

何かしらのグループから外れるのが怖くて、

人に合わせるタイプだったんですよね( ´艸`)信じられないでしょうけどw


学生時代からの友人は「とどろきが、こうなるとは思わんかった」って言われるぐらいwww


で、

わたくしめ、

学生時代から本質的には変わりがないモノで、

ずっと息苦しさを感じておりましたが、

ある時、

「そのままで良いんだ」って体験を経て、

そこから少しずつ地を出すようになり、

今に至ったんですヾ(o´∀`o)ノ


そんなわたくしめの体験的に言わせて頂くと、

万人から好かれるってのは無理ゲーです(;^ω^)


その上で、

今でもわたくしめ他人から嫌われたいとは1ミリも思ってませんし、

もっと言えば当たり前に嫌われたくはないですwww


が、

万人から好かれなくて良いとは思ってます(*・`ω´・)ゞ


微妙に、

でもちゃんとニュアンスが違うと思うんですけども、

嫌われる勇気なんてモノは持ってませんwwwし、

当たり前に嫌われたくもないですが、

好かれるためという理由で、

他人に合わせる気は全くないということです。


もっと掘り下げると、

わたくしめはわたくしめが思う「楽しい人生を歩くための判断・行動」をさせて頂き、

その判断・行動を嫌いだと思う方とは離れるだけでしょうし、

その判断・行動を面白いと思ってくれる方とはお付き合いさせて頂けるということ。


どっちが正しい・間違ってるではなく、

他人の軸で判断するのではなく、

わたくしめが望む人生を歩くために判断して、

それに理解を示して頂く方と繋がっていく。


結果として、

過去他人に合わせていた時よりも、

断然今が居心地の良い人生を歩くことが出来てます。


という訳で、

取っ散らかってきたのでまとめますと、

わざわざ嫌われる必要性はありませんけども、

万人から好かれる必要が無いと決断し、

自分の心根に逆らってまで人に合わせることなく、

今所属しているグループからはぶられることを恐れることなく、

行動していくのおススメですよ~|ω・`)雑にまとめ過ぎたか??


いやぁ、それにしても、

偏屈だと自覚があるわたくしめと友達でいて頂いている心の広い友人達に感謝ですヾ(o´∀`o)ノこう見えて、本当に感謝してるのよw

不動産取得税還付のレア手続き_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

あくまで私見とお断りしますけど、「とどろき」です。


県土木の職員さんって、

対応の良い方と悪い方がはっきり分かれてますけど、

県税関連の職員さんって、

皆さん良い人が多くないですか??


県土木の職員さん、

普段の対応がク〇みたいな不動産業者さんとのやり取りが多いはずなので心が荒れてるのは分かりますけどwww、

びっくりするぐらい不親切な人が多いのに比べ、

県税関連の職員さん、

今のところ対応が悪い方に当たったことが無いんですよね( ´艸`)感謝です☆


221018.jpg
県土木の職員さんで、対応が良い人に当たると超ラッキーだと思うぐらいです(笑)


と、

昨日の「宅建士試験合格したぜ」って連絡くれた友人、

な、なんと自己採点40点?!だったそうな(;゚Д゚)


まじですごいなぁと思いつつ、

相変わらずわたくしめは、

一般個人の方には一切役に立たないし、

一応不動産業者さん向け知識と標榜したモノの、

実は不動産業者さんも100回に1回ぐらいしか役に立たなさそうなwwwレア知識書いておきます(笑)


昨日書きました通り、

一般的に不動産取得税の減免を受けられるのは、

最終的に家を建てた「個人A」と、

住居のために土地を提供した「宅建業者B」なんです。


で、

わたくしめを「宅建業者C」とした場合、

一般的には「宅建業者C」は「宅建業者B」に土地を転売した形となり、

住居のために土地を提供したと見做されないため、

不動産取得税の減免はありません。







というのが、

過去の経験上のお話だったんです。


が、

しかーし!!


取得税の還付手続きに伺ったところ、

県税の職員さん、

まじで最高ヾ(o´∀`o)ノサイコーッス!


粛々と手続きされてたら、

こちらは分からなかったのに、

色々とご質問等いただいている中で、

今回のケース「宅建業者B」が「建売」をされてたとお伝えしたところ、

「取得税の還付の対象になると思われます」とのこと(;゚Д゚)ナンデスト??


詳細を書いていくと長くなりすぎるので、

要点だけまとめますと、

もともとは「宅建業者C(わたくしめ)」が「宅建業者B」に転売した時点で、

還付を受けられないと思い込んでた(ってか、一般的には受けられない)んですけども、

「宅建業者B」が「建売」をした場合のみ、

還付を受けられるということなんです!!


というのも、

「宅建業者B」が「建売(建物を立てて売る)」をする、

=「宅建業者C」は住居のために土地を提供した形になるため(;゚Д゚)ナルホドー。。。

----------------------------------------------
ただし、
新築の建物の登記簿上には「宅建業者B」の名前が出ないため、
※築1年未満に売れた場合。
このケースで取得税の還付を受けたい場合は、
「宅建業者B」が住居を建築した証拠として、
建物の検査済証が手続きに必要になります!!
----------------------------------------------


宅建業者Cさんが分譲予定で仕入れるということは、

一般個人に販売するためであり、

そもそも別の宅建業者Bさんに転売することはあまり無いでしょうし、


仮に転売して、別の宅建業者Bさんが買ったとしても、

宅建業者Bさんが建築条件付き等で販売した場合は還付を受けられません。


その前提の上で、

宅建業者Bさんが建売をされた場合のみ、

もともとの土地仕入れ側である宅建業者Cさんも、

還付が受けられるという話ですね☆


ほぼ書き終わって思いましたけど、
うちは大手建売業者さんと取引が無いので、
超レアケースと思ったけど、

大手建売業者さんに転売する系の地場業者さんだったら、
よくあるケースなのかな??



まぁ、

こんなことを教えてくれる業者さんも居ませんし、

開業して自社で仕事をしている他業者さんの参考になれば&自分自身への備忘録として、

書いておきます( ´艸`)

不動産取得税還付のレア手続き_1

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

取引士の試験お疲れ様でした~、「とどろき」です。


昨日は宅地建物取引士の試験、

お疲れ様でした☆


事前に受けると聞いてたのは数人ですけど、

飲み友達の友人から「マークミスしてない限り、受かったよー」と連絡も受けまして、

おめでたい限りですヾ(o´∀`o)ノ


221017.jpg
後から見ましたけど、例年32点前後のイメージがある中で、今回の合格予想37点?!・・・これで受かったと断言するとは、すごっ(;^ω^)何点取ったん??


とまぁ、

本日はわたくしめの備忘録代わりで、

宅地建物取引士の試験には絶対出てこないwww、

不動産業者さん向けの超マニアックな情報を書いておきます(笑)


※今日の話は一般の方には一切関係ありません。
・・・業者的にも該当する可能性が超低いのでwww、覚える必要ないかも。
単純にわたくしめの備忘録です( ´艸`)エヘヘヘヘ



ちょうど去年初めて受けた「不動産取得税の還付」の件。

↓この話↓
----------------------------------------------
「不動産取得税の還付(法人)について。 (2021/07/01)」
----------------------------------------------


一般的な個人で言えば、

住宅を建てるための敷地を購入した場合、

贅沢品ではなく生活に必要な「住宅」を買うので税負担を減らしましょう!という観点で、

「不動産取得税って減免」されて、

多くのケースでは0円になることが多いと思います。


で、

わたくしめのような分譲業者に対しても、

生活に必要不可欠な「住宅」を建築するための土地を提供しているということを踏まえ、

不動産取得税を還付する(多くのケースで全額)という仕組みになってます。


ここで留意いただきたいのが、

最終消費者である「個人A」と、

個人Aの生活に必要不可欠な土地を提供した「宅建業者B」は減免されるけど、
※宅建業者に限らないけど、今日は分譲販売してる業者さん向けなので。

それ以外の場合は減免されません。







すでに一般の方は関係ない話ですけど、

これ読んでる宅建業者さんも「それ以外ってどんなケースがあるのよ」って感じだと思います(笑)


さてさて、

それ以外のケースとは!!


わたくしめ(宅建業者)が購入して、

「一般個人でなく業者に転売するケース」!!の一部。







やっぱ業者的にはほとんどないケースですよね(笑)


というのも、

自社で購入した「分譲系の敷地」は、

当たり前に一般個人の方に買って頂くのが利幅が取れますので、

わざわざ業者さんに買取して頂く頭のおかしい不動産屋さんは多くないと思います|ω・`)ナチュラルに自分をディスってしまった。。。


ま、まぁ、

そんなことがあったと思って読んで頂きたいんですけども、

わたくしめ、

過去に何度か自社で買取して、

業者さんに転売するってしてまして、

その際には、

上の方に書いた住居を買う「個人A」にも、

住居のための土地を提供した「宅建業者B」にも該当せず、

「宅建業者B」に対して土地を転がして利益を出した「宅建業者C」と見做され、

取得税の減免は一切ないんです(´;ω;`)うちの場合、利益より優先する様々な事情で転売してて、利益は出てないことが多いのに。。。


と、

去年分譲した土地も、

一区画業者さんに買って頂いてて、

その区画は当たり前に減免は受けられないと思い込んでましたところ、、、

県税事務所の職員さんは、神ですヾ(o´∀`o)ノ


別区画分の還付の手続きに行ったところ、

「今回のケースは、受けられる可能性が高い」と教えて頂いたんです!!


と、

レアすぎて誰も興味ないでしょうけども、

長くなったので、

明日に続けます(笑)

コロナワクチン4回目、予約しましたー☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

4回目のワクチン接種予約しました、「とどろき」です。


4回目のワクチン接種の案内が来ましたので、

早速予約しました☆


1・2回目は全然副反応なかったのに、

3回目が超きつかったので、

どうなることやらドキドキします(;^ω^)ドキドキ


それにしましても、

コロナワクチンの接種予約サイト、

誰しもが1回しか使わないから文句が出ないのかもしれませんけど、

まじで超使いにくいこと、

ご報告しておきます!


221014.jpg
予約するだけなのに30分ぐらいかかった(;^ω^)


専用サイトにログインして、

過去履歴(1~3回目のワクチン接種内容)の画面下部に表示される、

「4回目の予約」ってのから進んでいくんですが。。。


わたくしめは「日時から選択」ってのを選び、

次に摂取する「ワクチンの種類」を選択する仕様で、

一番上にある「ファイザー社」を選択しまして、

表示された日を選びましたところ、

30回ぐらい日程を選んでも「予約可能な時間帯はありません」と表示されます。


日程をクリックしないと予約可能な時間帯があるか分からない仕様も腹が立ちますし、そもそも論で、予約可能じゃない日程はグレーとかでクリック出来ないようにして欲しい(# ゚Д゚)








なんや、これ??と、

ワクチンの種類が悪いのかと、

二番目に表示された「モデルナ社」さんを選んでも、

同じ結果。。。


んんん??と思い、

もう一回ワクチンの種類をクリックすると、

見切れてる下の方に「ファイザー社(オミクロン・Ba1)」的な表示があり、、、

まさかなと思いつつ、

そちらをクリックして表示日程を選ぶと、

選択可能な時間帯が表示されました。。。


そもそも論で、

ログインした段階で、

3回目までの接種内容が表示されている=わたくしめが4回目の登録をしようとしているのが先方に分かる状態なのに、

なぜこんな頭の悪い仕様なんでしょう??


なんと言いますか、

4回目で提供しているワクチンが「3種類」しかないのに、

選択可能なワクチンが10種類ぐらいあって、

全く提供されてないワクチンを選んでエラーも起きないってことは、、、

=正解がない状態で、無限にクリックさせる仕様ってことですからね(# ゚Д゚)しかも、こっちが間違ってるかも分からない!


現場の方は何も悪くないし、

とりあえずとにかく急ぎで予約システム作らざるを得なかったのも仕方ないとは思いますけども、

どう考えても異常に使いにくい訳ですから、

ちゃんとフィードバックして、

使いにくい部分は変更していって欲しいモノです。。。


という訳で、

今から4回目予約する方への注意点として、

「選択するワクチンの種類」を注意して選んで頂きたいのと。


そもそも接種可能じゃない日時も選択肢として出てくる仕様なので、

大野城市から送られてきている「日程の用紙」を見ながら、

日程をクリックすると無駄がないですことお伝えしておきます|ω・`)なんや、このアナログ感www

仕事を一つ具体的に掘り下げると。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

げ、劇的に全身が痛い、「とどろき」です。


無計画で購入して、

想定以上にややこしい状態と判明しているwww、

無接道の空地があるんですけども、

大野城市様より「草が繁茂しすぎやから、草刈りしいやー」と督促を受けておりまして、、、


昨日、

重い腰を上げて「草取り」をしましたところ、

お尻当たりの筋肉を中心に、

全身が超痛いです( ノД`)シクシク…


221013.jpg
大きなカブに挑戦するような感じで、自分より背の高い?!草を抜き続けました(笑)


とまぁ、

先日書いた通りで、

色んなお仕事が同時進行中で進んでおります。


ちなみに、

お仕事の一つ一つがどの程度の作業量が発生しているのか、

ちょいと書いてみようと思います☆


とりあげるのは、

・長崎の三軒長屋の自主管理に伴う準備・調査について。


前提として、

わたくしめ本当は自分で管理したくありませんwwwが、

募集の依頼をかけて頂いてる(信用している)業者さんが「管理は受けたくない」とのことで、

自主管理せざるを得ない状態であり、

極力手間を減らしたいというのがあります。


で、

そんな手間を減らしたいわたくしめが、

自主管理の作業等について具体的に考えて行ったところ、

①家賃は振込じゃなく、引落しでの対応が必須。
入居者さんペースでの振り込みを待って、振込されて無かったら、催促とかの管理したくありません。。。

②トラブル対応は「最終的」には当たり前にするにしても、夜中の一次対応とかしたくない。
数件しかないから発生「件数」は多くないだろうけど、ぼろ物件なので、発生「率」は低くないはずwww



個人で保有している物件ですが、ちょうどわたくしめ、不動産関連の法人がある訳ですから、管理会社として活用を検討。

そっか、

法人を管理会社として利用すれば①も②も対応できるな。。。

----------------------------------------------
①は、普通に銀行さんと引き落とし関連の契約を開始すれば対応可能。→来週、担当者さんと打合せ予定。
②は、こないだ書いた「くらしーど24」さんと法人で代理店契約すれば解決。
----------------------------------------------


と考えると、

保証会社・入居者さんが入る火災保険は管理会社指定にしておかないとやりにくいぞ。

----------------------------------------------
保証会社の選定開始→ちょうど今やってる。たぶん、法人で代理店契約する形になるはず。
火災保険は代理店契約したくないので、どのようにするか検討中。
----------------------------------------------


であれば、

賃貸募集に関しては長崎の業者さんにお任せするにしても、

具体的に入居が決まった場合の賃貸契約管理については、

「管理会社=わたくしめ」にて実施が必要となり、

その場合、

長崎の商取引の習慣を確認しないとトラブルになりかねない。


福岡だと、客付け業者さんに「大家」さんから広告料を渡す習慣がある上で、管理会社さんは「客付け業者」さんに事務手数料を請求する習慣があるけど、これは長崎でも適用されてるのか?等々、事前に話を詰めておかないと、「思ってた内容と違う」と客付け業者さんともめちゃうので(;^ω^)

わたくしめ、契約書類一式をこちらで作って良いし、事務手数料の請求もする気が無いし、広告料もきちんと払うつもりですけども、今後も長崎で商売するうえで、どこまでが当たり前か、どこからが恩に感じてくれる部分かは見極めておきたいwww


----------------------------------------------
長崎の募集業者さんとの打ち合わせが必須。
→こちらの管理イメージが、長崎の商習慣上、どこまで実施できるか不透明けど、打合せ前に上記した内容をわたくしめが把握してないと、打合せも出来ない。
----------------------------------------------


とまぁ、

保証会社を選ぶのも、

保証会社自体が複数あって、

どこが自分に向いているのかも調べないといけませんし、、、


こんな感じで、

一言で自主管理を開始するって言っても、

準備・段取りすることが超あるんです(´;ω;`)ウゥゥ


ふあぁぁぁぁ、

ボロじゃなかったら、管理は丸投げ出来るのになぁぁぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

朝倉郡筑前町の「もろおか市場」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

牛のレバ刺しとな??、「とどろき」です。


定期的に行ってるスーパーと言いますか、

八百屋さんと、

魚屋さんと、

お肉屋さんが入ってる直売所的なお店があるんですけども、

先日伺ったら「牛のレバ刺し」なる商品が置いてありました(;゚Д゚)


一応、

食肉加工した上でレバ刺しの味わいを目指した商品ということで、

一かけらのパックで950円?!もしましたが、

どうしても食べたくて奥さんに土下座レベルでお願いして、

買ってもらいましたけども、、、







うぅむ、、、レバ刺しを再現したいという心意気が素晴らしいとだけ言っておきます。。。


221012.jpg
レバ刺しはレバ刺しでしたけども、生臭みが強くて、恐縮ながらやっすい居酒屋で出てくるレベルのレバ刺しで、美味しい焼き肉屋のじゃないとでも言いますか、、、ただまぁ、またレバ刺し食べれるようになったら嬉しいし、これからの進化に期待!


とまぁ、

今回は外しちゃいましたがwww、

いつも楽しく商品を選べますし、

まだ魚屋さんでは外したことがないぐらいお勧めなお店、

三号線を福岡方面から下って、

ゆめタウン筑紫野から左折した通り沿い車で10分ちょっと先の右手あります、

まちの駅の青果市場「もろおか市場」さん!


青果の卸売りをされてる会社さんが運営されているとのことで、

お得な野菜が売っているのはもちろん、

果物も種類も豊富で値段もお得ですし、

個人的には特に魚屋さんがおススメヾ(o´∀`o)ノ


初めて寄った時は、

「朝倉で魚かよ」的な失礼な感覚でしたけども、

こちらの魚屋さん鮮度も良くて、

お得な商品も多くて、

非常に楽しい感じなんです♪


以前感動レベルだったのは、

ほっけの刺身( ^ω^ )


当たり前に居酒屋さんで干したほっけを食べたことあっても、

刺身???!!!!となりまして、

買わせてもらいましたけども、

脂がしっかり乗ってて、

これがまた美味しかったんですよね☆


という訳で、

いつ行っても、

何かしら「買いたい!」って物がありますし、

ドライブがてら朝倉方面に行く方には寄って頂きたいお店の紹介でした(*・`ω´・)ゞ


店舗プロフィール
名称: まちの駅の青果市場「もろおか市場」さん
所在地: 福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
電話: 0946-42-9112

「師岡青果株式会社」さんのホームページ、リンク張っておきます♪

住友不動産さんの登録業者になってみた。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

Tシャツとステテコの限界、、、「とどろき」です。


夜中に起きた時の便座が冷たいこと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


昨年の「無意味な冷戦」を思い出しましたwwwので、

今回は奥さんを試すようなことをせずに、

さっさとスイッチ入れましたけど、

一気に気温が変わりすぎて、

もうTシャツとステテコでは過ごせませんね。。。


221011.jpg
蹴とばしちゃっても、文句言わないで欲しいぐらい寄り添われてますwww


さてさて、

最近物件欲しい欲しい病にかかり、

普段よりも物件を見る目が緩くなってる自覚があるwwwわたくしめですけども、

今購入を検討している物件が、

住友不動産さんが元付けなんです。


で、

超大手である住友不動産さんは、

個人の売買であれば何の登録とかも必要ないらしいんですが、

宅建業者である法人(うちの会社ってことですね)が買主の場合、

先方のシステムに登録しないといけないそうなんです。


わたくめからしたら、

いつものように法人で物件を買おうとしただけなので、

登録が必要って少し面倒だなと思いましたが、

いざ登録してみたら、

ちょっと面白いです( ´艸`)


と言いますのも、

住友不動産さんが売却の依頼を頂いた物件、

一般公開する前に情報を頂けるようになったんです☆


専任媒介等でお客様から販売依頼を頂き、

一般公開するまでの5日間だけですが、

登録業者に先に情報が来る仕組みになってるようで、

へー、こんなん預かったんだ!とか、

見てるだけでも面白いです(笑)


今のところ、

水面下物件というだけで、

食指を動かされる(ややこしそうけど安いw)物件は無いモノの、

住友不動産さんがレインズに公開した時点で、

よく「申込有」になってる理由も良く分かりました|ω・`)さすがの仕組みですw


わたくしめは、

わたくしめ個人の力量・人柄wのみで仕事しておりますけども、

改めて、

組織を運営するには仕組化をするって大切なんだなぁと感じさせて頂きましたし、

逆に仕組化を進めることが出来ない中小企業は、

今後事業を続けられなくなりそうだとも感じました(;^ω^)


わたくしめも、

淘汰されないように、

事業の中身については進化し続けないとですね~(*・`ω´・)ゞ

事務所系の物件がなさすぎる(;^ω^)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

さすがにネットカフェ行けなかった、、、「とどろき」です。


わたくしめの案件だけだったら「何とかなるさ!」で、

マンガ読みに行くんですけど、

さすがにお客様の案件で週末に契約を控えてますし、

契約書チェック等を考えると、

やはり遊びに時間を取ってる場合じゃないです( ノД`)シクシク…


221007.jpg
無防備なお腹を見ると、うずめたくなります(*´Д`)ハァハァ


ってか、

最近の春日市、

人気が凄すぎません??


と言いますのも、

わたくしめが開業した9年前は事務所系の賃貸部屋、

結構たくさんあって選べたのに、

現在ほとんどないんです(;^ω^)


しかも、

今日の朝から事務所系の物件見に行く予定で、

昨日のお昼に物件の有無を確認して、

「最終は現地から電話してください」って言われてたので、

今日の朝から現地行って電話したら、

「昨日、申し込みが入りました」ですって(;゚Д゚)マジカ?!


事務所系の物件が無いので、

今回の物件見て問題なければ申込する予定だったのに、、、


また一から探し直しするにしても、

本当に物件がないんですって。。。


いやぁ、

まじでどうするかなぁ(;^ω^)

現在進行形の案件、整理してみたw

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

やることが山ほどある、、、「とどろき」です。


一つ一つはちょっとしたことなんですけども、

ちりも積もると、、、じゃないですが積み重なると、

なぁんか心安らがない状態になっちゃいますね(;^ω^)


うぅむ、

心機一転!


ネットカフェでも行って、漫画でも読んでこようかなぁ( ´艸`)こうやって、また時間が無くなるんですwww


221006.jpg
この子らと寝てるのは安らぎますけど☆


現在進行形の案件。

・お客様の物件購入申し込み
当たり前に物件調査から、契約の段取りからやってます!


・上記お客様の物件購入は住替えを伴うので、決済時までに短期売却。
購入物件の都合で、数か月内に売却しないといけないので、本当にバタバタ!


・以前からお世話になってる法人さんの新規事務所、来週末までに契約したいw
賃貸ですけども、来年1月1日開所に合わせ、来週末までに物件見つけて?!契約までされたいとのこと。


・複数年前に自己破産された方の物件購入のお手伝い。
詳細は書けませんが、CIC・JICC・全銀協へ全部開示請求して、本来消えてないとおかしい情報が残ってたので、それの取り下げ請求の作業と、、、不動産業者のする仕事じゃありません( ´艸`)
あ、お金貰っちゃいけない作業なので、全部無償で対応www


・長崎稲田町にある三軒長屋の商品化作業
リフォーム工事は終わっても、まだ貸せる状態じゃないので、色々手入れがいるんです。。。


・上記三軒長屋の自主管理に伴う準備・調査
先日書いた「くらしーど24」さんの担当者さんと打合せや、管理方法の検討等。。。
仕事携帯のスマホ化も、どれが良いのか、全部見直ししているので、超絶大変( ノД`)シクシク…


・新規分譲地の段取り
非整形地なので、区割りのラインをどこにするか、土地家屋調査士さんと打ち合わせしたり、造成業者さんと調整したり、、、と手間だくさん(;^ω^)


・違法建築物の購入www
この物件が買えるかどうかで、更にいろいろと検討することが増えます。。。
買えたら、またブログで報告します☆


・無目的で買ったw大野城瓦田の「無接道」100坪の土地の管理。。。
大野城市役所さんから、草刈せいやーって督促の手紙が来てるw
これもそろそろ売却に向けて、段取りしないとなぁ。。。


・相続放棄地の購入に向けて、裁判所での手続き中。。。
まぁ、現在裁判所さんからの返答待ちなので、ぜひ「のんびり」進めて欲しいwww


と、

ざっくり進行中を上げただけで、

こんな状態ですし、

当たり前にブログに書けない案件もありますし、

お客様からも人生相談的な連絡を週に2件は受けてますしwww、
もちろんお金にならないwww

「こんぴらまるさんですか?」って電話かかってくるし、
うちの番号が、558-5584。こんぴらまるさんが558-5884www

なかなかに立て込んでます|ω・`)ん?最後のは違うかwww


それにしましても、

ブログに書いて問題ないのを上げたつもりですけど、

我ながらややこしい案件しかありませんね(´;ω;`)しかも、あんまりお金にならないのはここだけの話www

「くらしーど24」を導入するか否か。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

昨日書き漏れていましたが、「とどろき」です。


誕生日のお祝いメッセージや、

ラインギフト、

はては、

いきなり「焼肉行こう」とお祝いまでいただきまして、

改めてご縁のある皆様に感謝です!







40歳になって変わったこと、、、

体重管理アプリ使ってるんですが、

見事に誕生日から体内年齢が40歳に上がりました(´;ω;`)ウゥゥ


クリックしたら大きくなります↓
221005.jpg
見事すぎるでしょ( ノД`)シクシク…


さてさて、

ワガママがボディだけにとどまらずwww、

不動産業者なのに賃貸物件を自分で管理したくないというワガママなわたくしめなんですけども、

長崎の三軒長屋、

「ボロなので管理を受けたくない」と長崎の不動産業者さんに言われwww、

自主管理をせざるを得ない状況なんですよね( ノД`)シクシク…


で、

調べて、

導入を検討中なのが、

入居者さんからの問合せ一時対応をしてくれる「くらしーど24」ってサービス!


こちらの「くらしーど24」、

鍵の紛失から、

水道の詰まり等々、

生活のトラブルが起きたら24時間対応で、

入居者さんからの連絡に対応してくれるとのこと☆


不動産業者さんなら見たことあると思いますし、

賃貸入居者さんの毎月費用で「くらしーど24加入必須880円」とか、

ご存じの方もいらっしゃると思いますヾ(o´∀`o)ノ


とりあえず、

うちの会社で契約するかも含め、

担当者さんに来て頂いて話聞きましたが、

これ管理会社的にすんごい便利ですね!


くらしーど24の運営会社さんと弊社にて代理店契約を結ぶ形なんですが、

代理店契約時に保証金・初回登録料は無し、

くらしーど24の適用戸数に最低戸数も、年間の契約ノルマも無し、

エリアも基本的に全国対応、

かかる費用は入居が発生してからのみ!

という神仕様です(;゚Д゚)


しかもしかも、

費用は賃貸入居者さんに払って頂くのが一般的で、

運営会社さんへ支払う「原価」は440円で良いらしく、

入居者さんへ上乗せ請求した分は代理店手数料としてもらって良いとのこと( ´艸`)880円ぐらい取ってるのが一般的、、、ということはwww


わたくしめ、

初期費用も負担も何も無しで始めることが出来、

24時間年中無休で入居者さんの一時対応してくれるの考えると、

もともと管理を委託した場合にかかる費用を踏まえ、

1戸あたり440円(原価)をうちで負担したとしても全然ありですね!!


とりあえず、

もうちょい検討しますけども、

大家負担で、

入居者さんへ提供サービスが増えるのは良いことでしょうから、

前向きに導入を考えようと思います(*・`ω´・)ゞ

長崎市石橋「大浦三八ラーメン」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

奥さんには、ちょっと高度過ぎたかな、「とどろき」です。


最近野菜が高いってこともあり、

なぁんか安い野菜が買えないかなぁ、、、と、

先週、ドライブがてら道の駅等に野菜の買い出しに行ってたんです(=゚ω゚)ノ


その買い物ツアーの中で、

傷物シャインマスカットのお安いのがあったので購入しまして、

家に帰ってわたくしめ、

奥さんに一言。


「次はダイヒョウマスカット買いに行こうね」







レベルが違い過ぎたみたいで、

奥さん10分経っても「分からない」って言ってました。。。


ん?わたくしめのレベルが高すぎるのではなく、低すぎるから、一般の人は思いつかない説もあるのか??
ちなみに、このネタ、奥さんから「ぜひブログに書くべきよ」と言われましたが、わたくしめの発想が天才的なのを告知したいのか、わたくしめがアホってことを公開させたいのか、謎です。。。



とまぁ、

食べ物?!流れで、

今日はあっさりと飲食店の紹介☆


長崎で精霊船の作成してた時に見つけて、

すでに複数回訪問してる、

個人的にお気に入りのお店!


大浦天主堂方面の路電最終駅「石橋」電停横、

「大浦三八ラーメン」さん!
駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングは複数あります☆


すんごいボロい・・・もとい!年季の入った店舗で、

初めての方は中に入るのを躊躇するレベルだと思いますけども、

店主さんの雰囲気、

お値段・味踏まえ、

なぁんか個人的にはまってるお店( ´艸`)


というのも、

長崎新地中華街巡りをしてて、

非常に失礼ながら「1000円出して、これかぁ。。。」というちゃんぽんを複数食べてる中で、

こちらの大浦三八ラーメンさん!


な、なんと、ちゃんぽん1杯550円也ヾ(o´∀`o)ノ感動レベルの価格☆


550円じゃ野菜入ってないでしょと思ったそこのあなた!

これを見て下さい!!

221004.jpg
これだけしっかり野菜入ってて550円ですよ!


たまに見るタイプの野菜細切りで、

店内に香ってる豚骨スープのちゃんぽん。


激旨とは言いませんけど、

少し塩味は強めで、

しっかりと美味しいちゃんぽんなんです!


観光の方に行って欲しいとは思いませんけども、

ぜひ長崎地元の方には行ってみて欲しい、

昔ながらの名店だと思います(*・`ω´・)ゞ


ちなみに、

食べログさんには店名を「三八ラーメン 大浦支店」と書かれてまして、、、

だいぶちゃんぽんの雰囲気違うんだけどなぁ。。。と、

本当に「町に3店舗、住吉に1店舗ある「三八ラーメン」さんの支店??」と思って、

「だいぶ違うちゃんぽんですけど、三八ラーメンさんの支店ですか?」と聞いたところ、

店主さん「あぁ、以前三八ラーメンさんがお店出してたの居抜きで入ったんよ」







店名そのままって凄すぎますwww


店舗プロフィール
名前 大浦三八ラーメン
住所 長崎県長崎市下町3-13

詳細を知りたい方は「食べログさん」のページにどうぞ。

人生の正午になったぞー( ´艸`)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ブログ記事2000件!!!、「とどろき」です。


わたくしめの40回目の生誕祭である本日、

ちょうどブログ記事2000件ですヾ(o´∀`o)ノたまたまですけど、なんか嬉しいwww


221003.jpg
せっかくなので、3匹の写真を☆


わたくしめ40回目の生誕祭の本日、

お休みを頂いて温泉行ってる、、、訳もなくw、

午前・午後・夕方とがっちりアポイントを頂いてまして、

皆様とのご縁のお陰で仕事をすることが出来ており、

改めましてありがたい限りです( ´艸`)感謝!


いやぁ、

何をもって大人というか定義次第なところがあるにしても、

さすがのわたくしめも40歳になったら大人になってるはずと思い込んでましたが、

まったく大人になってませんね(;^ω^)嫌な時は、普通に顔に出ますし、空気も読めませんw


とまぁ、

わたくしめ体形以外wwwは貫禄付かないまんまで、

40歳になったんですけども、

どっかで読んだ文章に「40歳は、人生の正午である」って書いてありました。


わたくしめ、

人生の正午を迎え、

しみじみと思うのが、

ちゃんと午前中過ごしてきたなぁということ!


というのも、

厚かましい書き方をさせて頂くと、

最近は、

他人に「してあげたい」と思ったことは、

「してあげる」ことが出来るようになってきてるからですね(*・`ω´・)ゞ


今まで周りの方に助けてもらって、

お仕事を続けることが出来てますし、

きっとこれからも助けて頂くことが少なくないとは思いますが、

わたくしめも少しずつとはいえ、

周りの方に対して出来ることが増えたということは、

自分の歩いてきた道が間違ってなかったんだなぁと感じます( ´艸`)


どれだけの方に同意いただけるか分かりませんが、

個人的に、

「してもらう」ことが多い人生よりも、

「してあげる」ことが多い人生の方が豊かな気がするので、

改めて、

これから歩く予定の人生の午後。


当たり前に奥さんを一番に、

そして、

大切にしたい周りの人に出来ることを増やせるように、

歩いて行こうと思いましたヾ(o´∀`o)ノ


皆々様との出会いに、超絶感謝です!!
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR