宅建免許更新の手続きしてきた(=゚ω゚)ノ
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
もうすぐ開業して10年目に入るところなんですが、「とどろき」です。
宅建業って免許業で、
5年ごとに更新手続きが必要で、
免許番号で何年ぐらい営業しているか分かる物なんです☆
うちの免許番号で書くと、
「福岡(1)第18671号」で、
(〇)の数字が5年に一回更新されるので、
仮に(3)だと10年は営業されているということですね(*・`ω´・)ゞ

この箱、ぴったりサイズのお気に入りで、良く寝てますカワ(・∀・)イイ!!
わたくしめ10年目に入りますし、
本来なら(3)に近しい側なんですけども、
ちょうど個人で宅建免許取得して4年を超えたところで、
法人化して宅建免許取り直ししたので、
今年初めて免許更新の手続きをすることと相成りました(;^ω^)
で、
宅建業における住所変更手続きも自分でやったし、
免許更新の手続きも自分でやってみましたところ、
面倒は面倒でしたが、
ちゃんと書面を読み込めば、
十分自分でも出来ました♪
一応、
先週の段階で、
管轄の那珂土木事務所に行って、
申請してきたんですが、
一つ言いたいことがある。
わたくしめの前に居た行政書士!!
プロなんだろうから、ちゃんと準備して来いよ(# ゚Д゚)いやマジで。
と言いますのも、
宅建免許の更新や申請って、
その場で内容の不備のチェックはあるモノの
準備してきた書類の提出(那珂土木だと正本1部・副本2部の同じ物3部)だけでして、
通常10分そこそこで終わるモノなんです。
が、
こちらの行政書士、
全然書類作りこんできてないようで、
その場で聞きながら手書きで記入し、
しかもしかも、
後ろに座ってた依頼者(と思われる男性)に「じゃあ、これをサニーまで行って2部コピーして来てください」って渡してたの(;゚Д゚)
で、
わたくしめ、
コピーが戻ってくる時間も含め?!
1時間以上待たされたんです(# ゚Д゚)行政書士「いやぁ、コピー戻ってくるの遅いっすね~」って受付の人に言いながら、ボーっとしてました。。。
ちなみに、
なぜ行政書士って分かったかと言いますと、
土木事務所で受付簿書く必要があり、
わたくしめの前に「○○行政書士」って書いてあったから!
プロのくせに、
事前の準備をしておらず、
担当者さんに聞きながら手書きで記入して、
依頼主にコピーに行かせるって、
わたくしめの感覚で言わせて頂くと、
頭おかしいレベルでプロじゃないです。。。
実際、
1時間以上待たされ、
わたくしめの順番が回ってきて、
準備して来てた書類を見て頂くの、、、
10分少々で終わりましたもんね(# ゚Д゚)素人のわたくしめでも準備してきたんじゃい!!
いやまじで、
どの仕事もプロと言ってもピンからキリまであるんでしょうが、
本当に選ぶの間違ったら、
損するってどの業界でもあるんだなぁと感じた、
ク〇みたいな行政書士さんを見かけた話でした。。。
あ、
本筋からずれましたがwww、
という訳で免許更新の手続き終わっておりますので、
もうすぐ「福岡(2)第18671号」になれそうってことも、
ご報告しておきます♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
もうすぐ開業して10年目に入るところなんですが、「とどろき」です。
宅建業って免許業で、
5年ごとに更新手続きが必要で、
免許番号で何年ぐらい営業しているか分かる物なんです☆
うちの免許番号で書くと、
「福岡(1)第18671号」で、
(〇)の数字が5年に一回更新されるので、
仮に(3)だと10年は営業されているということですね(*・`ω´・)ゞ

この箱、ぴったりサイズのお気に入りで、良く寝てますカワ(・∀・)イイ!!
わたくしめ10年目に入りますし、
本来なら(3)に近しい側なんですけども、
ちょうど個人で宅建免許取得して4年を超えたところで、
法人化して宅建免許取り直ししたので、
今年初めて免許更新の手続きをすることと相成りました(;^ω^)
で、
宅建業における住所変更手続きも自分でやったし、
免許更新の手続きも自分でやってみましたところ、
面倒は面倒でしたが、
ちゃんと書面を読み込めば、
十分自分でも出来ました♪
一応、
先週の段階で、
管轄の那珂土木事務所に行って、
申請してきたんですが、
一つ言いたいことがある。
わたくしめの前に居た行政書士!!
プロなんだろうから、ちゃんと準備して来いよ(# ゚Д゚)いやマジで。
と言いますのも、
宅建免許の更新や申請って、
その場で内容の不備のチェックはあるモノの
準備してきた書類の提出(那珂土木だと正本1部・副本2部の同じ物3部)だけでして、
通常10分そこそこで終わるモノなんです。
が、
こちらの行政書士、
全然書類作りこんできてないようで、
その場で聞きながら手書きで記入し、
しかもしかも、
後ろに座ってた依頼者(と思われる男性)に「じゃあ、これをサニーまで行って2部コピーして来てください」って渡してたの(;゚Д゚)
で、
わたくしめ、
1時間以上待たされたんです(# ゚Д゚)行政書士「いやぁ、コピー戻ってくるの遅いっすね~」って受付の人に言いながら、ボーっとしてました。。。
ちなみに、
なぜ行政書士って分かったかと言いますと、
土木事務所で受付簿書く必要があり、
わたくしめの前に「○○行政書士」って書いてあったから!
プロのくせに、
事前の準備をしておらず、
担当者さんに聞きながら手書きで記入して、
依頼主にコピーに行かせるって、
わたくしめの感覚で言わせて頂くと、
頭おかしいレベルでプロじゃないです。。。
実際、
1時間以上待たされ、
わたくしめの順番が回ってきて、
準備して来てた書類を見て頂くの、、、
10分少々で終わりましたもんね(# ゚Д゚)素人のわたくしめでも準備してきたんじゃい!!
いやまじで、
どの仕事もプロと言ってもピンからキリまであるんでしょうが、
本当に選ぶの間違ったら、
損するってどの業界でもあるんだなぁと感じた、
ク〇みたいな行政書士さんを見かけた話でした。。。
あ、
本筋からずれましたがwww、
という訳で免許更新の手続き終わっておりますので、
もうすぐ「福岡(2)第18671号」になれそうってことも、
ご報告しておきます♪