事業を継続させ続けるということ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

上手く行っている事業者さんは同じことを言われる、「とどろき」です。


先月締結の事業系売買で、

お取り引きさせて頂いた非宅建事業者の法人さんがいらっしゃるんですけども、

やはり長年事業を継続されている社長さんは、

皆さん、

すごいなぁと勉強をさせて頂いております(*・`ω´・)ゞ


230901.jpg
し、信じられるかい?このポーズで寝てやがるんだぜ(;^ω^)


こちらの事業者さん、

設計関連のお仕事をされており、

個人業と法人と合わせて20年ほど事業をされていらっしゃる大先輩|ω・`)わたくしめの倍!!


ただ、

事業系物件の購入は前から興味はあったモノの、

実際の購入は今回が初ということで、

サポートさせて頂いているんですが、

すごいなぁと思わせて頂くのが、

「腰の低さ」と「要点の押さえ方」!!


事業者としても先輩ですし、

詳細な金額までは伺っておりませんが売り上げ規模なんかでも全然上の事業者さんで、

上から目線で来られてもおかしくないところ、

「知らないことを教えてもらうんだから」という感じで、

目下のわたくしめへの、

接し方が本当に丁寧な方なんです(◎Д◎)


なんと言いますか、

はっきり書くと恐縮ですが、

大したことない方に限って「俺は客やぞ」的な対応されたりするwwwのに対して、

年齢とか規模とか関係なく、

自分が知らないことを知っているプロに対するリスペクトを感じるとでも言いますか(笑)


こうやって、きちんとプロとして立てて頂くからには、なおさらに、こちらも絶対にこの方に得してもらおうと思えるもんでwww、当初の想定よりも値交渉、頑張っちゃったぐらいです( ´艸`)エヘヘヘヘ


更に、

不動産の事業系のお取引きって、

ネットでの半端な知識で交渉してくる素人の方から質問を受けて、

要点そこじゃないんだけどなぁと思いつつ、

わざわざ教えてあげたい気持ちにならなかったりもするwんですが、

今回のお客様、

知らないことを教えて欲しいという素直な感じでご質問を頂くので、

こちらも余すことなくお伝えしようという気持ちになってます(;^ω^)ちょっと上からで、すみません。。。


いやでも、事業系の問合せ、まじで失礼かつ上から目線の問合せが少なくないんですって(´;ω;`)ウゥゥ
いきなり「1000万円値引くなら買ってあげて良い」とか、ドヤ顔で全く要点押さえてない質問されたりとか、まじで何様のつもりなんだろう的な問い合わせが良くあります。。。とりあえず、こーゆー方、業者さんから嫌われてるんだろうなぁ。。。頑張ってね~と思って関わらないようにしてます|ω・`)ドウモ、ブラックトドロキデス。。。



しかもしかも、

今回の事業者さん、

要点の押さえ方が美しいの!!


トラブルになる可能性がある点をきちんと押さえられているし、

リスクに対する捉え方も、

線引きが綺麗で、

不動産の賃貸業に取り組むの初なのに、

こっからここまではリスク許容しますってラインが適切ですし、

当たり前にご自身が消費者ではなく、

事業者として判断されているのが伝わってきます(◎Д◎)スゴッ


後、

やっぱりそうですよね~と思うのが、

「基本的に提示された金額から値交渉なんかはしない」という姿勢!


値交渉は相手を損させてるのと一緒だから、

自身の想定内で金額が出てきたら、

相手にもきちんと儲けてもらうべく、そのまま発注するようにされているとのこと!


わたくしめも、

普段から書いてますように、

基本的に値交渉はしないって決めております(*・`ω´・)ゞ


短期で儲けようと思っていると、

相手に損をさせて利益を取るって出来るんでしょうけども、

長期で収益を上げ続けようと思っていたら、

いかに相手に得をしてもらうかって視点、

大切だと思うんですよね~☆


と、

今回の事業者の大先輩も同じことを仰っており、

わたくしめも、

開業20年を次の目処として、

同じような姿勢で居ないとなぁと勉強させて頂いた話でした♪
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR