出来ない業者さんと組んだ例www_3
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
戦場で味方から背中を打たれるとでも言いますかwww、「とどろき」です。
出来ない業者さんと組むと、
いかに恐ろしいかが伝わりましたかね(笑)
こんな業者さんが当たり前に存在する恐ろしい業界で、
↑しかも少なくないのwww
今回みたいに出来る業者さんと出会った時の喜びたるやwww
と、
出来ない業者さんの話、
まだまだたくさんあるんですけどもwww、
出来ない業者さんと組むことになり、
お客様にご迷惑をおかけしてしまった話も、
自戒の念を込めて(;^ω^)

おバカちゃんと組むしかない案件が、一番つらい( ノД`)シクシク…
年単位前の話ですが、
開業してから早10年。
このタイプのミスは、
これだけですが、
これも未だに正解が分からない案件。。。
どのようなお話だったかと、
いつもどおり金額等は適当に、
ざっくりの条件を書きますと。
わたくしめのお客様は買主様側で、
3500万円の中古戸建を気に入られたけども、
正直予算が全く合わず、
買うのはおススメしないって話になっていたところ。
ぶっちゃけ、
こちらの3500万円の物件、
築年が浅かったこともあり、
何故その価格なのかってのは分かるレベルではあるモノの、
正直少し割高感がありつつ、
その証拠に1年以上売れていないという状態。
まぁ、
売主様にいろんな事情があるにせよ、
不動産業者的に言えば、
一年以上手をかけている訳ですし、
値引き交渉があったとしても、
なんとか取りまとめして、
先方担当者さんは売りたくて仕方ない物件ですよね(笑)
という訳で、
先方の担当者さんへ「もうそろそろ取り纏めたいですよね~」「ご協力出来ることがあれば、合わせたいんですけどね~」と、
寄り添いながらwww少しずつ指値のお話をしておりましたところ、
「3200万円までなら、とりまとめします!!」とのご回答( ´∀`)bグッ!
で、
わたくしめ「どのように金額申込したら、やりやすいですか?」と聞きましたところ、
担当者さん「3000万円で申し込みしてください!それで、3250万円で折り返しして、再度3200万円って言って頂ければ、最終的にそこでまとめます」とのご希望( ´艸`)
---------------------------------------------------------------
業者的には分かり易いと思いますが、一般の方のために補足。
ぶっちゃけ担当者が相場より高いなぁと思いつつ、売却依頼を頂いた物件で、案の定一年以上売れ残っているような状態の場合。
3500万円で売り出している物件を、取り纏めたい時に、業者同士で落としどころを詰めていくんです。
で、今回は3200万円で最終的にまとめるにしても、申し込みを3200万円で入れるのではなく、もう少し低めからスタート、2回ほどラリーを交わしてwww、目標だった3200万円にしましょうって筋書きを立ててたという裏の話ですね(ノ≧ڡ≦)テヘペロ
---------------------------------------------------------------
もちろん、
物件やタイミングによっては全く話が出来ないこともありますけど、
今回のようにある程度長期で売れ残っていて、
担当者さんが売りたくてしょうがないwww場合、
こんな感じで、
お客様には内緒のまんま、
担当者同士で落としどころと流れを打合せしたりすることがあるんです( ´艸`)エヘヘ
と、
担当者同士では話がまとまったところで、
長くなったので、
明日にまた続きます!
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
戦場で味方から背中を打たれるとでも言いますかwww、「とどろき」です。
出来ない業者さんと組むと、
いかに恐ろしいかが伝わりましたかね(笑)
こんな業者さんが当たり前に存在する恐ろしい業界で、
↑しかも少なくないのwww
今回みたいに出来る業者さんと出会った時の喜びたるやwww
と、
出来ない業者さんの話、
まだまだたくさんあるんですけどもwww、
出来ない業者さんと組むことになり、
お客様にご迷惑をおかけしてしまった話も、
自戒の念を込めて(;^ω^)

おバカちゃんと組むしかない案件が、一番つらい( ノД`)シクシク…
年単位前の話ですが、
開業してから早10年。
このタイプのミスは、
これだけですが、
これも未だに正解が分からない案件。。。
どのようなお話だったかと、
いつもどおり金額等は適当に、
ざっくりの条件を書きますと。
わたくしめのお客様は買主様側で、
3500万円の中古戸建を気に入られたけども、
正直予算が全く合わず、
買うのはおススメしないって話になっていたところ。
ぶっちゃけ、
こちらの3500万円の物件、
築年が浅かったこともあり、
何故その価格なのかってのは分かるレベルではあるモノの、
正直少し割高感がありつつ、
その証拠に1年以上売れていないという状態。
まぁ、
売主様にいろんな事情があるにせよ、
不動産業者的に言えば、
一年以上手をかけている訳ですし、
値引き交渉があったとしても、
なんとか取りまとめして、
先方担当者さんは売りたくて仕方ない物件ですよね(笑)
という訳で、
先方の担当者さんへ「もうそろそろ取り纏めたいですよね~」「ご協力出来ることがあれば、合わせたいんですけどね~」と、
寄り添いながらwww少しずつ指値のお話をしておりましたところ、
「3200万円までなら、とりまとめします!!」とのご回答( ´∀`)bグッ!
で、
わたくしめ「どのように金額申込したら、やりやすいですか?」と聞きましたところ、
担当者さん「3000万円で申し込みしてください!それで、3250万円で折り返しして、再度3200万円って言って頂ければ、最終的にそこでまとめます」とのご希望( ´艸`)
---------------------------------------------------------------
業者的には分かり易いと思いますが、一般の方のために補足。
ぶっちゃけ担当者が相場より高いなぁと思いつつ、売却依頼を頂いた物件で、案の定一年以上売れ残っているような状態の場合。
3500万円で売り出している物件を、取り纏めたい時に、業者同士で落としどころを詰めていくんです。
で、今回は3200万円で最終的にまとめるにしても、申し込みを3200万円で入れるのではなく、もう少し低めからスタート、2回ほどラリーを交わしてwww、目標だった3200万円にしましょうって筋書きを立ててたという裏の話ですね(ノ≧ڡ≦)テヘペロ
---------------------------------------------------------------
もちろん、
物件やタイミングによっては全く話が出来ないこともありますけど、
今回のようにある程度長期で売れ残っていて、
担当者さんが売りたくてしょうがないwww場合、
こんな感じで、
お客様には内緒のまんま、
担当者同士で落としどころと流れを打合せしたりすることがあるんです( ´艸`)エヘヘ
と、
担当者同士では話がまとまったところで、
長くなったので、
明日にまた続きます!