過程と結果について。_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
今日から基本は山の中、 「とどろき」です。
先日お知らせした通り、
本日から30人強の子供たちと、
キャンプに行ってきます(=゚ω゚)ノ
ありがたいことに、
どうしても調整が出来ない仕事なんかも有り、
実はちょいちょい福岡に戻ってくるタイミング等もありますが、
基本はお休みとさせて頂きます。
朝晩は下界(?!)に下りて、
メールチェック・物件チェックは毎日行いますし、
着信いただければ折り返しは必ず行いますが、
折り返しが遅くなる点、
ご了承願います。
また、
ブログの再開は8月27日月曜日ですので、
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

うちの猫ながら、、、か、可愛い(゚∀゚≡゚∀゚)
さてさて、
昨日の記事の続きですが、
「結果」についての考察を補足すると、
人それぞれ、
求められるもの(=結果)は違います。
ここを理解していないと、
皆が不幸になっちゃうんですよね。
というのも、
結果の評価って、
周りの人(もしくは会社)がするものなんです。
本人は結果を出しているつもりが、
その結果自体が、
周りから求められていない部分の場合、
評価されずに、
本人はもとより、
周りも不幸になることがあります。
例えば、
良くあるパターンで言うと、
売上(数字)を上げることだけが
結果と思い込んでいるケース。
会社があなたの評価をする場合、
入社一年目に対する求められる結果と、
五年目の求められる結果は違いますよね。
五年目の人は、
後輩の指導とかetcetc、
売上以外の部分でも、
結果を求められているはずです。
そんな会社の期待の中、
「数字は上げているじゃないか!」って言っても、
本人が思っているほどは、
評価されないってこと、、、
あなたの周りにも同じような事ありませんか?
今自分が出来ないことを出来る人が居るとしても、
焦る必要はないですが、
周りの人(会社)が何を求めているかを考え、
今自分が出すべき結果を考える。
この点が大切な気がします。
後、
個人的に言いたいのは、
適正な過程を踏めば、
当たり前に結果って得られるものだと思ってます。
大変恐縮なことを書くと、
結果が出ない、
それは今やっていること(過程)が悪いってことです。
ごくまれに、
適正じゃない過程でも結果が出ることはありますけど、
それって、
やっぱり続かないんですよね。
なので、
最後に改めてまとめますと、
社会人は結果が全てです。
が、
目先だけじゃなく、
結果は出し続けないと意味が無いので、
適切な過程を踏み、結果を出すことが大切です。
しばらく更新しないので、
真面目に書いてみました(笑)
・
・
・
まぁ、
私にとっては、
過程より、
結果より、
やっぱり家庭が一番大事ですかね☆
思いついたので書いたけど、
おやじギャグにしても我ながらひどいですね( ;∀;)
斜線で消しておきます。。。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
今日から基本は山の中、 「とどろき」です。
先日お知らせした通り、
本日から30人強の子供たちと、
キャンプに行ってきます(=゚ω゚)ノ
ありがたいことに、
どうしても調整が出来ない仕事なんかも有り、
実はちょいちょい福岡に戻ってくるタイミング等もありますが、
基本はお休みとさせて頂きます。
朝晩は下界(?!)に下りて、
メールチェック・物件チェックは毎日行いますし、
着信いただければ折り返しは必ず行いますが、
折り返しが遅くなる点、
ご了承願います。
また、
ブログの再開は8月27日月曜日ですので、
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

うちの猫ながら、、、か、可愛い(゚∀゚≡゚∀゚)
さてさて、
昨日の記事の続きですが、
「結果」についての考察を補足すると、
人それぞれ、
求められるもの(=結果)は違います。
ここを理解していないと、
皆が不幸になっちゃうんですよね。
というのも、
結果の評価って、
周りの人(もしくは会社)がするものなんです。
本人は結果を出しているつもりが、
その結果自体が、
周りから求められていない部分の場合、
評価されずに、
本人はもとより、
周りも不幸になることがあります。
例えば、
良くあるパターンで言うと、
売上(数字)を上げることだけが
結果と思い込んでいるケース。
会社があなたの評価をする場合、
入社一年目に対する求められる結果と、
五年目の求められる結果は違いますよね。
五年目の人は、
後輩の指導とかetcetc、
売上以外の部分でも、
結果を求められているはずです。
そんな会社の期待の中、
「数字は上げているじゃないか!」って言っても、
本人が思っているほどは、
評価されないってこと、、、
あなたの周りにも同じような事ありませんか?
今自分が出来ないことを出来る人が居るとしても、
焦る必要はないですが、
周りの人(会社)が何を求めているかを考え、
今自分が出すべき結果を考える。
この点が大切な気がします。
後、
個人的に言いたいのは、
適正な過程を踏めば、
当たり前に結果って得られるものだと思ってます。
大変恐縮なことを書くと、
結果が出ない、
それは今やっていること(過程)が悪いってことです。
ごくまれに、
適正じゃない過程でも結果が出ることはありますけど、
それって、
やっぱり続かないんですよね。
なので、
最後に改めてまとめますと、
社会人は結果が全てです。
が、
目先だけじゃなく、
結果は出し続けないと意味が無いので、
適切な過程を踏み、結果を出すことが大切です。
しばらく更新しないので、
真面目に書いてみました(笑)
・
・
・
私にとっては、
過程より、
結果より、
やっぱり家庭が一番大事ですかね☆
思いついたので書いたけど、
おやじギャグにしても我ながらひどいですね( ;∀;)
斜線で消しておきます。。。
- 関連記事
-
- 甥っ子、来たる( ´艸`) (2018/08/28)
- 無事に帰ってきてます☆ (2018/08/27)
- 過程と結果について。_2 (2018/08/17)
- 過程と結果について。 (2018/08/16)
- 頭の使い方が変わったかなぁ。。。 (2018/08/15)