本審査で落ちるケース_補足
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
奥さんから、あなたの夢は楽しそうで良いねって言われている「とどろき」です。
うちの奥さんは夜行性で、
特に今は資格試験勉強中のため夜遅くまで起きていらっしゃいます。
私は寝てる間に夢はたくさん見ているようですが、
朝起きる時にはすっかり忘れています。
で、
夜中にトイレに起きた時に奥さんにどんな夢を見てたかを言うらしいんですが、
昨日は「ワンピースの一員になったぜ」って言って
また寝たらしいです。。。
ちなみにワンピースってのは海賊が冒険する漫画です。
覚えていませんが、
私自身、私の夢の内容を知りたいですね。
皆さんはどんな夢を見ますか?

こいつらもめっちゃ寝言言いますので、夢見ているんでしょうね。
で、
先日の続きです。
少しだけおさらいをすると、
フラット35は個人の審査が緩いけど、
(勤続3か月でも審査を受けてくれます・・・。)
事前審査で通っていても本審査で落ちるケースがあります。
という訳で、
フラット35でしかローンが組めない方で、
気に入った物件に出会って事前審査を通しても、
本審査で落ちることがあるので、
申し込みを不動産業者さんが受け取ってくれないってことがあります。
この場合の進め方ですが、
一般的に金融機関の本審査は、
不動産の売買契約をした後に行うんですけども、
フラット35の本審査は
不動産の売買契約をする前に行うことが出来るという特性を利用します!
不動産業者さんに物件の売買契約書と重要事項説明書を準備していただき、
売主様のサインも要りません。
それを持ってフラット35を扱っている金融機関の窓口に行けば、
本審査を進めてくれるんです☆
本審査なので審査に通ってしまえば、
当然ながら、この後に落ちることはありませんので、
申し込みを受け付けてくれなかった不動産業者さんも
喜んで受け付けてくれるでしょう!!
いつものことながら、
念のため補足しておきますが、
住宅ローンは借りることでは無く、
きちんと返し終わることが一番大切なことです。
なので、
ここで書いた方法を利用する場合は、
そもそも今(一般的な金融機関からの融資が厳しい)タイミングで
家を買う必要があるかを検討し、
実施してくださいね。
で、
もう一つ書いていた、
ご自身の信用度は十分なのに
金融機関が評価する物件価値が低くて本審査に落ちるケースの対処法は
・
・
・
・
・
・
金融機関を変えたら良いんです。
大した答えじゃないので、がっかりされますかね。。。
金融機関によって物件の担保評価が違います。
あくまで一例ですが、
Nシティ銀行さんでは築後20年を超えたマンションの評価は厳しくなりますが、
K労働者金庫さんではリフォームさえ実施すればマンションの築年数関係なく評価してくれます。
まぁ、この辺りは
あなたが依頼している不動産業者さんが知っているはずなので、
聞いてみたら良いと思いますよ。
という訳で、
本審査で落ちるケースの補足でした。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
奥さんから、あなたの夢は楽しそうで良いねって言われている「とどろき」です。
うちの奥さんは夜行性で、
特に今は資格試験勉強中のため夜遅くまで起きていらっしゃいます。
私は寝てる間に夢はたくさん見ているようですが、
朝起きる時にはすっかり忘れています。
で、
夜中にトイレに起きた時に奥さんにどんな夢を見てたかを言うらしいんですが、
昨日は「ワンピースの一員になったぜ」って言って
また寝たらしいです。。。
ちなみにワンピースってのは海賊が冒険する漫画です。
覚えていませんが、
私自身、私の夢の内容を知りたいですね。
皆さんはどんな夢を見ますか?

こいつらもめっちゃ寝言言いますので、夢見ているんでしょうね。
で、
先日の続きです。
少しだけおさらいをすると、
フラット35は個人の審査が緩いけど、
(勤続3か月でも審査を受けてくれます・・・。)
事前審査で通っていても本審査で落ちるケースがあります。
という訳で、
フラット35でしかローンが組めない方で、
気に入った物件に出会って事前審査を通しても、
本審査で落ちることがあるので、
申し込みを不動産業者さんが受け取ってくれないってことがあります。
この場合の進め方ですが、
一般的に金融機関の本審査は、
不動産の売買契約をした後に行うんですけども、
フラット35の本審査は
不動産の売買契約をする前に行うことが出来るという特性を利用します!
不動産業者さんに物件の売買契約書と重要事項説明書を準備していただき、
売主様のサインも要りません。
それを持ってフラット35を扱っている金融機関の窓口に行けば、
本審査を進めてくれるんです☆
本審査なので審査に通ってしまえば、
当然ながら、この後に落ちることはありませんので、
申し込みを受け付けてくれなかった不動産業者さんも
喜んで受け付けてくれるでしょう!!
いつものことながら、
念のため補足しておきますが、
住宅ローンは借りることでは無く、
きちんと返し終わることが一番大切なことです。
なので、
ここで書いた方法を利用する場合は、
そもそも今(一般的な金融機関からの融資が厳しい)タイミングで
家を買う必要があるかを検討し、
実施してくださいね。
で、
もう一つ書いていた、
ご自身の信用度は十分なのに
金融機関が評価する物件価値が低くて本審査に落ちるケースの対処法は
・
・
・
・
・
・
金融機関を変えたら良いんです。
大した答えじゃないので、がっかりされますかね。。。
金融機関によって物件の担保評価が違います。
あくまで一例ですが、
Nシティ銀行さんでは築後20年を超えたマンションの評価は厳しくなりますが、
K労働者金庫さんではリフォームさえ実施すればマンションの築年数関係なく評価してくれます。
まぁ、この辺りは
あなたが依頼している不動産業者さんが知っているはずなので、
聞いてみたら良いと思いますよ。
という訳で、
本審査で落ちるケースの補足でした。
- 関連記事
-
- 個人の信用情報について_1 (2014/12/01)
- 本審査で落ちるケース_番外編 (2014/11/27)
- 本審査で落ちるケース_補足 (2014/10/14)
- 本審査で落ちるケース (2014/10/10)
- フラット35の仕組み (2014/10/09)