気を付けていること。(今日はCM)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

すでに鍋を4回している「とどろき」です。


10月に入ってから鍋が多いです。

野菜も食べれるし、

温まるし、

何より作るのが楽だし、

もうちょい寒くなれば本当に二日に一回は鍋を食べるようになります。


最近のおススメは事前に根昆布を水につけて

冷蔵庫に3日ほど寝かしておきます。


その昆布水を使ってのしゃぶしゃぶです。

お肉の周りにとろっとした膜がついて、

美味しいですよ☆
味が付いたスープを買うよりも安いですし♪

IMG_0466.jpg
椅子取りゲームをしているつもりはないですが、少し席を外すと取られます。


お客様と接する上で心がけていることが何点かあります。
今日はその中で3つほど、書いていきます。


①お客様は小学校来の友人だと思って接すること。
お客様と業者としての節度は守りますけど。

②表現の仕方。
口がうまいのとは違います。

③共通言語を意識すること。
昨日の話です。



①の友人と思って接するというのは、

「この物件を、友人に提案するだろうか?」ってのを自問自答するようにしています。


私が儲ける物件だから提案しているのか?

本当に条件に合っているから提案しているのか?


この物件を友人が買った後にも

友人同士として付き合いを続けるとして、

人として恥ずかしい気持ちにならないか?


もちろん神様でもなければ先のことは分かりませんが、

今ある情報の中で判断するようにしています。


この点を意識していると短期的では無く

お客様と長期的にお付き合いが出来て、

結果として潰れない企業になっていくと思います。



②の表現についてですが、

不動産業界は色んな業者さんが居る業界です。


正直、業者間でも評判の悪い業者さんもいらっしゃいますが、

そこでもお客様が家を建てられたりしているんです。


本当はこっちのモノの方がお客様にとって良いのに

口が上手い方のあっちのモノを選じゃうことがあるってことです。


私が関わることが出来たお客様が

良くも悪くも「知った上で」判断できるように

少なくとも知らないまま、口の上手いだけの業者さんを選ばないように出来ればと

お客様に対する表現方法には気を付けています。


誤解の無いように書きますが、

私がめっちゃ悪徳不動産業者であるという可能性も含めて、

情報は収集するべきです。


失敗しないためには

なんか信用できそうだから任せるのではなく、

とどろきが言っている内容が正しいか正しくないかぐらいは

判断できる程度には勉強しましょう。



③の共通言語は昨日書きましたが、

お客様とのイメージのずれが無くなるように


物件が出てきた時に表面上の条件はあっているけど、

この物件は嫌いだろうなとか分かるようになっていくように


共通言語を作っていくことを意識しています。



私と一緒に探すかどうかは別にして、

春日・大野城・那珂川近辺で家探しをしている方は

ぜひ一度時間をとって会いに来てください。


失敗しない家探しをする上で

無駄な時間にはならないと思います☆
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR