えぐいというか、何というか。。。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
汚い業者さんが減っているとはいえ、 「とどろき」です。
ん~、
最近お客様から相談がありました件で、
お客様自身が損をしている訳じゃないんだけど、
なんかなぁって話がありました(♯`∧´)

居ない時は、大体こんな所に隠れてます☆
お客様から相談受けた話をまとめると、
建売を買おうと思っていて、
現地でオープンハウスしている担当者さんと話していると、
「売主さんに値引き交渉を100万円してあげます。
その値引き分の半分50万円を私に下さい。」って言われたとのこと。。。
お客様が損はしてないけど、
この担当者汚いなぁ(# ゚Д゚)
一般の人から見たら分かりにくいと思いますが、
業者さんだったら分かりますよね?
軽く解説していくと、
新築で売りに出ている戸建、
一般的に建売住宅って呼ばれる戸建は、
売主さんからも手数料が頂けることが多いです。
つまり、
3000万円の建売住宅の場合、
一般の買主さんから100万円、
売主さんから100万円の計200万円が売上計上できるってこと。
で、
今回の話、
売主さんからの手数料分100万円を値引いたものの、
お客様から担当者個人へキックバックを50万円もらうって話です。
お客様へは
「売主に稟議対応してもらって100万円の値引き交渉大変でした」って
恩着せがましく、のたまったそうです(# ゚Д゚)
これって、
お客様からしたら、
差引き50万円安くなってますし、
売主の業者さんも損はしていませんが、
何が問題って、
この担当者が所属している会社が、
売主さんから頂けるはずだった売上の100万円損してます。
この担当者、
会社から給与を頂いているのにも関わらず、
会社に売上100万円を損させて、
自分が直接50万円もらうって、
やり口が汚い気がします(;^ω^)
ん~、
これって、
単純に背任行為に当たると思いますし、
何より直接手数料が欲しかったら、
自分でリスク背負って開業しなさいよ!って
思っちゃうのは私だけでしょうか。。。
とりあえずお客様へは
「物件が悪くないなら進めて良いと思いますが、
そういうことを平気でする担当者さんなんで、
担当者さんには対しては要注意で進めて下さいね」ってお話してたところ、
契約を急かす担当者さんの対応が嫌で、
結局買わなかったとのことでした・・・。
今回のお客様は買われませんでしたけど、
私が知らないだけで、
良くある話なんでしょうかね??
だとしたら、
嫌な業界です|ω・`)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
汚い業者さんが減っているとはいえ、 「とどろき」です。
ん~、
最近お客様から相談がありました件で、
お客様自身が損をしている訳じゃないんだけど、
なんかなぁって話がありました(♯`∧´)

居ない時は、大体こんな所に隠れてます☆
お客様から相談受けた話をまとめると、
建売を買おうと思っていて、
現地でオープンハウスしている担当者さんと話していると、
「売主さんに値引き交渉を100万円してあげます。
その値引き分の半分50万円を私に下さい。」って言われたとのこと。。。
お客様が損はしてないけど、
この担当者汚いなぁ(# ゚Д゚)
一般の人から見たら分かりにくいと思いますが、
業者さんだったら分かりますよね?
軽く解説していくと、
新築で売りに出ている戸建、
一般的に建売住宅って呼ばれる戸建は、
売主さんからも手数料が頂けることが多いです。
つまり、
3000万円の建売住宅の場合、
一般の買主さんから100万円、
売主さんから100万円の計200万円が売上計上できるってこと。
で、
今回の話、
売主さんからの手数料分100万円を値引いたものの、
お客様から担当者個人へキックバックを50万円もらうって話です。
「売主に稟議対応してもらって100万円の値引き交渉大変でした」って
恩着せがましく、のたまったそうです(# ゚Д゚)
これって、
お客様からしたら、
差引き50万円安くなってますし、
売主の業者さんも損はしていませんが、
何が問題って、
この担当者が所属している会社が、
売主さんから頂けるはずだった売上の100万円損してます。
この担当者、
会社から給与を頂いているのにも関わらず、
会社に売上100万円を損させて、
自分が直接50万円もらうって、
やり口が汚い気がします(;^ω^)
ん~、
これって、
単純に背任行為に当たると思いますし、
何より直接手数料が欲しかったら、
自分でリスク背負って開業しなさいよ!って
思っちゃうのは私だけでしょうか。。。
とりあえずお客様へは
「物件が悪くないなら進めて良いと思いますが、
そういうことを平気でする担当者さんなんで、
担当者さんには対しては要注意で進めて下さいね」ってお話してたところ、
契約を急かす担当者さんの対応が嫌で、
結局買わなかったとのことでした・・・。
今回のお客様は買われませんでしたけど、
私が知らないだけで、
良くある話なんでしょうかね??
嫌な業界です|ω・`)
- 関連記事
-
- 消費税が増える前と後。 (2018/11/27)
- 電柱の移動について。 (2018/11/20)
- えぐいというか、何というか。。。 (2018/11/14)
- 自宅の太陽光発電。。。 (2018/10/30)
- 草取りのひと手間、良いかも☆ (2018/10/17)