「人生ドラクエ化マニュアル‐覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!」
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
こういうのって何か恥ずかしい、、、「とどろき」です。
相手に伝えたいことがある時に、
色んな例え話を駆使するんですけども、
若い方と話をする時に、
最近お気に入りの例え話で、
ドラゴンクエストを使っているんです☆
(ドラゴンクエスト略称ドラクエ
→勇者が魔王を倒すため、旅をし成長する物語です。)

ウィッシュしてました☆
で、
失敗するのが怖いとか言う学生さんとかに対して、
「ドラクエで、
旅に出らずに村にずっといても、レベルは上がらないよね。
少しずつでも戦って、傷つきながらも成長するんだよ。」みたいなことを、
偉そうに言っちゃってたりするんですが(笑)
つい先日、
本屋さんで見つけてしまったんです。。。
JUNZOさんという方が書かれている、
「人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!」
って本を( ;∀;)
・
・
・
違うんですぅ!
最近、
ドラクエを例え話に使うようになったのは、
ニンテンドーDS買って貰って、
ドラクエ4とかを小学生ぶりに楽しくやってたからであって、
この本読んだからじゃないんですぅ(´;ω;`)
私が話をした人が、
偶然この本に出合ったら、
私が本を読んで、
まんまパクったって思われるだろうってぐらい、
内容が似通ってたし、
むしろ、
私の例え話より、
素晴らしくて、
分かり易い表現で書かれているもんで、
私が読んで劣化版のパクリしていると思われそうです・・・。
なんか、
別に悪いことは何もしてませんけど、
こういったのって変に恥ずかしくなるもんですね(;^ω^)
まぁ、客観的に見ると、
単なる自意識過剰なんでしょうけど。。。
という訳で、
本の内容はほぼ書いてないですけどwww
人生を楽しむ考え方のコツが具体的に書いてある、
おススメの本の紹介でした☆
特に
人生をゲームと見立てて、
ルールのくだりで、
ゲームオーバー(死)に対する解釈なんかは、
すごい面白い考え方だと思います!!
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
こういうのって何か恥ずかしい、、、「とどろき」です。
相手に伝えたいことがある時に、
色んな例え話を駆使するんですけども、
若い方と話をする時に、
最近お気に入りの例え話で、
ドラゴンクエストを使っているんです☆
(ドラゴンクエスト略称ドラクエ
→勇者が魔王を倒すため、旅をし成長する物語です。)

ウィッシュしてました☆
で、
失敗するのが怖いとか言う学生さんとかに対して、
「ドラクエで、
旅に出らずに村にずっといても、レベルは上がらないよね。
少しずつでも戦って、傷つきながらも成長するんだよ。」みたいなことを、
偉そうに言っちゃってたりするんですが(笑)
つい先日、
本屋さんで見つけてしまったんです。。。
JUNZOさんという方が書かれている、
「人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!」
って本を( ;∀;)
・
・
・
違うんですぅ!
最近、
ドラクエを例え話に使うようになったのは、
ニンテンドーDS買って貰って、
ドラクエ4とかを小学生ぶりに楽しくやってたからであって、
この本読んだからじゃないんですぅ(´;ω;`)
私が話をした人が、
偶然この本に出合ったら、
私が本を読んで、
まんまパクったって思われるだろうってぐらい、
内容が似通ってたし、
むしろ、
私の例え話より、
素晴らしくて、
分かり易い表現で書かれているもんで、
私が読んで劣化版のパクリしていると思われそうです・・・。
なんか、
別に悪いことは何もしてませんけど、
こういったのって変に恥ずかしくなるもんですね(;^ω^)
単なる自意識過剰なんでしょうけど。。。
という訳で、
本の内容はほぼ書いてないですけどwww
人生を楽しむ考え方のコツが具体的に書いてある、
おススメの本の紹介でした☆
特に
人生をゲームと見立てて、
ルールのくだりで、
ゲームオーバー(死)に対する解釈なんかは、
すごい面白い考え方だと思います!!
- 関連記事
-
- 「ココ・シャネル99の言葉」酒田真実 (2020/02/13)
- 『起業して3年以上「続く人」と「ダメな人」の習慣』 (2020/01/09)
- 「人生ドラクエ化マニュアル‐覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!」 (2019/11/15)
- 「ニュータイプの時代」山口周 (2019/10/31)
- 『手取り17万円の勤め人が「僕ちゃん天才」と言い始めたら年2400万円稼げた超成功法則』ポール (2019/09/24)