担当者さんの変更希望かぁ。。。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
やっぱ寄席良いわぁ、「とどろき」です。
最初から最後まで聞くと4時間とかなるので、
疲れるって言えば疲れるんですけども、
半年に一回の楽しみですし、
落語だけじゃなく、
漫才コントなんかも間に入ってて慣れてない方にも聞きやすいと思います☆
いやぁ、
やっぱり笑うってリフレッシュ出来ますねヾ(o´∀`o)ノ
--------------------------------------
本日のブログ書き終わって、
振り返ると2日分ぐらいの文量になってます(;^ω^)
今日明日に分けると成立しなくなるので、
このまま載せますが、
お時間のある際に見て頂ければと思いますm(_ _)m

りんちゃんに顔埋めてリフレッシュをはかってましたらば、
別の子が上に乗ってきて、動けなくなった人です(笑)
あるお客様からメールを頂きまして、
「今の担当者さんを変えて欲しいです」とのこと。
・
・
・
いやいやいや、
私のことじゃないですからね(;゚Д゚)
一人親方なので、担当変更希望には対応出来ません(笑)
ある銀行さんの担当者さんについてなんですよね。。。
若い新人さんでして、
すんごいやる気もあるし、
すぐ動くっていう行動力もあるんですけども、
確かに私から見ても、
いかんせん仕事が雑なんです。。。
私も人間ですし、
もちろんミスが無いとは言いませんが、
完璧を目指して、
特に細かい所にこそ仕事のレベルが出ると意識して、
対応させて頂いておりますが、
この担当者さん、
細かいところが結構な頻度で抜けてまして、、、
このお客様のお取引きを概要で書くと、
土地の仲介が宅建業的に言う私の仕事で、
土地の決済までが私が直接管理、
建物に関してはお客様から情報を頂きつつ、
サポートするって感じの状態で進んでいる方です。
で、
私自身が管理してた時も、
この担当者さんから貰った資料自体が間違ってて、
間違った内容をお客様にお伝えしてしまい、
何より、
お客様と担当者さんが直接やり取りした時に、
担当者さん「取ってきて頂いた、その資料要らないんですけどね。」と、
私のいない所で私が間違ったことにされてたんですε=ε=(怒゚Д゚)ノ
しかも、
その資料貰った時に違和感があったもんで、
私「ん?これ合ってる?間違ってない?」
担当者さん「合ってます。間違いないです!」って言われ、
お客様にお伝えしてたという経緯付き(# ゚Д゚)
間違いが発覚した時に、
先方金融機関で上司の方も含め、
細かい所にこそ仕事が宿るし、
何よりうちの信用にかかわるから、
うちのお客様に対して二度とこんなミスしないで頂きたいと、
担当者さんが半泣きになるぐらい超絶説教して、
うちのお客様で何かあれば私に連絡するように言い含めてたんです。
と、
このような流れがあって、
冒頭の「担当者さん変更希望」のメール。。。
まぁ、
お客様のお話をまとめますと、
頑張り屋さんなのは分かるし、
印鑑の押印確認漏れ程度のことではあるんだけど、
一回二回は我慢するにしても、
三回四回になると、
本当にこの担当者さんで大丈夫か不安になるし、
やっぱり重なると気持ちよく進めないとのこと。
新築が完成する時に、
気分良く進めたいのでという、
至極もっともなお話でした。
で、
また私が許せないのが、
私に担当者さんからの報告が無いってこと(# ゚Д゚)
私のこと超絶怖い人で連絡したくないwwwと思われてるのは間違いないにして、
勝手な憶測と言うか、
たぶんですが、
ここ担当者さんそもそも押印漏れ等について、
「ちょっとしたことだ」思っている気がします。
確かに融資が駄目になるような大きなことじゃないかもしれませんが、
何度もあるってことは、
「ありゃ、押印漏れあったけど、、、
まぁ明日訪問してもらってくれば良いや」って思っているということでしょう。
何と言いますか、
お客様が仕事を早く上がって、
わざわざ銀行に出向いて資料に記入・押印を来て頂いたにも拘らず、
漏れがあったからということで、
翌日奥様に押印を頂きに訪問するって、
お客様にどれだけ失礼なことしているのかという意識が足りて無いんでしょうね(# ゚Д゚)
書いてて腹立ってきた。。。
今日は午後からの宅建協会の講習会含め、
予定が3件、、、
銀行さんに行く余裕はないんですが、
上司さんに「説教するからね」とお断りの電話を入れて、
担当者さんが私の電話後にしばらく人前に出れなくなる可能性を踏まえ、
担当者さんの今日のスケジュールを確認して、
電話入れようと思います(*・`ω´・)ゞ
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
やっぱ寄席良いわぁ、「とどろき」です。
最初から最後まで聞くと4時間とかなるので、
疲れるって言えば疲れるんですけども、
半年に一回の楽しみですし、
落語だけじゃなく、
漫才コントなんかも間に入ってて慣れてない方にも聞きやすいと思います☆
いやぁ、
やっぱり笑うってリフレッシュ出来ますねヾ(o´∀`o)ノ
--------------------------------------
本日のブログ書き終わって、
振り返ると2日分ぐらいの文量になってます(;^ω^)
今日明日に分けると成立しなくなるので、
このまま載せますが、
お時間のある際に見て頂ければと思いますm(_ _)m

りんちゃんに顔埋めてリフレッシュをはかってましたらば、
別の子が上に乗ってきて、動けなくなった人です(笑)
あるお客様からメールを頂きまして、
「今の担当者さんを変えて欲しいです」とのこと。
・
・
・
いやいやいや、
私のことじゃないですからね(;゚Д゚)
ある銀行さんの担当者さんについてなんですよね。。。
若い新人さんでして、
すんごいやる気もあるし、
すぐ動くっていう行動力もあるんですけども、
確かに私から見ても、
いかんせん仕事が雑なんです。。。
私も人間ですし、
もちろんミスが無いとは言いませんが、
完璧を目指して、
特に細かい所にこそ仕事のレベルが出ると意識して、
対応させて頂いておりますが、
この担当者さん、
細かいところが結構な頻度で抜けてまして、、、
このお客様のお取引きを概要で書くと、
土地の仲介が宅建業的に言う私の仕事で、
土地の決済までが私が直接管理、
建物に関してはお客様から情報を頂きつつ、
サポートするって感じの状態で進んでいる方です。
で、
私自身が管理してた時も、
この担当者さんから貰った資料自体が間違ってて、
間違った内容をお客様にお伝えしてしまい、
何より、
お客様と担当者さんが直接やり取りした時に、
担当者さん「取ってきて頂いた、その資料要らないんですけどね。」と、
私のいない所で私が間違ったことにされてたんですε=ε=(怒゚Д゚)ノ
その資料貰った時に違和感があったもんで、
私「ん?これ合ってる?間違ってない?」
担当者さん「合ってます。間違いないです!」って言われ、
お客様にお伝えしてたという経緯付き(# ゚Д゚)
間違いが発覚した時に、
先方金融機関で上司の方も含め、
細かい所にこそ仕事が宿るし、
何よりうちの信用にかかわるから、
うちのお客様に対して二度とこんなミスしないで頂きたいと、
うちのお客様で何かあれば私に連絡するように言い含めてたんです。
と、
このような流れがあって、
冒頭の「担当者さん変更希望」のメール。。。
まぁ、
お客様のお話をまとめますと、
頑張り屋さんなのは分かるし、
印鑑の押印確認漏れ程度のことではあるんだけど、
一回二回は我慢するにしても、
三回四回になると、
本当にこの担当者さんで大丈夫か不安になるし、
やっぱり重なると気持ちよく進めないとのこと。
新築が完成する時に、
気分良く進めたいのでという、
至極もっともなお話でした。
で、
また私が許せないのが、
私に担当者さんからの報告が無いってこと(# ゚Д゚)
私のこと超絶怖い人で連絡したくないwwwと思われてるのは間違いないにして、
勝手な憶測と言うか、
たぶんですが、
ここ担当者さんそもそも押印漏れ等について、
「ちょっとしたことだ」思っている気がします。
確かに融資が駄目になるような大きなことじゃないかもしれませんが、
何度もあるってことは、
「ありゃ、押印漏れあったけど、、、
まぁ明日訪問してもらってくれば良いや」って思っているということでしょう。
何と言いますか、
お客様が仕事を早く上がって、
わざわざ銀行に出向いて資料に記入・押印を来て頂いたにも拘らず、
漏れがあったからということで、
翌日奥様に押印を頂きに訪問するって、
お客様にどれだけ失礼なことしているのかという意識が足りて無いんでしょうね(# ゚Д゚)
今日は午後からの宅建協会の講習会含め、
予定が3件、、、
銀行さんに行く余裕はないんですが、
上司さんに「説教するからね」とお断りの電話を入れて、
担当者さんの今日のスケジュールを確認して、
電話入れようと思います(*・`ω´・)ゞ
- 関連記事
-
- PC買ってもらっちゃいました☆ (2020/02/19)
- お客様の開業!! (2020/02/07)
- 担当者さんの変更希望かぁ。。。 (2019/12/16)
- お中元の話_追記 (2019/07/16)
- 今月のお知らせ_201907 (2019/07/11)