協定道路と融資の話_3
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
またもやお祝いいただきました、「とどろき」です。
友人が事務所に遊びに来てくれ、
「お祝いはいらないよ」って伝えていたんですが、
「自宅にあった分だから、気を使わんで良いよ」ということで、
お酒をいただきました。

感謝感謝です。
こちらの想定以上にニーズがあるような協定道路の話(たぶん、最終回)です。
協定道路、一回目の話はこちら
協定道路、二回目の話はこちら
協定道路と色んなキーワードで
このブログを見に来ていただいておりますが、
特に多かったのが「協定道路 融資」ってキーワードです。
今日はちょいと用事があるので、
手短に書きますが、
協定道路に接道(せつどう)している不動産を購入する時、
基本的には融資は利用可です!
地域的な問題もあるかもしれませんが、
保証会社として「全国保証」を利用している金融機関さんは多いと思います。
保証会社の話はこちら
で、全国保証さんはきちんと書類出せば、
協定道路の物件も担保評価してくれますので、
融資は受けられるってことです。
※あくまで審査の土台に乗るってことで、実際に融資が受けられるかどうかは、あなたの条件・状況によります!
ただし、金融機関さんの保証会社によっては
そもそも担保評価してくれないこともありますので、
融資の審査の前に担当者さんに
「協定道路にしか接道していない物件も担保評価可能ですか?」
ってのは聞いておきましょう!
ここで注意点は、
協定道路に接道している物件はあまり多くないので、
慣れていない不動産業者さんの担当者さんと
協定道路の物件を取り扱ったことの無い金融機関の担当者さんが
セットになっちゃうと
・
・
・
・
・
本来、融資を受けることが出来るのに、
分かっていない担当者のせいで融資が受けられないことがあります。
事実、ある支店の金融機関の担当に確認したら、
「持ち分を持っていない私道だと貸せません。」って言われましたが、
同じ銀行の別支店では「協定道路に参加していたら、貸せます。」って
担当者が協定道路を知っているかどうかで、
受付が出来ないってケースがありました。
まぁ、要らない物件を買っちゃいけませんが、
あなたが欲しい物件を買う時は、
仕事の出来る担当を選びましょうってことですね。
欲しい物件の担当者が仕事出来ない時は、
・
・
・
・
・
担当者の変更を希望するか、
あなた自身が勉強するしかないです。。。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
またもやお祝いいただきました、「とどろき」です。
友人が事務所に遊びに来てくれ、
「お祝いはいらないよ」って伝えていたんですが、
「自宅にあった分だから、気を使わんで良いよ」ということで、
お酒をいただきました。

感謝感謝です。
こちらの想定以上にニーズがあるような協定道路の話(たぶん、最終回)です。
協定道路、一回目の話はこちら
協定道路、二回目の話はこちら
協定道路と色んなキーワードで
このブログを見に来ていただいておりますが、
特に多かったのが「協定道路 融資」ってキーワードです。
今日はちょいと用事があるので、
手短に書きますが、
協定道路に接道(せつどう)している不動産を購入する時、
基本的には融資は利用可です!
地域的な問題もあるかもしれませんが、
保証会社として「全国保証」を利用している金融機関さんは多いと思います。
保証会社の話はこちら
で、全国保証さんはきちんと書類出せば、
協定道路の物件も担保評価してくれますので、
融資は受けられるってことです。
※あくまで審査の土台に乗るってことで、実際に融資が受けられるかどうかは、あなたの条件・状況によります!
ただし、金融機関さんの保証会社によっては
そもそも担保評価してくれないこともありますので、
融資の審査の前に担当者さんに
「協定道路にしか接道していない物件も担保評価可能ですか?」
ってのは聞いておきましょう!
ここで注意点は、
協定道路に接道している物件はあまり多くないので、
慣れていない不動産業者さんの担当者さんと
協定道路の物件を取り扱ったことの無い金融機関の担当者さんが
セットになっちゃうと
・
・
・
・
・
本来、融資を受けることが出来るのに、
分かっていない担当者のせいで融資が受けられないことがあります。
事実、ある支店の金融機関の担当に確認したら、
「持ち分を持っていない私道だと貸せません。」って言われましたが、
同じ銀行の別支店では「協定道路に参加していたら、貸せます。」って
担当者が協定道路を知っているかどうかで、
受付が出来ないってケースがありました。
まぁ、要らない物件を買っちゃいけませんが、
あなたが欲しい物件を買う時は、
仕事の出来る担当を選びましょうってことですね。
欲しい物件の担当者が仕事出来ない時は、
・
・
・
・
・
担当者の変更を希望するか、
あなた自身が勉強するしかないです。。。
- 関連記事
-
- 用悪水路について (2015/02/12)
- 住宅ローン減税について (2015/01/09)
- 協定道路と融資の話_3 (2014/11/26)
- 協定道路について_2 (2014/11/21)
- 地盤の話_3 (2014/11/06)