「大野城市空き家バンク制度」始まりました☆
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
また買いに行けばいいよ、、ね、、??、「とどろき」です。
3月に伺う予定だったお客様の引っ越し祝い3件、、、
ゴールデンウィークはステイホームウィークということで超暇、、、
すぐに使わない美味しいお酒が3本あり、
時間もたっぷりある。。。
・
・
・
くぅ~、悪魔のささやきがします( ;∀;)

居酒屋「とどろき」のメニュー表(奥さん制作)ですwww
おつまみは激安ですが、お酒が一杯毎に値段が上がる恐ろしいシステム!!
「大野城市空き家バンク制度」始まりますよ~☆
まぁ、
念のため書いておきますと、
空き家を持っている方で、
希望があれば、
賃貸・売買の情報を大野城市のサイトに載せますよ!
ってサービスです♪
サイト自体、
見やすかったですし、
分かり易いですし、
お金もかかってそうですwww
まだ始まったばっかりなので、
物件が一件も載ってないのはご愛敬(;^ω^)
ぶっちゃけ大野城市で空き家って、
長崎なんかに比べたら少ない気もしますし、
そもそも空き家を放置してるより、
不動産屋さんに相談に行ってるケースが多いと思うんですけど、、、
と、
気が付きました!
大体、
どこの地域の空き家バンク制度も、
市に相談が来た空き家所有者情報を、
提携している不動産協会に流して、
協会に属している不動産屋さんが対応し、
サイトに掲載!って流れが多い・・・はず。
ってか、
電話して聞いたら、
大野城市はやっぱり上記流れで、
間違いなかったです☆
これって、
物件情報が集まるまで長時間がかかります(;^ω^)
物件情報が多ければ、
見る人も多くなるし、
見る人が多くなれば、
問い合わせも増えるし、
そうしたら空き家を登録する人も増えるし、
・・・と、
最初の物件情報の多さが大切なんです!
この感じだと、
最初の掲載のお客さんを集めるまで、
長時間かかりそうなので、
わたくしめ、
逆の発想で、
不動産屋さんに相談に来ているお客様を、
逆に大野城市に紹介するスキームはどうでしょう?
さっき電話したら、
市の担当者さんは、
不動産屋さんから逆に紹介が来るってのは、
まったく想定されてないみたいで、
不動産協会に確認してくださいって言われ、
まだ宅建協会に確認して無いんですけど、、、
どうせ提携しているなら、
こっち(不動産屋さん)側から紹介することで、
たぶん結構お金=税金かかってるwww空き家バンクのサイトが盛り上がるでしょうし、
ホームページ作った割に、、、じゃなく、
早く軌道に乗せられる気がしますヾ(o´∀`o)ノ
宅建協会の皆様、
上記提案、
どうでしょう|ω・`)まだ、電話して無い。。。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
また買いに行けばいいよ、、ね、、??、「とどろき」です。
3月に伺う予定だったお客様の引っ越し祝い3件、、、
ゴールデンウィークはステイホームウィークということで超暇、、、
すぐに使わない美味しいお酒が3本あり、
時間もたっぷりある。。。
・
・
・
くぅ~、悪魔のささやきがします( ;∀;)

居酒屋「とどろき」のメニュー表(奥さん制作)ですwww
おつまみは激安ですが、お酒が一杯毎に値段が上がる恐ろしいシステム!!
「大野城市空き家バンク制度」始まりますよ~☆
まぁ、
念のため書いておきますと、
空き家を持っている方で、
希望があれば、
賃貸・売買の情報を大野城市のサイトに載せますよ!
ってサービスです♪
サイト自体、
見やすかったですし、
分かり易いですし、
お金もかかってそうですwww
物件が一件も載ってないのはご愛敬(;^ω^)
ぶっちゃけ大野城市で空き家って、
長崎なんかに比べたら少ない気もしますし、
そもそも空き家を放置してるより、
不動産屋さんに相談に行ってるケースが多いと思うんですけど、、、
と、
気が付きました!
大体、
どこの地域の空き家バンク制度も、
市に相談が来た空き家所有者情報を、
提携している不動産協会に流して、
協会に属している不動産屋さんが対応し、
サイトに掲載!って流れが多い・・・はず。
ってか、
電話して聞いたら、
大野城市はやっぱり上記流れで、
間違いなかったです☆
これって、
物件情報が集まるまで長時間がかかります(;^ω^)
物件情報が多ければ、
見る人も多くなるし、
見る人が多くなれば、
問い合わせも増えるし、
そうしたら空き家を登録する人も増えるし、
・・・と、
最初の物件情報の多さが大切なんです!
この感じだと、
最初の掲載のお客さんを集めるまで、
長時間かかりそうなので、
わたくしめ、
逆の発想で、
不動産屋さんに相談に来ているお客様を、
逆に大野城市に紹介するスキームはどうでしょう?
さっき電話したら、
市の担当者さんは、
不動産屋さんから逆に紹介が来るってのは、
まったく想定されてないみたいで、
不動産協会に確認してくださいって言われ、
まだ宅建協会に確認して無いんですけど、、、
どうせ提携しているなら、
こっち(不動産屋さん)側から紹介することで、
ホームページ作った割に、、、じゃなく、
早く軌道に乗せられる気がしますヾ(o´∀`o)ノ
宅建協会の皆様、
上記提案、
どうでしょう|ω・`)まだ、電話して無い。。。
- 関連記事
-
- エアコンの室内水漏れ。。。 (2020/06/25)
- 業者さんの常識。。。 (2020/06/02)
- 「大野城市空き家バンク制度」始まりました☆ (2020/05/07)
- 固定資産税0円とは?? (2020/04/30)
- 明日から民法改正! (2020/03/31)