わたくしの投資感。_4
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
謝罪します、「とどろき」です。
週に一回近所のスーパーで半額になった刺身を買うって言ってますけど、
最近は、
20%オフのタイミングでも買うようになりました(;^ω^)た、たまにですけど。。。
なんでわざわざ告白するかと言いますと、、、
こないだスーパーで20%オフ時点で買おうか迷っている時にお客様と会いまして、
半額じゃない刺身を買うってのを見られるのが、
なんか恥ずかしーってなりましてwww
家帰って奥さんに「なんか恥ずかしかった」って言ったら、
「普通、半額の刺身買ってるのを見られる方が恥かしいでしょ」って言われて、
あ、普通はそうなのか。。。って気が付きましたけど(´;ω;`)ウゥゥ
という訳で、
基本は週に一回半額になった刺身を楽しみに買ってますwwwけど、
たまに20%オフでも買うようになりましたこと、
ここに宣言しておきます(*・`ω´・)ゞ

え?どうでも良いですか??
誰も興味がないであろうwww刺身の話を少しだけ、
すこーしだけ掘り下げますけど、
「わたくしの投資感。」で書いた通り、
人それぞれだと思うんですよね。
刺身で例えるなら、
定価で買うことがスーパーを応援することになるとか、
より新鮮なうちに食べるべきとかの考え方も正しいと思うんです。
ただ、
私は半額になった刺身を週に1パック、
どれにしようかなって買うのが楽しいんですヾ(o´∀`o)ノ
掘り下げれば下げるほど、
貧乏くさくなってきたな。。。
なんか悲しくなってきたので、
一応自分をフォローしますが、
お金使うって決めた時は、
きちんと使うし、
ケチじゃないですからね(´;ω;`)自称ですけど。。。
さてさて、
人それぞれという出だしを踏まえて、
「わたくしの投資感。」
「わたくしの投資感。_2」
「わたくしの投資感。_3」
の続きを書いていきます☆
不動産を購入したら手放さない方針って方と、
入れ替えていくって方針の方と居ると思いますが、
わたくしめは、
余程の思い入れが出来たら分かりませんが、
基本的には入れ替えていく方針です(*・`ω´・)ゞ
というのも、
いくつか前に書いた通り、
私にとってアパート等を買うってのは、
不動産投資というより「事業を行う」って感覚なので、
あくまで不動産を保有するのは、
収益・利益を上げるため!
それに、
めっちゃ稼ぎたい訳でもないので、
延々と拡大路線のつもりもありません(=゚ω゚)ノ
となると、
ある程度までは拡大させますけども、
そこから先は、
物件の経年劣化等に合わせ、
入れ替えていくってのが、
向いているかなぁと考えていまして☆
と、
そんな考え方なもんで、
減価償却に関しても、
全然重視してませんヾ(o´∀`o)ノ
開業して最初の方で税務署さん開催の勉強会で、
すんごい出来る感じの職員さんが言ってましたが、
「減価償却するか否かってのは、
利益を先食いするか・後食いするかってだけで、
本質的な違いは無いんですけどねぇ」ってセリフ。
私自身、
なんとなく減価償却は出来るだけした方が良いと思い込んでて、
物件を入れ替える前提であれば、
確かに本質は一緒じゃんって気付かせて頂きましたもんね(;^ω^)
まだまだ掘り下げると、
考えていることたくさんあるんですが、
書いててふと「この話って、皆様が読んでて興味ない気がする」って、
いつもより感じてきたのでwww
この辺りで締めておきます( ´艸`)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
謝罪します、「とどろき」です。
週に一回近所のスーパーで半額になった刺身を買うって言ってますけど、
最近は、
20%オフのタイミングでも買うようになりました(;^ω^)た、たまにですけど。。。
なんでわざわざ告白するかと言いますと、、、
こないだスーパーで20%オフ時点で買おうか迷っている時にお客様と会いまして、
半額じゃない刺身を買うってのを見られるのが、
なんか恥ずかしーってなりましてwww
「普通、半額の刺身買ってるのを見られる方が恥かしいでしょ」って言われて、
あ、普通はそうなのか。。。って気が付きましたけど(´;ω;`)ウゥゥ
という訳で、
基本は週に一回半額になった刺身を楽しみに買ってますwwwけど、
たまに20%オフでも買うようになりましたこと、
ここに宣言しておきます(*・`ω´・)ゞ

え?どうでも良いですか??
誰も興味がないであろうwww刺身の話を少しだけ、
すこーしだけ掘り下げますけど、
「わたくしの投資感。」で書いた通り、
人それぞれだと思うんですよね。
刺身で例えるなら、
定価で買うことがスーパーを応援することになるとか、
より新鮮なうちに食べるべきとかの考え方も正しいと思うんです。
ただ、
私は半額になった刺身を週に1パック、
どれにしようかなって買うのが楽しいんですヾ(o´∀`o)ノ
貧乏くさくなってきたな。。。
なんか悲しくなってきたので、
一応自分をフォローしますが、
お金使うって決めた時は、
きちんと使うし、
ケチじゃないですからね(´;ω;`)自称ですけど。。。
さてさて、
人それぞれという出だしを踏まえて、
「わたくしの投資感。」
「わたくしの投資感。_2」
「わたくしの投資感。_3」
の続きを書いていきます☆
不動産を購入したら手放さない方針って方と、
入れ替えていくって方針の方と居ると思いますが、
わたくしめは、
基本的には入れ替えていく方針です(*・`ω´・)ゞ
というのも、
いくつか前に書いた通り、
私にとってアパート等を買うってのは、
不動産投資というより「事業を行う」って感覚なので、
あくまで不動産を保有するのは、
収益・利益を上げるため!
それに、
めっちゃ稼ぎたい訳でもないので、
延々と拡大路線のつもりもありません(=゚ω゚)ノ
となると、
ある程度までは拡大させますけども、
そこから先は、
物件の経年劣化等に合わせ、
入れ替えていくってのが、
向いているかなぁと考えていまして☆
と、
そんな考え方なもんで、
減価償却に関しても、
全然重視してませんヾ(o´∀`o)ノ
開業して最初の方で税務署さん開催の勉強会で、
すんごい出来る感じの職員さんが言ってましたが、
「減価償却するか否かってのは、
利益を先食いするか・後食いするかってだけで、
本質的な違いは無いんですけどねぇ」ってセリフ。
私自身、
なんとなく減価償却は出来るだけした方が良いと思い込んでて、
確かに本質は一緒じゃんって気付かせて頂きましたもんね(;^ω^)
まだまだ掘り下げると、
考えていることたくさんあるんですが、
書いててふと「この話って、皆様が読んでて興味ない気がする」って、
いつもより感じてきたのでwww
この辺りで締めておきます( ´艸`)
- 関連記事
-
- 「長崎空家ぼくめつし隊」サービス開始☆ (2020/08/28)
- あ、ビンテージアパート売れました☆ (2020/07/28)
- わたくしの投資感。_4 (2020/07/20)
- わたくしの投資感。_3 (2020/07/17)
- わたくしの投資感。_2 (2020/07/16)