調整区域の再建築。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

マニキュアは勘弁して、「とどろき」です。


以前、

うちの奥さんに足の指の毛を全部抜かれたんですけど、

またもや酔っ払って寝てる時に抜かれたようで、

足指がすべすべしてます(;^ω^)


苦情を申し立てますと、

「マニキュアを塗ろうかと思ったけど、さすがに遠慮した」と言われまして、

確かにそれなら毛ぐらい我慢するかってなってしまったことは、

ここだけの話です。。。


ちなみに「押さえながら抜くと痛がらないよ」って情報は要りません(´;ω;`)ウゥゥ
つまり、そのまま抜いてた時は、痛がってたってことじゃん。。。



201110.jpg
猫の抜けた髭、見つけたら大切に保存してますwww


さてさて、

自分で動き出し以外でも、

そこそこ同時進行でお仕事させて頂いており、

ありがたい限りです☆


その中でも、

調整区域で、

再建築で、

場合によっては建物の配置に制限が出るかもって案件。


色々と複雑なお取引をしてきた方だと、

自称しておりますけども、
あくまで自称ですね。。。

なかなかに初体験なことが多く、

楽しませて頂いております(笑)


知らないことが出てくると、

勉強するきっかけになって、

わたくしの引き出しが増えるので、

正直に書くと一度の取引としては超手間がかかっててもwww、

次回以降の知識となることもあり、

喜んでお手伝いさせて頂くんですけども。。。







今回の相談を受けている土地。


調整区域に指定前に建築されてて、
↑まじで、これは助かった!

15年ぐらい前に石積みの擁壁が危なそうということで隣地の一部を買って、

新しい擁壁を造り直し、

その後に国土調査が入ったタイミングで、

新しく買った土地と元々の家が建っていた土地を合筆したって話。


一般の方には意味が分かり難いかもしれませんけど、

客観的にどう考えても、

必要なことを段取りよく行われた作業が、

再建築する際に問題になるかもって変な話でございます。


しかも、
個人的に一番腹立つのが、
「かも」って話。



問題になる「かも」であって、

正式に建築する前提で相談しないと、

良いのか悪いのか回答できないってのが、

お役所仕事感満載で腹が立ちますよね(;^ω^)


まぁ、

ぼやかして書いているので、

分かり難い話が余計に分からないとは思いますけど、、、


安全のためにお客様が費用まで負担して実施した話があり、

国の事業のタイミングで分かり易いように整理したってだけなのに、

再建築に制限出るかもって、

腹が立つなぁって話でございます。


とりあえず、

きちんと話がまとまったら、

経緯なんかを整理して、

ブログで書こうと思います~☆
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR