インビザラインの経過について☆
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
普段の習慣ってなかなか、、、「とどろき」です。
毎朝ネギがたっぷり入った味噌汁を食べる習慣になってまして、
歯医者さんに行く日はネギを抜こうと思ってるんですが、
歯医者さん行くのが月一程度なモノで、
結局忘れてて、
毎回しっかり食べて行っちゃってます(;^ω^)

お腹を撫で繰り回しても、起きませんwww
と、
インビザラインという、
透明なマウスピースを利用した方式で
昨年親知らずを4本とも抜いて、
歯並び・噛み合わせの治療を行っているんですけども、
開始して約1年、
まじでめっちゃ真っ直ぐになってきてます(;゚Д゚)スゲェー
まだ終わって無いんですけど、
個人的に良かった点、
イマイチだった点を、
インビザラインを検討している方のために、
ちょいと書いておきます!
↓過去記事
「インビザラインの説明について」
「マウスピースの手入れについて」
メリットは、
当たり前に歯並びが改善されているって点!
後、
フロスって呼ばれる糸で、
食事後に毎回歯間を掃除する習慣も付きました!
もともと、
ある程度は歯磨きちゃんとしているつもりでしたけど、
よりしっかり時間をかけて歯磨きするようになったのは、
長い目で見て、
非常に良い習慣化だったと思いますヾ(o´∀`o)ノ
で、
デメリットというか、
イマイチって程の事も無いんですが、
ちょっとしたつまみ食いも出来ませんし、
そもそもマウスピースを付けてるのが、
面倒は面倒でしたね(;^ω^)
ちなみに、
色のついた飲み物は不可で、
一年間水だけを飲んでくださいって言われてた上で、
コーヒーとかも普通に飲んでましたwwwけど、
やっぱり透明なマウスピースが黒く染まってしまいます。
※コーヒー飲んだ直後に、口を水ですすぐようにしたら、付かなくなりました!
後、
手入れは泡ハイターで行ってまして、
初期の食器用洗剤&歯磨き粉で10分かけて磨くより、
圧倒的にハイターの方が手軽で綺麗になるんですけど、
タンパク質系の汚れはともかく、
唾液の石灰化みたいな汚れはハイターでも取れませんで、
一時期困りましたもんね。
あ、
この石灰化も、
口の中が乾燥するとマウスピースに白濁した汚れが付いてたようで、
コーヒー後の着色汚れと同じく、
定期的に水で口をすすぐと、
石灰化の汚れも付かなくなりましたので、
もしもインビザラインを選ぶ時の参考情報として頭に入れておいていただければと(*・`ω´・)ゞ
一般的に良く見るワイヤータイプの矯正に比べて、
外したり出来ちゃう分、
逆に自分で管理するのが得意じゃない人は、
慣れるまで(慣れてもwww)ストレスを感じるかもしれません。
ちなみに、
わたくしは、
自分で管理するのが苦手なタイプですが、
やっぱり目立たないというメリット踏まえ、
インビザラインを選んで良かったと思ってます( ´艸`)
来月の下旬ぐらいには、
完了予定でして、
さすがに口の中の写真を掲載しようとは思いませんが、
以前の歯並びの歯型があるので、
いかに歯が偏っていたかってのを、
最後のタイミングで掲載しようかなと思います!
歯の噛合治療を検討している方の参考になれば幸いです☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
普段の習慣ってなかなか、、、「とどろき」です。
毎朝ネギがたっぷり入った味噌汁を食べる習慣になってまして、
歯医者さんに行く日はネギを抜こうと思ってるんですが、
歯医者さん行くのが月一程度なモノで、
結局忘れてて、
毎回しっかり食べて行っちゃってます(;^ω^)

お腹を撫で繰り回しても、起きませんwww
と、
インビザラインという、
透明なマウスピースを利用した方式で
昨年親知らずを4本とも抜いて、
歯並び・噛み合わせの治療を行っているんですけども、
開始して約1年、
まじでめっちゃ真っ直ぐになってきてます(;゚Д゚)スゲェー
まだ終わって無いんですけど、
個人的に良かった点、
イマイチだった点を、
インビザラインを検討している方のために、
ちょいと書いておきます!
↓過去記事
「インビザラインの説明について」
「マウスピースの手入れについて」
メリットは、
当たり前に歯並びが改善されているって点!
後、
フロスって呼ばれる糸で、
食事後に毎回歯間を掃除する習慣も付きました!
もともと、
ある程度は歯磨きちゃんとしているつもりでしたけど、
よりしっかり時間をかけて歯磨きするようになったのは、
長い目で見て、
非常に良い習慣化だったと思いますヾ(o´∀`o)ノ
で、
デメリットというか、
イマイチって程の事も無いんですが、
ちょっとしたつまみ食いも出来ませんし、
そもそもマウスピースを付けてるのが、
面倒は面倒でしたね(;^ω^)
ちなみに、
色のついた飲み物は不可で、
一年間水だけを飲んでくださいって言われてた上で、
コーヒーとかも普通に飲んでましたwwwけど、
やっぱり透明なマウスピースが黒く染まってしまいます。
※コーヒー飲んだ直後に、口を水ですすぐようにしたら、付かなくなりました!
後、
手入れは泡ハイターで行ってまして、
初期の食器用洗剤&歯磨き粉で10分かけて磨くより、
圧倒的にハイターの方が手軽で綺麗になるんですけど、
タンパク質系の汚れはともかく、
唾液の石灰化みたいな汚れはハイターでも取れませんで、
一時期困りましたもんね。
あ、
この石灰化も、
口の中が乾燥するとマウスピースに白濁した汚れが付いてたようで、
コーヒー後の着色汚れと同じく、
定期的に水で口をすすぐと、
石灰化の汚れも付かなくなりましたので、
もしもインビザラインを選ぶ時の参考情報として頭に入れておいていただければと(*・`ω´・)ゞ
一般的に良く見るワイヤータイプの矯正に比べて、
外したり出来ちゃう分、
逆に自分で管理するのが得意じゃない人は、
慣れるまで
ちなみに、
わたくしは、
自分で管理するのが苦手なタイプですが、
やっぱり目立たないというメリット踏まえ、
インビザラインを選んで良かったと思ってます( ´艸`)
来月の下旬ぐらいには、
完了予定でして、
さすがに口の中の写真を掲載しようとは思いませんが、
以前の歯並びの歯型があるので、
いかに歯が偏っていたかってのを、
最後のタイミングで掲載しようかなと思います!
歯の噛合治療を検討している方の参考になれば幸いです☆
- 関連記事
-
- 贅沢になった、、、んだろう。。。 (2020/12/17)
- 贅沢になった、、、のか? (2020/12/16)
- インビザラインの経過について☆ (2020/12/15)
- 希少価値について。。。 (2020/12/14)
- 長崎フルマラソンのコースを歩こうかい!_終了後 (2020/12/01)