順序を間違えたら、いかんぜよ!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
Gmailのように気の利く男になりたい、「とどろき」です。
普段メールはGmailを利用しているんですが、
この間、お客様にメールをする際に
文章中に「添付」という文字を書いて送ろうとしたら、
「文章中に添付という文字が入っていますが、ファイルが添付されていません。このまま送って大丈夫ですか?」
という注意文が表示されました。
こういったお客様に対して気が利くようになりたいと思います。

変なポーズで寝ています。
今日は久しぶりに不動産の話です。
以前、購入の流れを書いていましたが、
改めてちょいとポイントを押さえます。
というのも、
先日お客様が家の購入に失敗しかけて、
連絡があったからです。
どういうことかと言うと
開業の挨拶状をお客様に送っていたのですが、
そのうちのお一人から電話がかかってきて
「とどろきさん、ごめん。家を買っちゃったのよ~。」って言われたんです。
色々と条件が厳しいお客様だったので、
「おめでとうございます。無事に買えてよかったですね~♪」って伝えた所、
「違うの。今トラブってて、損してでも売ろうか考えてるんです。とどろきさん売ってくれますか?」とのこと。。。
まぁ、どういった状態だったのかをまとめて書くと
中古の戸建で、不動産業者さんから「リフォームは500万あればおつりがきます。」と言われ、
外回りも扱いたかったので、リフォーム予算800万を準備。
不動産の売買契約を行い、
決済(売買代金の支払いと所有権移転)まで終わり、
不動産業者さんの言うリフォーム屋さんで、
リフォームの見積もりを取ったところ、
3週間も待たされた上に出てきた見積もりが
・
・
・
・
・
・
な、な、なんとの1300万円越え!
また、ご自身の知り合いのリフォーム屋さんにも聞いたところ、
室内だけで800万円はかかり、
外回りを含めたら予算が収まらないと言われたとのこと。
で、そんな金額のリフォーム出来ないし、
リフォーム内容を我慢して、したい生活できないってのも意味が無いってことで、
ほとほと困って私のところに連絡があったという流れでした。
今回のポイントは以前、購入の流れで書いた
売買契約を行う前に
リフォームの見積もりを取って総予算の把握するってのが抜けていたところです。
売買契約までしてしまった後に総予算が収まらないから止めたいと言っても
契約しているので、解約には違約金がかかります。
さらに決済まで終わっちゃうと自分のモノになっていますので、
銀行のローン支払いも始まっていますし、
リフォームを我慢するか、
本当に損してでも売るかって話になっちゃいます。
このブログを見てくれている家を買おうとしている方は、
総予算の把握をして
契約するようにして下さいね!
ここではリフォームの話ですが、
新築も一緒で、土地が良いから買うのではなく、
土地は気に入った上で、その土地に建物を建てる場合の予算を確認して、
買う(契約する)ように気を付けてください!!
あ、この相談を受けているお客様の件は、
次回に続きます☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
Gmailのように気の利く男になりたい、「とどろき」です。
普段メールはGmailを利用しているんですが、
この間、お客様にメールをする際に
文章中に「添付」という文字を書いて送ろうとしたら、
「文章中に添付という文字が入っていますが、ファイルが添付されていません。このまま送って大丈夫ですか?」
という注意文が表示されました。
こういったお客様に対して気が利くようになりたいと思います。

変なポーズで寝ています。
今日は久しぶりに不動産の話です。
以前、購入の流れを書いていましたが、
改めてちょいとポイントを押さえます。
というのも、
先日お客様が家の購入に失敗しかけて、
連絡があったからです。
どういうことかと言うと
開業の挨拶状をお客様に送っていたのですが、
そのうちのお一人から電話がかかってきて
「とどろきさん、ごめん。家を買っちゃったのよ~。」って言われたんです。
色々と条件が厳しいお客様だったので、
「おめでとうございます。無事に買えてよかったですね~♪」って伝えた所、
「違うの。今トラブってて、損してでも売ろうか考えてるんです。とどろきさん売ってくれますか?」とのこと。。。
まぁ、どういった状態だったのかをまとめて書くと
中古の戸建で、不動産業者さんから「リフォームは500万あればおつりがきます。」と言われ、
外回りも扱いたかったので、リフォーム予算800万を準備。
不動産の売買契約を行い、
決済(売買代金の支払いと所有権移転)まで終わり、
不動産業者さんの言うリフォーム屋さんで、
リフォームの見積もりを取ったところ、
3週間も待たされた上に出てきた見積もりが
・
・
・
・
・
・
な、な、なんとの1300万円越え!
また、ご自身の知り合いのリフォーム屋さんにも聞いたところ、
室内だけで800万円はかかり、
外回りを含めたら予算が収まらないと言われたとのこと。
で、そんな金額のリフォーム出来ないし、
リフォーム内容を我慢して、したい生活できないってのも意味が無いってことで、
ほとほと困って私のところに連絡があったという流れでした。
今回のポイントは以前、購入の流れで書いた
売買契約を行う前に
リフォームの見積もりを取って総予算の把握するってのが抜けていたところです。
売買契約までしてしまった後に総予算が収まらないから止めたいと言っても
契約しているので、解約には違約金がかかります。
さらに決済まで終わっちゃうと自分のモノになっていますので、
銀行のローン支払いも始まっていますし、
リフォームを我慢するか、
本当に損してでも売るかって話になっちゃいます。
このブログを見てくれている家を買おうとしている方は、
総予算の把握をして
契約するようにして下さいね!
ここではリフォームの話ですが、
新築も一緒で、土地が良いから買うのではなく、
土地は気に入った上で、その土地に建物を建てる場合の予算を確認して、
買う(契約する)ように気を付けてください!!
あ、この相談を受けているお客様の件は、
次回に続きます☆
- 関連記事
-
- 親御さんの件 (2015/02/10)
- 順序を間違えたら、いかんぜよ!_2 (2015/01/28)
- 順序を間違えたら、いかんぜよ! (2015/01/07)
- 家と資産 (2014/12/12)
- 共通言語の話 (2014/10/16)