何故、倫理を守るべきなのか。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ギック、、、ぐらいはきてる、「とどろき」です。


もともと定期的にギックリ腰になるダラシナボデーなんですけども、

昨日から腰の調子が悪く、

マックスのギックリ腰状態までは行ってないモノの、

ギックぐらいにはなってて、

腰を曲げた状態でしか動けません(´;ω;`)ウゥゥ


こんな時に感謝したいのが、

奥さんが「何もしなくて良いよ」と、

甘やかしてくれることですね☆







ただ、

一言だけ言わせて頂くと、

腰を曲げてヨタヨタと歩いている私を見て、キャッキャッと笑うの、止めて欲しいです(´;ω;`)ウゥゥ


210723.jpg
この腰を真っ直ぐ状態が出来ません。。。


昨日の火災保険代理請求業者さんについて書いてて思ったのが、

こういった業者さん、

一応は法律違反にならないように商売されているはずですよね。


限りなく黒に近いグレーのラインだと思われるので、
実際、詐欺罪になるケースが紛れていると思いますがwww

ってか、昨日書き忘れましたが、
このような業者が不当に保険会社さんへ請求するから、
結果として保険料が値上がりし、
真っ当な人が割を食うんですけどね(# ゚Д゚)ク〇が!



と、

このようなグレー業者さんが言いそうなのが、

「うちは法律の範囲内で仕事してる」ってセリフ。


世の中には、

倫理的にはアウトとしても、

「法律の範囲内なら何をしても良いでしょうもん」という人、

実際に居ますよね。


わたくしめ、

個人的には「この法律さえ守ってたら」という考え方、

ものすごい反対なんです(;^ω^)「嫌い」じゃなく「反対」なの。


というのも、

そもそも論ですが、

法律は誰が作ったものなのか?って話です。







そう。

法律って人が作ってるんです。


つまり、

法律は完全なモノではあり得なく、

人為的にその時点でベストであろうという決まりなんですよね。


ということは、

時代が変われば、

法律も変わるということ。


例を挙げるなら、

保険を使った節税が使えなくなったり、

サラ金さんが過払い金という形で返金させられたり、

枚挙にいとまがないですよね。


これは、

今やっていることが、

後出しで違法になる可能性が十二分にあるということです。


つまり、

私の普段から言ってる「綺麗ごとだけで商売する」ってのは、

シンプルにその日のビールが旨いためwww

だけでなく、

変化激しい今の時代、

将来に渡って自分を守るため!


法律を守るのは当たり前に、

正々堂々と納税を行い、

自分の倫理に基づいた行動を選択することが、

今の時代で言えば、

将来に渡って自分のためになると思っているということですね|ω・`)自分のためって書くと、身も蓋もねーなw







オリンピックの開会式の運営の方を見て、本人に落ち度があったとはいえ、今の時代怖いなぁと思います(;^ω^)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR