住宅ローン控除の内容変更!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
朝ニュースでやってて、「とどろき」です。
ここ最近忘れてましたが、
本ブログ、
不動産ブログなんです(笑)

癒しの猫ブログでもあります☆
というのも、
住宅ローン控除の内容が悪くなるみたいですね(;^ω^)
木造築20年・RC造築25年内の住居という前提で、
もともと個人間売買の中古住宅は、
建物に消費税が含まれないということで、
物件価格もしくは住宅ローン借入残高の低い方の1%を10年間ほど控除してくれるってものなんですけど。
ちなみに、
消費税10%時点で、
建物に消費税がかかる新築住宅や、
業者売主の中古住宅を買われている場合、
今は13年に延長中ですね。
概念として、
政府としては一般個人が家を買うのを進めたくて、
家具家電の消費が発生するのはもちろん、税金も複数発生しますからねw
住宅取得に係る消費税負担・住宅ローン金利負担軽減のために、
この制度が創られたんですけども、
最近は住宅ローンの金利が下がってて、
住宅ローンを組んだ方がお得になってたんですよね。
実際、
わたくしめもお医者さんとかのお客様で、
「現金で買います」って方がいた時とか、
「ある程度大きく現金入れます」って言われる方なんかには、
「少なくとも物件価格は借りましょう。シンプルに借りた方が得なんで」
ってアドバイスしてましたもんね(笑)
で、
最近は、
この逆ザヤ状態になってたのを問題視していたらしく、
今の住宅ローン控除の適用期日が「来月12月末」なんですが、
そこを越えたら、
1%の控除を下げるって話になってるようです。
・
・
・
くぅぅぅ、、、
今同時進行で複数の案件が決済に向かってるんですけど、
のんびり来年年明けて決済でいいですね~って、
お客様とお話ししてた案件。。。
見事に
築15年ぐらいの中古戸建て、
個人間売買、
ネット銀行利用、
と、
年明けに決済したら見事に改悪後の住宅ローン控除に該当してしまいます( ;∀;)
まぁ、改悪って消費者の立場で思いますが、仕方ないっちゃ仕方ない感じしますけどね。。。
お客様とのんびり進めるって話をしてましたが、
超バタバタと段取りを組みなおさねばデス( ノД`)シクシク…
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
朝ニュースでやってて、「とどろき」です。
ここ最近忘れてましたが、
本ブログ、
不動産ブログなんです(笑)

癒しの猫ブログでもあります☆
というのも、
住宅ローン控除の内容が悪くなるみたいですね(;^ω^)
木造築20年・RC造築25年内の住居という前提で、
もともと個人間売買の中古住宅は、
建物に消費税が含まれないということで、
物件価格もしくは住宅ローン借入残高の低い方の1%を10年間ほど控除してくれるってものなんですけど。
ちなみに、
消費税10%時点で、
建物に消費税がかかる新築住宅や、
業者売主の中古住宅を買われている場合、
今は13年に延長中ですね。
概念として、
政府としては一般個人が家を買うのを進めたくて、
住宅取得に係る消費税負担・住宅ローン金利負担軽減のために、
この制度が創られたんですけども、
最近は住宅ローンの金利が下がってて、
住宅ローンを組んだ方がお得になってたんですよね。
わたくしめもお医者さんとかのお客様で、
「現金で買います」って方がいた時とか、
「ある程度大きく現金入れます」って言われる方なんかには、
「少なくとも物件価格は借りましょう。シンプルに借りた方が得なんで」
ってアドバイスしてましたもんね(笑)
で、
最近は、
この逆ザヤ状態になってたのを問題視していたらしく、
今の住宅ローン控除の適用期日が「来月12月末」なんですが、
そこを越えたら、
1%の控除を下げるって話になってるようです。
・
・
・
くぅぅぅ、、、
今同時進行で複数の案件が決済に向かってるんですけど、
のんびり来年年明けて決済でいいですね~って、
お客様とお話ししてた案件。。。
見事に
築15年ぐらいの中古戸建て、
個人間売買、
ネット銀行利用、
と、
年明けに決済したら見事に改悪後の住宅ローン控除に該当してしまいます( ;∀;)
お客様とのんびり進めるって話をしてましたが、
超バタバタと段取りを組みなおさねばデス( ノД`)シクシク…
- 関連記事