用悪水路について

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

朝まで飲むのは無理でした、「とどろき」です。


先週末、友人の結婚式で、

二次会を大学の友人と

20時半から25時過ぎまで居酒屋で過ごして、

27時ぐらいまで温泉にて過ごしました。


大学の同期6人が集まるのは

10年ぶりでしたが、

思っていた以上に変わってなくて、

嬉しかったです。


せっさん、結婚おめでとう!

それと皆を集めてくれて、ありがとう☆

すげぇ嬉しかったです♪

写真 2015-02-06 2 05 26
翌日はこんな感じでしたZzzzz



今日はブログの更新が遅くなっちゃいまして、

昼間に来ていただいた方は申し訳ありませんでした。


ちょいとした不動産の豆知識を書いておきます。


皆様は「用悪水路」って聞いたことありますか?



不動産の地目の一種で、

知られているので例を挙げると

「畑」とか、

「宅地」とか、

「雑種地」と同じようなモノです。



この地目と言うのは現状に合わせて名前が付きますので、

用悪水路って悪そうですよね?



なんたって「悪水」ですよ!

悪水!!


工場の排水なんかを流しそうなイメージがします。













とまぁ、言葉からのイメージで書きましたが、

実は用悪水路ってどこにでもありますし、
たぶんあなたの家の一番近くの水路は用悪水路です。

今時何の問題もない水路です。


用悪水路の実態は

〇灌漑(かんがい)用の水路
田んぼに水を引く用の水路

〇雑排水を流す水路
トイレ以外の生活排水

なので、

下水が来ているところであれば、

雑排水も下水に流しますし、

単純に田んぼのための水路ってことです。


トイレが汲み取りの家なんかだと

トイレ以外の生活排水を用悪水路に流すようなことがありますが、

下水が来ていない地域でも浄化槽を通している場合は

雑排水もそのまま流したりはしませんので、

生活をする上で近所にあっても

特段、問題無い水路なんです。


という訳で、

あなたが買おうとしている家の隣の水路が「用悪水路」って名前でも

別に問題は無いかと思います。


大切なのは、

名前のイメージで判断するんじゃなくて、

中身を知ってから、

判断することですね☆
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR