こういうこと、すぐに試算しちゃう。。。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
心が汚れてしまったというか、立場が変わってしまったというか、「とどろき」です。
「やまとなでしこ」というドラマ、
20年前に見た時は違和感なく見てたんですけど、
去年再放送してた時に奥さんと「ひゃー」ってなったセリフ。。。
主人公が家賃を滞納してて、
「今まで待ってあげてたけど、さすがにそろそろ家賃を待てない」という大家さんに向かって、
主人公が言ったセリフ。
「今まで待ってくれてたじゃないですかぁ( ノД`)」
なんと言いますか、
ドラマでは、
家賃を待ってくれない大家さんが強欲って感じで描かれてまして、
確かに20年前は「今まで待ってたんだから、そんな厳しく言わなくても!」って感じてましたが、
今見ると「えぇぇ?!家賃滞納して、大家さんの厚意に甘えてた上に、そんな言い方・描き方しなくても!!」と感じてしまいました(笑)
いやぁ、
同じものを見てるはずなんですけども、
立場・考え方が変わると見え方も変わるもんですね( ´艸`)

賃貸業している人は、皆さん同意してくれるはず(笑)
わたくしめ、
テレビ見たりしてて、
違和感を感じると電卓をはじいて計算してしまうタイプなんですけど、
うちの奥さんもそのタイプのようです(笑)
というのも、
わたくしめが見てないドラマの話なんですが、
うちの奥さんから聞いてると、
そのレストラン経営、心配になっちゃいます(;^ω^)
あ、
最初にお断りしておきますが、
ドラマそのものは面白いと聞いてます!
今日のお話は、
ドラマを批判するつもりは1ミリも無く、
単純に数字の違和感を感じると計算してしまうという話な点、
ご了承いただければと思います(*・`ω´・)ゞ
どういった状況か奥さんから聞きますと、
フレンチレストランを繁盛させるという前提で、
ランチを1200円で出しているという状態らしいです。
で、
うちの奥さんが一番気になったのが、
テーブルも8つぐらいの店舗なのに、
厨房に5人ぐらい・ホールに5人ぐらいのスタッフ。。。
・
・
・
わたくしめ、
よく分かりませんが、
フレンチレストランのランチって、
良いとこ2回転ぐらいじゃないですかね?
スープ・前菜・サラダ・メインと考えると1時間近くかかるでしょうから。
仮に8テーブルが、
各大人2名で満席になり、
ランチタイムに全部が2回転するという理想的な満席具合で計算して、
8テーブル×2名×2回転×1200円=38400円の売上。
対して、支出は。。。
ランチタイムは2時間でも、
スタッフさんは準備で30分前出勤・片づけに30分後に退勤とすると、
トータル3時間勤務。
これだけで、、、
スタッフ10人×1000円(仮時給)×3時間=3万円
更に食材原価を一般的に言われる30%と仮定して、
↑ランチだともっと原価高いと思うんですけど。。。
38400円の売上×食材原価率30%=11520円
人件費と食材原価だけで売上超えてますし、
ここから当然発生する家賃、光熱費。。。
・
・
・
どう考えても、
お店が成り立ちません( ;∀;)
とまぁ、
この話は一例としまして、
わたくしめ普段から試算して、
奥さんに「この放送が事実なら、数字が合わない」とか会話しているんですが、
今回、
自分のパートナーがわたくしめと同じ感覚の人であるってことを感じさせていただき、
改めて感謝ですね~|ω・`)ん?奥さんもわたくしめに毒されただけなのかwww
あ、最後に再度書いておきますが、ドラマは面白いらしく、奥さんは楽しく見てます点、補足しておきます(笑)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
心が汚れてしまったというか、立場が変わってしまったというか、「とどろき」です。
「やまとなでしこ」というドラマ、
20年前に見た時は違和感なく見てたんですけど、
去年再放送してた時に奥さんと「ひゃー」ってなったセリフ。。。
主人公が家賃を滞納してて、
「今まで待ってあげてたけど、さすがにそろそろ家賃を待てない」という大家さんに向かって、
主人公が言ったセリフ。
「今まで待ってくれてたじゃないですかぁ( ノД`)」
なんと言いますか、
ドラマでは、
家賃を待ってくれない大家さんが強欲って感じで描かれてまして、
確かに20年前は「今まで待ってたんだから、そんな厳しく言わなくても!」って感じてましたが、
今見ると「えぇぇ?!家賃滞納して、大家さんの厚意に甘えてた上に、そんな言い方・描き方しなくても!!」と感じてしまいました(笑)
いやぁ、
同じものを見てるはずなんですけども、
立場・考え方が変わると見え方も変わるもんですね( ´艸`)

賃貸業している人は、皆さん同意してくれるはず(笑)
わたくしめ、
テレビ見たりしてて、
違和感を感じると電卓をはじいて計算してしまうタイプなんですけど、
うちの奥さんもそのタイプのようです(笑)
というのも、
わたくしめが見てないドラマの話なんですが、
うちの奥さんから聞いてると、
そのレストラン経営、心配になっちゃいます(;^ω^)
あ、
最初にお断りしておきますが、
ドラマそのものは面白いと聞いてます!
今日のお話は、
ドラマを批判するつもりは1ミリも無く、
単純に数字の違和感を感じると計算してしまうという話な点、
ご了承いただければと思います(*・`ω´・)ゞ
どういった状況か奥さんから聞きますと、
フレンチレストランを繁盛させるという前提で、
ランチを1200円で出しているという状態らしいです。
で、
うちの奥さんが一番気になったのが、
テーブルも8つぐらいの店舗なのに、
厨房に5人ぐらい・ホールに5人ぐらいのスタッフ。。。
・
・
・
わたくしめ、
よく分かりませんが、
フレンチレストランのランチって、
良いとこ2回転ぐらいじゃないですかね?
仮に8テーブルが、
各大人2名で満席になり、
ランチタイムに全部が2回転するという理想的な満席具合で計算して、
8テーブル×2名×2回転×1200円=38400円の売上。
対して、支出は。。。
ランチタイムは2時間でも、
スタッフさんは準備で30分前出勤・片づけに30分後に退勤とすると、
トータル3時間勤務。
これだけで、、、
スタッフ10人×1000円(仮時給)×3時間=3万円
更に食材原価を一般的に言われる30%と仮定して、
38400円の売上×食材原価率30%=11520円
人件費と食材原価だけで売上超えてますし、
ここから当然発生する家賃、光熱費。。。
・
・
・
どう考えても、
お店が成り立ちません( ;∀;)
とまぁ、
この話は一例としまして、
わたくしめ普段から試算して、
奥さんに「この放送が事実なら、数字が合わない」とか会話しているんですが、
今回、
自分のパートナーがわたくしめと同じ感覚の人であるってことを感じさせていただき、
改めて感謝ですね~|ω・`)ん?奥さんもわたくしめに毒されただけなのかwww
あ、最後に再度書いておきますが、ドラマは面白いらしく、奥さんは楽しく見てます点、補足しておきます(笑)
- 関連記事
-
- 無駄ということの掘り下げ。 (2022/02/07)
- 質の良い努力の手に入れ方! (2022/02/04)
- こういうこと、すぐに試算しちゃう。。。 (2022/02/02)
- 未だにSNSをやらない理由。 (2022/01/31)
- 与太郎とワーキングメモリについて。 (2022/01/28)