『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』 草薙龍瞬
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
猫のお腹スーハースーハーするのおススメwww、「とどろき」です。
ストレスがどっかに消えていきますよ(笑)
まぁ、
これだけ「皆様とのご縁に感謝」と口癖のように言ってるわたくしめが、
「よし。もう無理や。縁切ろう」と思わせて頂く経験をさせて頂いております(;^ω^)
不動産業界は悪意溢れてますので、
悪意には慣れてるつもりですが、
自分は正義と思い込まれてて、こちらを傷つけてくる悪意は、
あまり今まで出会ったことが無かったようでして、
自分の精神的弱さをしみじみと感じさせて頂いております。。。

目が覚めて、こんな可愛い生き物が居たら、スーハースーハーせずにはいられませんwww
とまぁ、
煩悩の塊だという自負がありwww、
悪意に対しても苦手じゃないつもり=精神的に弱くは無いと思っていましたけども、
単純にわたくしめ、
今に至るまでにたくさんの悪意に暴露した経験によって慣れてただけでw、
新種の悪意にはグロッキー気味です(T_T)
言うならば、不動産業界の悪意は「お金」を目的としてて、手段として「お客様を傷つけて良い」と思ってる悪意で、自分さえ良ければ良い状態の、悪意の本人も「自身の悪意」を意識してる状態。
↑これは慣れてるwww
今回は、ご自身が思い込んでる「正義」を通すのが目的で、正義が通らない=お前は悪状態で、しかもやり取りしている途中から、「わたくしめをやり込める」ことが目的になってない?って疑っちゃうぐらい支離滅裂なこと言われてる悪意。。。
が、
こんな時におすすめな本の紹介( ´艸`)
草薙龍瞬さんというお坊さんが書かれている、
『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』
今回のタイミングで読んだわけでなく、
前々から読んでた本なんですけども、
仏教に基づく「人生を豊かに過ごすための考え方のコツ」なんかがまとめられてて、
他者の悪意に暴露して、
自分の心が「悪意を返そう」という感じになっちゃった時なんかに読むのがおススメ!
ぶっちゃけ前読んだときは、
良い考え方だな!ぐらいの感想でしたけど、
「今の自分嫌な奴になってる。。。」と実感したタイミング(つまり今www)で読み直すと、
ふむふむと、
客観的に自分がどの状態かを考える参考にもなり、
落ち着く一つのきっかけになったぐらいですヾ(o´∀`o)ノ
一文を引用させて頂くと。
----------------------------------
「ムダに判断」していませんか
人が悩んでしまう理由の一つは、「判断しすぎる心」にあります。
「判断」とは、この仕事に意味があるとかないとか、人生は生きている値打ちがあるとかないとか、彼と自分を比較すれば、どちらが 優れている、劣っているといった「決めつけ」「思い込み」のことです。
一部略
「判断」が、人の心をいかに縛りつけているか、今一度振り返ってみましょう。
たとえば こんな人がいます。占い好きで、運勢がいい・悪いといつも判断している。噂話に花を咲かせ て、「あの人はこんな人物らしい」と詮索している。人と別れた後は、彼はいい人・悪い人、好きだ・嫌いだと評価している。
「自分は絶対に正しい」と思い込んでいる人もいます。人の意見を 聞かずに、自己主張ばかりする人。それどころか、人に意見されると逆上する人。親か、上司か、はた迷惑な友人か、こういう人はあなたの周りにもいるのではないでしょうか。
----------------------------------
草薙龍瞬. 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 (pp.43-44). KADOKAWA / 中経出版. Kindle 版.より
私自身、
だいぶ前に書いた通り、
基本的に私自身にとっては「私の考え方は正しい」と認識して行動している上で、
「でも絶対じゃない」とも考えていますし、
自分自身を尊重して頂きたいからこそ、相手を尊重するように心がけてますけども、
こうやって書くと、身も蓋も無いなwwwそれにしましても、こちらを一切尊重しないのに、自分を尊重しろって無自覚に言う感性が、もう無理なんだよなぁぁぁぁぁ。。。
改めて、
人の振り見て我が振り直せの通り、
自分の正義に凝り固まって判断してないかを振り返らねばですね(*・`ω´・)ゞ
あ、
今回の本、滅入ってるタイミングなんかで読むとより参考になると思います☆
過去書いたよね~と思って探しましたwww↓
「店長になった時から。 (2017/06/08)」
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
猫のお腹スーハースーハーするのおススメwww、「とどろき」です。
ストレスがどっかに消えていきますよ(笑)
まぁ、
これだけ「皆様とのご縁に感謝」と口癖のように言ってるわたくしめが、
「よし。もう無理や。縁切ろう」と思わせて頂く経験をさせて頂いております(;^ω^)
不動産業界は悪意溢れてますので、
悪意には慣れてるつもりですが、
自分は正義と思い込まれてて、こちらを傷つけてくる悪意は、
あまり今まで出会ったことが無かったようでして、
自分の精神的弱さをしみじみと感じさせて頂いております。。。

目が覚めて、こんな可愛い生き物が居たら、スーハースーハーせずにはいられませんwww
とまぁ、
煩悩の塊だという自負がありwww、
悪意に対しても苦手じゃないつもり=精神的に弱くは無いと思っていましたけども、
単純にわたくしめ、
今に至るまでにたくさんの悪意に暴露した経験によって慣れてただけでw、
新種の悪意にはグロッキー気味です(T_T)
↑これは慣れてるwww
今回は、ご自身が思い込んでる「正義」を通すのが目的で、正義が通らない=お前は悪状態で、しかもやり取りしている途中から、「わたくしめをやり込める」ことが目的になってない?って疑っちゃうぐらい支離滅裂なこと言われてる悪意。。。
が、
こんな時におすすめな本の紹介( ´艸`)
草薙龍瞬さんというお坊さんが書かれている、
『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』
今回のタイミングで読んだわけでなく、
前々から読んでた本なんですけども、
仏教に基づく「人生を豊かに過ごすための考え方のコツ」なんかがまとめられてて、
他者の悪意に暴露して、
自分の心が「悪意を返そう」という感じになっちゃった時なんかに読むのがおススメ!
ぶっちゃけ前読んだときは、
良い考え方だな!ぐらいの感想でしたけど、
「今の自分嫌な奴になってる。。。」と実感したタイミング
ふむふむと、
客観的に自分がどの状態かを考える参考にもなり、
落ち着く一つのきっかけになったぐらいですヾ(o´∀`o)ノ
一文を引用させて頂くと。
----------------------------------
「ムダに判断」していませんか
人が悩んでしまう理由の一つは、「判断しすぎる心」にあります。
「判断」とは、この仕事に意味があるとかないとか、人生は生きている値打ちがあるとかないとか、彼と自分を比較すれば、どちらが 優れている、劣っているといった「決めつけ」「思い込み」のことです。
一部略
「判断」が、人の心をいかに縛りつけているか、今一度振り返ってみましょう。
たとえば こんな人がいます。占い好きで、運勢がいい・悪いといつも判断している。噂話に花を咲かせ て、「あの人はこんな人物らしい」と詮索している。人と別れた後は、彼はいい人・悪い人、好きだ・嫌いだと評価している。
「自分は絶対に正しい」と思い込んでいる人もいます。人の意見を 聞かずに、自己主張ばかりする人。それどころか、人に意見されると逆上する人。親か、上司か、はた迷惑な友人か、こういう人はあなたの周りにもいるのではないでしょうか。
----------------------------------
草薙龍瞬. 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 (pp.43-44). KADOKAWA / 中経出版. Kindle 版.より
私自身、
だいぶ前に書いた通り、
基本的に私自身にとっては「私の考え方は正しい」と認識して行動している上で、
「でも絶対じゃない」とも考えていますし、
自分自身を尊重して頂きたいからこそ、相手を尊重するように心がけてますけども、
改めて、
人の振り見て我が振り直せの通り、
自分の正義に凝り固まって判断してないかを振り返らねばですね(*・`ω´・)ゞ
あ、
今回の本、滅入ってるタイミングなんかで読むとより参考になると思います☆
過去書いたよね~と思って探しましたwww↓
「店長になった時から。 (2017/06/08)」
- 関連記事
-
- ドラマ「霊媒探偵・城塚翡翠」が面白かった!! (2022/11/15)
- 「夢をかなえるゾウ1~4」水野敬也 (2022/09/14)
- 『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』 草薙龍瞬 (2022/09/08)
- 「君の膵臓をたべたい」住野よる (2022/04/12)
- 「不動産業者に負けない24の神知識-『正直不動産』公式副読本」全宅ツイ (2022/04/11)