「夢をかなえるゾウ1~4」水野敬也
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
非常に面倒です、、、「とどろき」です。
毎日お酒飲んでると事実 噂のわたくしめ、
一杯目はビールで、
二杯目以降は焼酎・ウイスキー・大五郎さんwの炭酸割りを延々と飲むことが多く、
毎日、炭酸水を2リットルは消費してるんです。
で、
普段は1リットルのボトルを買うんですが、
今回間違って500mlのボトルを買ってしまいまして、
飲んだ空きペットボトルを運ぶ手間も、
潰す手間も増えて超面倒です( ノД`)シクシク…

冷静に考えると、炭酸水を2リットルは消費=毎日3リットルぐらい飲んでる(;^ω^)
うぅむ、
自分で書いてて思いましたけども、
今年入ってたぶん5回ぐらいしか休肝日取ってないですし、
ここ3~4か月に至ってはゼロ回の休肝日で、
毎日3リットル飲んでるのに肝臓の数値が悪くないって、
どういうことなんでしょうね(;゚Д゚)完全にアル中です。。。
と、とりあえず肝臓の数値が悪くないのと、
まだ手が震えたりはしてませんこと言い訳しておきます(;^ω^)アセアセ
客観的に完全にダメ人間だと思われるわたくしめですが、
移動時間のほぼ全部は読書(オーディオブックですね)してるぐらいの勉強家でもあります( ´艸`)自分で言う件w
最近は奥さんとのデート中も一緒に聞いてるんですけども、
改めて、
水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」シリーズ、
面白いので紹介しておきます(*・`ω´・)ゞ
↓前紹介してたのは4だけど、今日は全部ってこと↓
「夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神」水野敬也 (2020/12/07)
現状の自分に満足してない方にはぜひぜひ読んで欲しいですし、
そもそも読み物(聴くもの)として、
「よくこんな表現を思いつくなぁ」とか、
ちょこちょこ吹き出しちゃうぐらい単純に面白いので、
ぜひ一度お試しして頂きたいですね♪
直近で奥さんと笑ったのが、
「精神と時の部屋」という表現。
この本、
非常にキャラが濃く・癖のあるガネーシャというインドの神様が出てくるんですが、
この神様が「精神と時の部屋に行ってる」と言われ、
わたくしめ「へー、この本の中にも、そんな部屋が存在するんだ」と思ったら、
この神様「駅前のインターネットカフェをこう呼んでる」とのことwww
言い分としては、
1畳程度のスペースで、
数時間パックという名の拘束をされ、
情報をインプットし続ける場所。
これを修行と呼ばず、何と呼ぶ!とのことで、
妙に納得させられましたもんね(笑)
・
・
・
ってか、
以前より奥さんから修行と呼ばれていましたけども、
わたくしめの至高の楽しみであるマンガ読み放題って、
人から見ても修行なんですね( ノД`)シクシク…
とまぁ、
少し横道にそれましたけども、
こちらの本、
気軽に読めて、
単純に面白いのに、
人生の気付きを与えてくれる本なので、
読んだことない方は本当におすすめです!!
是非是非読んでみてくださいね~ヾ(o´∀`o)ノ
さぁて、ブログ書き終わったし、水曜日だし、お客様予定も無いし、天気も良くて修行日和だし、精神と時の部屋行っちゃいますかね~(=゚ω゚)ノ
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
非常に面倒です、、、「とどろき」です。
毎日お酒飲んでると
一杯目はビールで、
二杯目以降は焼酎・ウイスキー・大五郎さんwの炭酸割りを延々と飲むことが多く、
毎日、炭酸水を2リットルは消費してるんです。
で、
普段は1リットルのボトルを買うんですが、
今回間違って500mlのボトルを買ってしまいまして、
飲んだ空きペットボトルを運ぶ手間も、
潰す手間も増えて超面倒です( ノД`)シクシク…

冷静に考えると、炭酸水を2リットルは消費=毎日3リットルぐらい飲んでる(;^ω^)
うぅむ、
自分で書いてて思いましたけども、
今年入ってたぶん5回ぐらいしか休肝日取ってないですし、
ここ3~4か月に至ってはゼロ回の休肝日で、
毎日3リットル飲んでるのに肝臓の数値が悪くないって、
どういうことなんでしょうね(;゚Д゚)完全にアル中です。。。
と、とりあえず肝臓の数値が悪くないのと、
まだ手が震えたりはしてませんこと言い訳しておきます(;^ω^)アセアセ
客観的に完全にダメ人間だと思われるわたくしめですが、
移動時間のほぼ全部は読書(オーディオブックですね)してるぐらいの勉強家でもあります( ´艸`)自分で言う件w
最近は奥さんとのデート中も一緒に聞いてるんですけども、
改めて、
水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」シリーズ、
面白いので紹介しておきます(*・`ω´・)ゞ
↓前紹介してたのは4だけど、今日は全部ってこと↓
「夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神」水野敬也 (2020/12/07)
現状の自分に満足してない方にはぜひぜひ読んで欲しいですし、
そもそも読み物(聴くもの)として、
「よくこんな表現を思いつくなぁ」とか、
ちょこちょこ吹き出しちゃうぐらい単純に面白いので、
ぜひ一度お試しして頂きたいですね♪
直近で奥さんと笑ったのが、
「精神と時の部屋」という表現。
この本、
非常にキャラが濃く・癖のあるガネーシャというインドの神様が出てくるんですが、
この神様が「精神と時の部屋に行ってる」と言われ、
わたくしめ「へー、この本の中にも、そんな部屋が存在するんだ」と思ったら、
この神様「駅前のインターネットカフェをこう呼んでる」とのことwww
言い分としては、
1畳程度のスペースで、
数時間パックという名の拘束をされ、
情報をインプットし続ける場所。
これを修行と呼ばず、何と呼ぶ!とのことで、
妙に納得させられましたもんね(笑)
・
・
・
ってか、
以前より奥さんから修行と呼ばれていましたけども、
わたくしめの至高の楽しみであるマンガ読み放題って、
人から見ても修行なんですね( ノД`)シクシク…
とまぁ、
少し横道にそれましたけども、
こちらの本、
気軽に読めて、
単純に面白いのに、
人生の気付きを与えてくれる本なので、
読んだことない方は本当におすすめです!!
是非是非読んでみてくださいね~ヾ(o´∀`o)ノ
- 関連記事