エージェントで働くという選択肢!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
友人が遊びに来てくれた、「とどろき」です。
「長崎空家ぼくめつし隊」や、
「自社ホームページ」を作ってもらった友人が、
事務所に遊びに来てくれました♪

眠いのに、わたくしめにちょいちょい触られて不機嫌ですw
膝の上に居るのが悪いというのは、わたくしめ側の意見ですwww
こちらの友人、
メキシコで働いていたりと、
なかなか面白いタイプの友人なんですけども、
この度、
「不動産エージェントになったよ~」とのことで、
相変わらず面白い感じでした( ´艸`)
一応、
日本でも肩書はエージェントという形でお仕事してたりもすると思うんですが、
ってか、わたくしめ自身、会社員の時にエージェントという肩書でしたwww
この友人の言う不動産エージェントというのは、
アメリカで言うところのエージェントという働き方のこと!
簡単に説明すると、
毎月会社にお金を払って、
自営業者として自由に働くという形。
パッとこれだけ読んだら、
メリットを感じられないと思うんですけども、
会社に縛られたくない人・基本的に開業したい人なんかにとっては、
非常にメリットのある仕組みでしたヾ(o´∀`o)ノ
と、
言いますのも、
宅建業って比較的に開業資金が低い側だと思いますが、
それでも事務所を借りたり、
協会に加盟金を払ったりと、
開業時に最低で300万円ぐらいから必要になるんですよね。
最低で300万円って書きましたけど、一般的には500万円ぐらいはかかるんじゃないかなぁ。。。
と、
開業しようとすると最初にまとまったお金が必要ですし、
当たり前に事務所の維持費って毎月かかりますし、
家賃・光熱費・プリンター等のリース代等々、、、
うちクラスでも月に50万円以上の支払いがありますもんね(;^ω^)こう見えて、大変なのよwww
が、
このエージェントという働き方、
毎月10万円程度を所属代として払えば、
ざっくり書くと売上額の80%も貰える仕組みとのこと(;゚Д゚)スゴイ!!
わたくしめのイメージで、
不動産の営業で一人前ラインが、
コンスタントに月150万円売上あげるぐらいかなと思うので、
この計算に当てはめると、、、
(150万円-所属費10万円)×取り分80%=112万円(;゚Д゚)ひゃーーーー!
実際はここから税金等を払っていくにしても、
自身で「取引士」の資格持ってなくて良いですし、
開業時の借金不要ですし、
売上ない時は10万円の支払いで済むって、
この仕組み、
自営業的には超絶リスク低いです(;^ω^)
わたくしめ、売上無くても、毎月50万円以上支払ってますからね。。。
売上ない時に10万円で済むって(;゚Д゚)イイナァ。。。
ちなみに会社員だと、同じ売り上げで額面40万円前後が多い気がする。。。
また、
所属する会社さんによるみたいですけども、
当たり前に自営業者という形なので、
基本的に出勤不要で、
分からないことがあれば教えてくれるとのこと|ω・`)至れり尽くせりとはこのことwww
・
・
・
わたくしめ、、、
自身が開業する時にこの仕組み有ったら、絶対選んでましたwww
という訳で、
今から開業検討される方、
一度検討をおススメする不動産エージェントという働き方の紹介でした♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
友人が遊びに来てくれた、「とどろき」です。
「長崎空家ぼくめつし隊」や、
「自社ホームページ」を作ってもらった友人が、
事務所に遊びに来てくれました♪

眠いのに、わたくしめにちょいちょい触られて不機嫌ですw
膝の上に居るのが悪いというのは、わたくしめ側の意見ですwww
こちらの友人、
メキシコで働いていたりと、
なかなか面白いタイプの友人なんですけども、
この度、
「不動産エージェントになったよ~」とのことで、
相変わらず面白い感じでした( ´艸`)
一応、
日本でも肩書はエージェントという形でお仕事してたりもすると思うんですが、
この友人の言う不動産エージェントというのは、
アメリカで言うところのエージェントという働き方のこと!
簡単に説明すると、
毎月会社にお金を払って、
自営業者として自由に働くという形。
パッとこれだけ読んだら、
メリットを感じられないと思うんですけども、
会社に縛られたくない人・基本的に開業したい人なんかにとっては、
非常にメリットのある仕組みでしたヾ(o´∀`o)ノ
と、
言いますのも、
宅建業って比較的に開業資金が低い側だと思いますが、
それでも事務所を借りたり、
協会に加盟金を払ったりと、
開業時に最低で300万円ぐらいから必要になるんですよね。
と、
開業しようとすると最初にまとまったお金が必要ですし、
当たり前に事務所の維持費って毎月かかりますし、
家賃・光熱費・プリンター等のリース代等々、、、
うちクラスでも月に50万円以上の支払いがありますもんね(;^ω^)こう見えて、大変なのよwww
が、
このエージェントという働き方、
毎月10万円程度を所属代として払えば、
ざっくり書くと売上額の80%も貰える仕組みとのこと(;゚Д゚)スゴイ!!
わたくしめのイメージで、
不動産の営業で一人前ラインが、
コンスタントに月150万円売上あげるぐらいかなと思うので、
この計算に当てはめると、、、
(150万円-所属費10万円)×取り分80%=112万円(;゚Д゚)ひゃーーーー!
実際はここから税金等を払っていくにしても、
自身で「取引士」の資格持ってなくて良いですし、
開業時の借金不要ですし、
売上ない時は10万円の支払いで済むって、
この仕組み、
自営業的には超絶リスク低いです(;^ω^)
売上ない時に10万円で済むって(;゚Д゚)イイナァ。。。
ちなみに会社員だと、同じ売り上げで額面40万円前後が多い気がする。。。
また、
所属する会社さんによるみたいですけども、
当たり前に自営業者という形なので、
基本的に出勤不要で、
分からないことがあれば教えてくれるとのこと|ω・`)至れり尽くせりとはこのことwww
・
・
・
わたくしめ、、、
自身が開業する時にこの仕組み有ったら、絶対選んでましたwww
という訳で、
今から開業検討される方、
一度検討をおススメする不動産エージェントという働き方の紹介でした♪
- 関連記事