評価額0円の土地、、、めんどい(;^ω^)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

うわっ、もう12時?!、「とどろき」です。


本日も朝早くから仕事しておりまして、

長崎の空家の所有権移転の書類等を作成していたら、

ブログ書くの忘れてました(;^ω^)


230425.jpg
ダレ過ぎてて、可愛いですカワ(・∀・)イイ!!


一応、

所有権移転登記自体は自分でしたことがありますし、

今回購入の長崎の物件、

売買金額が低額なのも踏まえ、

自分で書類を作成してたんですけども、、、


課税の評価額0円の土地、面倒ってことが分かりました( ノД`)シクシク…


昨晩、

売主様から課税の評価証明書等をお送りいただいたので、

本日朝から書類の作成をしてて、

改めて気が付いたのが、

取引対象に含まれる「公衆用道路の評価額が0円」ってこと。


今回のお取引き、宅地だけでなく、前面の公衆用道路も対象だったんです。


不動産の所有権移転をする際に、

登録免許税という税金を払う必要があり、

通常であれば、

不動産の課税評価額×1.5%の金額を納付するんですが、
※土地の場合。2023年4月現在。

上記の通りで、

取引対象の公衆用道路部分は評価額0円なんです。。。


で、

法務省の案内を確認したところ、

「評価額1,000円未満の場合は、1,000円です」との表記あり!


なぁんだ1,000円払えばよいのか☆

と、

登記関連の書類を作成した上で、

念のため、

お世話になってる司法書士さんに、

ちゃんと調べてます感を出してドヤ顔で

「評価額0円の土地の場合、登録免許税は1,000円で良いんですよね?」と聞いたところ、

「え?評価額0円の場合は、事前に法務局に相談、FAXやり取りが必要ですよ」とのこと(´;ω;`)ウッソーン。。。


なんと言いますか、

市が発行している公的書面「評価額証明書」で0円とされているのに、

別途、

法務局側にて金額を試算するらしく、、、


慌てて、

法務局に電話してFAX送信しましたけど、

作成した資料が無駄になったのはともかく、

公的機関の証明書にて0円って「証明」されてるのに、

別途手続きが必要になり、改めて計算するって、時間も人的資本も無駄ですし、

端的に言って仕組みがおかしいと思うの、

わたくしめだけですかね??


という訳で、

まだ法務局さんからの返信は来ておりませんが、

そういった手続きもろもろで、

気が付いたら12時を軽く回ってまして、

ブログ更新が遅れましたこと言い訳しておきます(´;ω;`)サーセン


あ、

という訳で、

自分自身で所有権移転をされる方、

評価額0円の敷地が含まれていた場合、

事前に法務局さんへの問合せが必要です事、

ご参考までにです☆
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR