相続放棄された土地で、延滞税まで請求してくるの??_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ちょいと長め、「とどろき」です。


昨日の続きで、

税金の理不尽さについて書いてますが、

更に2回に分けるほどでもなかったので、

今日1回でまとめましたけども、

少し長めの記事になってます点、ご了承ください(;^ω^)


230525.jpg
パツパツの詰まり具合が可愛いです☆


さてさて、

昨日書きました通りで、

購入を進めている相続放棄地、

登記簿を拝見しますと、

2つの金融機関から抵当が付いてますし、

所有権には「市から差し押さえ」が入っております(◎Д◎)


と、

裁判所を通して粛々と購入の手続きをしている中で、

わたくしめ感じたのが、

延滞税の恐ろしさ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


と言いますのも、

財産管理人になっている弁護士さんから連絡がありましたのが、


弁護士さん「抵当を付けている金融機関は、2つとも債務放棄して頂けるという同意が取れました」

わたくしめ「へ~、30年近く前の債務ですし、額も大きくないとはいえ、ゼロ円で同意とか取れるんですね~」


弁護士さん「ただ、一つ問題が有りまして、、、税の滞納分は放棄してもらえませんで。。。」

わたくしめ「まぁ、税金ってそんなイメージ有りますよね。今回の購入資金から払う形になるんですかね??」
心の声(まぁ、年間の固定資産税額が2~3万円ってところだから、大した額じゃないでしょうけども。)


弁護士さん「そうですね。いったん代金として預かって、市に滞納分を支払うことで差し押さえを外してもらうって形になりますね。ちなみに、とどろきさん、今回いくらぐらいで購入を検討されています??」

わたくしめ「え?建築不可の土地ですし、ざっくり100万円ぐらいのイメージですけど。」
※金額は超適当です。が、普通に査定したら、こんなもんの金額で、別に超安く提示もしてないの。


弁護士さん「それだと足りなくて、滞納額250万円あるんです(;^ω^)」
※購入イメージ額の2.5倍の滞納額(;゚Д゚)

わたくしめ「えぇぇ?!あんな固定資産税が年間で数万円みたいな敷地で、そんなに滞納額になるんですか?!」







会話形式だと長くなるので、

ざっくりまとめていきますと、

元の滞納額は数十万円程度のはずなんですけども、

現在の滞納税額の250万円は「20年前からの延滞税の上乗せされた金額」にも関わらず、

市は全額を払わない限り、差し押さえ外さないとのこと。。。







こちらの物件。。。


血縁関係者全員関わりたくないからと相続放棄されていますし、

再建築不可物件ですし、

草ぼうぼうの荒れ地になってて、

複数のご近所さんから市の方にクレームが入ってて、

市も困ってる土地だと聞いているんです|ω・`)市の窓口で聞きました。。。







本物件、

ザ・国でも問題になっている空家問題の見本と言ってもいいぐらいの物件。


そんなク〇物件を民間業者(わたくしめ)が購入して、

どうにか活用してみようとしてて、

抵当付けてた2社の民間事業者は「元金の放棄」までしているのに、

元金どころか金利まで絶対に取ると言い張る公的機関。。。


上に書いた通り、

近隣住民も困ってるし、

市も困ってると聞いてるのに、

何それ?って感じるのわたくしめだけですかね??


とりあえず、

弁護士さんには「100万以上払う気はない。近隣住民も困っている土地。元金だけの回収で諦めてと伝えてください」と言って、

再度交渉の依頼をして返事待ち状態になりましたけども、

なんと言いますか、

現在の仕組みから公的機関の理屈は分かる上で、

現実が分かってない仕組みになってると感じますね。。。
まじで、うちが買わなかったら誰も買わないと思いますよ。。。


さぁて、

どんな返事がきますかね~( ´艸`)ウフフフフ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR