リフォーム悪徳業者に注意せよ!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
動物園に行ってきました、「とどろき」です。
先日もちょいと書きましたが、
最近、不動産の取引で大牟田に何度か行っています。
その時に地域情報を調べていると
大牟田市動物園ってのがあり、
入園料がなんとなんとの380円なんです?!
ホワイトタイガーも居るとのことだったので、
これは行っておくべきでしょうと
見学してきました。
・
・
・
うぉー、すげぇーーー!!
とはなりませんでしたが、
値段から考えたら、
色んな動物を見ることが出来、
十二分に楽しめました!
で、
個人的に面白かったのはライオンですね。
ライオンも猫と同じポーズで
お尻を舐めたりするってのを
初めて知りました。
でかかったですが、
ネコ科はネコ科ってことですね。

こんな感じです☆
つい先日もリフォーム悪徳業者の話がありましたので、
ちょいと書いておきます。
リフォーム悪徳業者のやり口であるのが、
お客様から選ばれるまでは
とにかく見た目が安い見積もりを持ってきます。
この選ばれるまでってのはどういうことかと言うと
基本的にリフォームを依頼する時ってのは、
相見積もりと言って、
複数の業者さんに見積もりの依頼をお願いすることがあると思います。
この他業者との競争である相見積もりの際に
見積もりの内容自体が違っていたら
金額の比較等が出来ませんので、
出来る限り工事内容は同じようにしてもらう方が良いんです。
と、
相見積もりの際にはお客様にアドバイスするんですが、
この話のお客様の件で、
↑この話の続き↑はこちら
実際にあった話です。
具体的にどのような手法になるかというと
お客様がメーカーさんのショールームに行って、
キッチンはこれで、オプションはこれの組み合わせが良いねって
気に入った商品を選ぶとします。
この場合は、
その商品セットの内容をメーカーさんが
リフォーム業者さんにFAX等で送り、
その資料を基にリフォーム業者さんは見積もりを作るって流れになります。
つまり、
複数のリフォーム業者さんに相見積もりをお願いするとしても
モノ自体は同じモノで、
見積もりのお願いが出来るってことなんです。
その上で悪徳業者のやり方は、
お客様の手元に出てくる見積もりは
お客様が選んだモノを安いグレードのモノに変えて、
見積りの合計金額を安く見せる。って手法なんです。
お客様は基本的に金額しか見ないことが多いので、
商品の品番なんかは中々見ないことが多いんです。
で、
お客様が選んだグレードの商品で見積もりを作った業者さんよりも、
悪徳業者は安いグレードの商品で見積もりを作って
見た目の値段を下げるんです。
そして同じ商品なのに大きく金額が違うことに対して
お客様が質問した時に、
注意すべき台詞が
「うちは年間○○棟ほど工事しているから、メーカーさんの仕入れが安いんです。」って台詞です。
このセリフを言うすべての業者が悪い業者さんでは無いですが、
他の相見積もりと金額が違いすぎる場合は、
絶対にこれ以外の理由がありますので、
注意して商品の品番等を含め
しっかりと見積もりを見た方が良いです。
だって、この台詞が本当ならセ〇スイさん等の大手メーカーさんの家が一番安いはずじゃないですか。
しかしまぁ、
こんなやり方だったら受注は出来ても、
その後にクレームになりそうだと思いますが、
そこは悪徳業者さん、
なんとか誤魔化すんでしょうね。
誤解の無いように書いておきますが、
年間の工事棟数でメーカーさんからのリフォーム業者さんへの
卸値が変わることは実際にあると聞きますが、
けた違いに安くなることは無いとのことです。
つまり、
同じ内容で相見積もりをした際に、
どちらかが、けた違いに安かった場合は、
見積もり金額が高い方の業者が、そもそもぼったくり業者でバカ高い見積もりだったって可能性か、
安い金額の業者が相見積もりって聞いて、受注のために不当に価格表示をいじっている可能性があります。
リフォームの仕入れ値なんてものは
業者さんによってもめちゃめちゃ違いがある訳じゃないので、
相見積もりの金額が違い過ぎたら、
手間かもしれませんが
もう2,3社同じ内容で見積もりを追加して、
比較した方が良いかもしれません。
という訳で、
あなたが今からリフォームを検討する場合に、
少しでも参考になればと思います。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
動物園に行ってきました、「とどろき」です。
先日もちょいと書きましたが、
最近、不動産の取引で大牟田に何度か行っています。
その時に地域情報を調べていると
大牟田市動物園ってのがあり、
入園料がなんとなんとの380円なんです?!
ホワイトタイガーも居るとのことだったので、
これは行っておくべきでしょうと
見学してきました。
・
・
・
うぉー、すげぇーーー!!
とはなりませんでしたが、
値段から考えたら、
色んな動物を見ることが出来、
十二分に楽しめました!
で、
個人的に面白かったのはライオンですね。
ライオンも猫と同じポーズで
お尻を舐めたりするってのを
初めて知りました。
でかかったですが、
ネコ科はネコ科ってことですね。

こんな感じです☆
つい先日もリフォーム悪徳業者の話がありましたので、
ちょいと書いておきます。
リフォーム悪徳業者のやり口であるのが、
お客様から選ばれるまでは
とにかく見た目が安い見積もりを持ってきます。
この選ばれるまでってのはどういうことかと言うと
基本的にリフォームを依頼する時ってのは、
相見積もりと言って、
複数の業者さんに見積もりの依頼をお願いすることがあると思います。
この他業者との競争である相見積もりの際に
見積もりの内容自体が違っていたら
金額の比較等が出来ませんので、
出来る限り工事内容は同じようにしてもらう方が良いんです。
と、
相見積もりの際にはお客様にアドバイスするんですが、
この話のお客様の件で、
↑この話の続き↑はこちら
実際にあった話です。
具体的にどのような手法になるかというと
お客様がメーカーさんのショールームに行って、
キッチンはこれで、オプションはこれの組み合わせが良いねって
気に入った商品を選ぶとします。
この場合は、
その商品セットの内容をメーカーさんが
リフォーム業者さんにFAX等で送り、
その資料を基にリフォーム業者さんは見積もりを作るって流れになります。
つまり、
複数のリフォーム業者さんに相見積もりをお願いするとしても
モノ自体は同じモノで、
見積もりのお願いが出来るってことなんです。
その上で悪徳業者のやり方は、
お客様の手元に出てくる見積もりは
お客様が選んだモノを安いグレードのモノに変えて、
見積りの合計金額を安く見せる。って手法なんです。
お客様は基本的に金額しか見ないことが多いので、
商品の品番なんかは中々見ないことが多いんです。
で、
お客様が選んだグレードの商品で見積もりを作った業者さんよりも、
悪徳業者は安いグレードの商品で見積もりを作って
見た目の値段を下げるんです。
そして同じ商品なのに大きく金額が違うことに対して
お客様が質問した時に、
注意すべき台詞が
「うちは年間○○棟ほど工事しているから、メーカーさんの仕入れが安いんです。」って台詞です。
このセリフを言うすべての業者が悪い業者さんでは無いですが、
他の相見積もりと金額が違いすぎる場合は、
絶対にこれ以外の理由がありますので、
注意して商品の品番等を含め
しっかりと見積もりを見た方が良いです。
しかしまぁ、
こんなやり方だったら受注は出来ても、
その後にクレームになりそうだと思いますが、
そこは悪徳業者さん、
なんとか誤魔化すんでしょうね。
誤解の無いように書いておきますが、
年間の工事棟数でメーカーさんからのリフォーム業者さんへの
卸値が変わることは実際にあると聞きますが、
けた違いに安くなることは無いとのことです。
つまり、
同じ内容で相見積もりをした際に、
どちらかが、けた違いに安かった場合は、
見積もり金額が高い方の業者が、そもそもぼったくり業者でバカ高い見積もりだったって可能性か、
安い金額の業者が相見積もりって聞いて、受注のために不当に価格表示をいじっている可能性があります。
リフォームの仕入れ値なんてものは
業者さんによってもめちゃめちゃ違いがある訳じゃないので、
相見積もりの金額が違い過ぎたら、
手間かもしれませんが
もう2,3社同じ内容で見積もりを追加して、
比較した方が良いかもしれません。
という訳で、
あなたが今からリフォームを検討する場合に、
少しでも参考になればと思います。
- 関連記事
-
- グリーがリフォームに?「リノコ」 (2015/08/17)
- アマゾンもリフォームに?! (2015/07/02)
- リフォーム悪徳業者に注意せよ! (2015/05/12)
- セルフリフォーム! (2015/05/11)
- 面白い取り組みですね。 (2015/04/16)