1件目のマンションを賃貸に出す。_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
天然質屋ってなんだろう、「とどろき」です。
寝ぼけてて全く記憶がないんですが、
昨日の夜中、
いきなり起きて「天然質屋になるかぁ」って言ってたらしいです。。。
うちの奥さんが「天然質屋って何?」って聞いたら、
色々解説したらしいですが、
結論として不動産関連の仕事らしいですけども、
よく意味が分からなかったとのことでした。
とりあえず、
夢の中まで仕事をしているって、
素晴らしいですね☆
え、違うって?

どうやったら自分も間に入れるか検討中です☆
という訳で、
昨日に続き、
1件目の家を賃貸に出した話ですが、
いくらぐらいで貸せるのか査定をしていただきました。
3社ほど依頼をして、
査定していただいたんですが、
売買査定と同じで
会社によって大きくは差が出ませんが、
やっぱり営業マンによって対応が全然違いました。
実は私は私で自身の家の査定をしており、
近隣比較すると、
広さと年数、家の中の状態から言って、
6万円ちょっとだなって感じでした。
ただ、
近隣で物件を探してみた時に、
ファミリータイプで
ペット可物件が多くなかったというのもあり、
ペット可で家賃15%アップの6万9千円で
行けるんじゃなかろうかってイメージしていました。
3社さん中2社さんは
広さから言って6万円程度ですってだけの提案で、
私が「この辺りのペット可の需要から、ペット可にしたら」って話をしても、
そもそもそのエリアでのペット可の需要を調べて来ていなかったみたいで、
「ペット可にしても家賃は変わりません」って言われました。
残りの一社さんは私が「ペット可で出そうと思う」と伝えると
「このエリアは、ペット可が少ないので、
それなら家賃をもうちょっと上げて出せると思います。」との回答で、
この会社さんにお任せすることにしました。
結果は
・
・
・
・
・
・
・
10日後ぐらいに
満額で申し込みが入りました!
ここで、
一般の方にご理解いただきたいのが、
普通に査定をするだけなら、
どの業者さんにお願いしても同じ程度の金額で出てきますが
物件の特徴・プラスの点をきちんと評価できる業者さんを選べるかどうかで、
大きく差が出ますよってことです。
だって
毎月9,000円の差が出るってことは、
年間で11万弱差が出ます。
これって、
6万円の家賃の約2カ月分ですよ!!
誤解の無いように書きますが、
3社査定の依頼をして、
1社高い査定額を提示されたら、
とりあえず預かろうって業者の可能性があります。
なので、
1社高く提示された場合は、
まずは疑いましょう。
その上で、
理由根拠がきちんと納得の出来るモノであれば、
信じても良いのかなって話です。
今回も私の家は、
たまたまファミリータイプでペット可という物件が少ないエリアで、
需要があったから家賃アップで決まりましたが、
そもそも周りにペット可物件が多いエリアであれば、
別にプラス査定は出来ませんので、
その辺りはご注意ください。
どうしても人間、自分の物件には
甘い点数(高い金額)をつけたくなりますし、
高い査定をしてくれた業者に任せたくなりますが、
きちんと中身を見てから
評価するってのは大切ですよってことです☆
という訳で、
私の不動産賃貸業、大家業のスタートは、
こんな感じでした♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
天然質屋ってなんだろう、「とどろき」です。
寝ぼけてて全く記憶がないんですが、
昨日の夜中、
いきなり起きて「天然質屋になるかぁ」って言ってたらしいです。。。
うちの奥さんが「天然質屋って何?」って聞いたら、
色々解説したらしいですが、
結論として不動産関連の仕事らしいですけども、
よく意味が分からなかったとのことでした。
とりあえず、
夢の中まで仕事をしているって、
素晴らしいですね☆
え、違うって?

どうやったら自分も間に入れるか検討中です☆
という訳で、
昨日に続き、
1件目の家を賃貸に出した話ですが、
いくらぐらいで貸せるのか査定をしていただきました。
3社ほど依頼をして、
査定していただいたんですが、
売買査定と同じで
会社によって大きくは差が出ませんが、
やっぱり営業マンによって対応が全然違いました。
実は私は私で自身の家の査定をしており、
近隣比較すると、
広さと年数、家の中の状態から言って、
6万円ちょっとだなって感じでした。
ただ、
近隣で物件を探してみた時に、
ファミリータイプで
ペット可物件が多くなかったというのもあり、
ペット可で家賃15%アップの6万9千円で
行けるんじゃなかろうかってイメージしていました。
3社さん中2社さんは
広さから言って6万円程度ですってだけの提案で、
私が「この辺りのペット可の需要から、ペット可にしたら」って話をしても、
そもそもそのエリアでのペット可の需要を調べて来ていなかったみたいで、
「ペット可にしても家賃は変わりません」って言われました。
残りの一社さんは私が「ペット可で出そうと思う」と伝えると
「このエリアは、ペット可が少ないので、
それなら家賃をもうちょっと上げて出せると思います。」との回答で、
この会社さんにお任せすることにしました。
結果は
・
・
・
・
・
・
・
10日後ぐらいに
満額で申し込みが入りました!
ここで、
一般の方にご理解いただきたいのが、
普通に査定をするだけなら、
どの業者さんにお願いしても同じ程度の金額で出てきますが
物件の特徴・プラスの点をきちんと評価できる業者さんを選べるかどうかで、
大きく差が出ますよってことです。
だって
毎月9,000円の差が出るってことは、
年間で11万弱差が出ます。
これって、
6万円の家賃の約2カ月分ですよ!!
誤解の無いように書きますが、
3社査定の依頼をして、
1社高い査定額を提示されたら、
とりあえず預かろうって業者の可能性があります。
なので、
1社高く提示された場合は、
まずは疑いましょう。
その上で、
理由根拠がきちんと納得の出来るモノであれば、
信じても良いのかなって話です。
今回も私の家は、
たまたまファミリータイプでペット可という物件が少ないエリアで、
需要があったから家賃アップで決まりましたが、
そもそも周りにペット可物件が多いエリアであれば、
別にプラス査定は出来ませんので、
その辺りはご注意ください。
どうしても人間、自分の物件には
甘い点数(高い金額)をつけたくなりますし、
高い査定をしてくれた業者に任せたくなりますが、
きちんと中身を見てから
評価するってのは大切ですよってことです☆
という訳で、
私の不動産賃貸業、大家業のスタートは、
こんな感じでした♪
- 関連記事
-
- アパート購入までの道のり_2 (2015/07/01)
- アパート購入までの道のり_1 (2015/06/30)
- 1件目のマンションを賃貸に出す。_2 (2015/06/25)
- 1件目のマンションを賃貸に出す。_1 (2015/06/24)
- 電子ロック! (2015/06/10)