アパート購入までの道のり_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
今年も半分終わりましたね、「とどろき」です。
本当にあっという間に
時間が過ぎていくものです。

膝の上で寝ているのを見ていると、あっという間に時間が経ちます☆
私の所有している不動産についての話で、
アパート購入までの道のり_1で書いた、
間に入った不動産業者さんが非常に頼りが無いって話で、
通常仲介会社さんがやるべき仕事を
私がするってことが何点かあったんですが、
今思うとそれも良かったと思います。
というのも
私も初めての投資用アパート一棟購入ってのがあったので、
準備にめっちゃ時間がかかったんです。
物件が売りに出て、
リフォームの見積もりとったり、
金融機関に相談に行ったり、しているうちに、
早3カ月を超えようとしていて、
普通なら売れててもしょうがないってぐらい
色んなシュミレーションに時間がかかりました。
ただ、
前回書いた通りで、
まず物件の見た目のイメージが非常に悪いってのと
実際に中を見たらシロアリの被害もありました。。。
間の不動産業者さんが売買を分かっていないので、
あれじゃ売れるモノも売れませんってことで、
私から見たら十分お宝物件だったんですが、
売れ残っていたんです。
事実この物件、
物件価格に対してじゃなくて、
リフォーム・諸費用まで含めて、
現在の利回りは15%で回っています☆
で、
売れ残っている訳ですから、
がっちりと指値をさせていただき、
※指値(さしね)→値段交渉ってことです。
シロアリも喰ってますし、
瑕疵担保は免責で良いので、
※不具合があっても後から文句言いませんってことです。
900万円なら買いますって伝えたところ、
940万円ならということで、
売り出し値1150万ぐらいの金額から、
200万円程度引いていただき、
契約することが出来ました。
この辺りが不動産投資の面白いところで、
売主さんの事情や
物件の状態、
間に入った業者さんの力量によっては、
安く買えることがあるってことですね。
で、
ちょいと話はずれますが、
売買契約時に必要な重要事項説明書ってのがあるんですが、
この業者の重要事項説明書で使われていた「ひな形」
・
・
・
・
・
2005年バージョンでした。
2013年の話なんですが、
8年前のひな形って、
現在記載が必要な項目がいくつも入っていなくて、
恐ろしい重説でした。
まぁ、
失礼ながら、
相手業者さんを信用していなかったので、
後から困る部分はきちんと自分で調べていましたけども、
間に入る不動産業者さんによって、
手数料は同額なのに
本当にお客様が受けれるサービスに差が出るなぁと
お客様の立場で体感させていただきました。
後ちょっと続きます。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
今年も半分終わりましたね、「とどろき」です。
本当にあっという間に
時間が過ぎていくものです。

膝の上で寝ているのを見ていると、あっという間に時間が経ちます☆
私の所有している不動産についての話で、
アパート購入までの道のり_1で書いた、
間に入った不動産業者さんが非常に頼りが無いって話で、
通常仲介会社さんがやるべき仕事を
私がするってことが何点かあったんですが、
今思うとそれも良かったと思います。
というのも
私も初めての投資用アパート一棟購入ってのがあったので、
準備にめっちゃ時間がかかったんです。
物件が売りに出て、
リフォームの見積もりとったり、
金融機関に相談に行ったり、しているうちに、
早3カ月を超えようとしていて、
普通なら売れててもしょうがないってぐらい
色んなシュミレーションに時間がかかりました。
ただ、
前回書いた通りで、
まず物件の見た目のイメージが非常に悪いってのと
実際に中を見たらシロアリの被害もありました。。。
間の不動産業者さんが売買を分かっていないので、
あれじゃ売れるモノも売れませんってことで、
私から見たら十分お宝物件だったんですが、
売れ残っていたんです。
事実この物件、
物件価格に対してじゃなくて、
リフォーム・諸費用まで含めて、
現在の利回りは15%で回っています☆
で、
売れ残っている訳ですから、
がっちりと指値をさせていただき、
※指値(さしね)→値段交渉ってことです。
シロアリも喰ってますし、
瑕疵担保は免責で良いので、
※不具合があっても後から文句言いませんってことです。
900万円なら買いますって伝えたところ、
940万円ならということで、
売り出し値1150万ぐらいの金額から、
200万円程度引いていただき、
契約することが出来ました。
この辺りが不動産投資の面白いところで、
売主さんの事情や
物件の状態、
間に入った業者さんの力量によっては、
安く買えることがあるってことですね。
で、
ちょいと話はずれますが、
売買契約時に必要な重要事項説明書ってのがあるんですが、
この業者の重要事項説明書で使われていた「ひな形」
・
・
・
・
・
2005年バージョンでした。
2013年の話なんですが、
8年前のひな形って、
現在記載が必要な項目がいくつも入っていなくて、
恐ろしい重説でした。
まぁ、
失礼ながら、
相手業者さんを信用していなかったので、
後から困る部分はきちんと自分で調べていましたけども、
間に入る不動産業者さんによって、
手数料は同額なのに
本当にお客様が受けれるサービスに差が出るなぁと
お客様の立場で体感させていただきました。
後ちょっと続きます。
- 関連記事
-
- 理事長になりました・・・。 (2016/06/29)
- アパート購入までの道のり_3 (2015/07/03)
- アパート購入までの道のり_2 (2015/07/01)
- アパート購入までの道のり_1 (2015/06/30)
- 1件目のマンションを賃貸に出す。_2 (2015/06/25)