住宅ローンの金利を減らす方法_2
昨日に引き続き、住宅ローンの金利を減らす方法を書いていきます。
金融機関と金利の交渉が出来ることがあるということを書きましたが、
それを知るきっかけになったのが、父親の住宅ローンの見直しでした。
私が不動産売買仲介業を始めてしばらくした時に、
なんと多くの人が住宅ローンを適当に借りているんだろうということを知り、
きっと実家もあまり考えずに住宅ローンを組んでいるんだろうなぁと聞いてみたんです。
というのも私の父は、福岡県でも有数(って言って良いと思いますが)の進学校にて教員をしており、
本当に頭も良いのですが、お金に関して非常に無頓着なんです。
聞いてみると借りた当初は2000万円を6%の金利で借りていたけど、
→20年前では、これでもバブルの終わりで金利が下がっていると言われていました。
一度借り換えをしたとのことでした。
ちゃんと借り換えしたんだなぁと思って、良かったと思いながら何気なく
今の金利を聞くと自信満々で「「3.6%」(しかも変動)との返答。。。
→今の変動金利は1%程度なんです・・・。
不動産というものは非常に高額であることが多いですし、
知らないと本当に100万円単位で、気付かないまま損することがあります。
一生の間に稼ぐお金は有限な訳ですから、
一円たりとも無駄に払っちゃいけません!
というのが持論の私としては、金利を減らす方法として、
借り換えしか知りませんでしたので、早速借り換え準備に入りました。
付き合いのある金融機関に相談をしていたら、
「ローン残債が700万程度であれば、借り換えの手間を考えたら、
金利の交渉した方が安くなるかもよ」とのアドバイス。
「え?!金利って下げられるの??」

→明日に続く・・・。
金融機関と金利の交渉が出来ることがあるということを書きましたが、
それを知るきっかけになったのが、父親の住宅ローンの見直しでした。
私が不動産売買仲介業を始めてしばらくした時に、
なんと多くの人が住宅ローンを適当に借りているんだろうということを知り、
きっと実家もあまり考えずに住宅ローンを組んでいるんだろうなぁと聞いてみたんです。
というのも私の父は、福岡県でも有数(って言って良いと思いますが)の進学校にて教員をしており、
本当に頭も良いのですが、お金に関して非常に無頓着なんです。
聞いてみると借りた当初は2000万円を6%の金利で借りていたけど、
→20年前では、これでもバブルの終わりで金利が下がっていると言われていました。
一度借り換えをしたとのことでした。
ちゃんと借り換えしたんだなぁと思って、良かったと思いながら何気なく
今の金利を聞くと自信満々で「「3.6%」(しかも変動)との返答。。。
→今の変動金利は1%程度なんです・・・。
不動産というものは非常に高額であることが多いですし、
知らないと本当に100万円単位で、気付かないまま損することがあります。
一生の間に稼ぐお金は有限な訳ですから、
一円たりとも無駄に払っちゃいけません!
というのが持論の私としては、金利を減らす方法として、
借り換えしか知りませんでしたので、早速借り換え準備に入りました。
付き合いのある金融機関に相談をしていたら、
「ローン残債が700万程度であれば、借り換えの手間を考えたら、
金利の交渉した方が安くなるかもよ」とのアドバイス。
「え?!金利って下げられるの??」

→明日に続く・・・。
- 関連記事
-
- 帰ってきた、繰上返済教! (2014/07/23)
- 今日は借り換えの話。 (2014/06/30)
- 住宅ローンの金利を減らす方法_3 (2014/05/31)
- 住宅ローンの金利を減らす方法_2 (2014/05/30)
- 住宅ローンの金利減らす方法_1 (2014/05/29)