取得税は忘れた頃にやってくる。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

一皮むけました、「とどろき」です。


精神的な成長の話じゃなくて、

ボルダリングをしている時に

指の皮がちょろっとむけてしまいました。。。


登る前にアルコールの入った粉を手につけるもんなんですが、

皮がむけてたのに気が付かずに、

液体を塗り込んでしまい、

人前に関わらず「ぎゃっ」って言っちゃいました・・・orz


予想外の痛みって

声が出ちゃうもんですね。。。


写真 2015-09-07 13 44 39
写っていませんが、りんちゃんも脇に居ます☆


不動産の売買が発生する時って、

色んな税金が発生します。


譲渡益にも税金がかかりますし、

消費税・登録免許税・不動産取得税etcetc


で、

その中で忘られがちな「不動産取得税」について、

ちょいと書いておきます。


この不動産取得税とは、

不動産を取得した時に一回だけ払う必要がある税金です。


基本的に一般的な方が

不動産を取得した場合、

買ったとかもらったとかの理由のいかんを問わず課税されます。


最初に忘られがちと書きましたが、

なぜ忘られがちかというと

固定資産税とは違って、

「取得した一回しか課税されない」って点と

「取得して半年後ぐらいに請求が来る」というタイムリーじゃない点が

原因かと思われます。


不動産業者さんも税金のことは責任が持てないのと、

取引をしてから忘れた頃に請求が来るので、

あまり説明をしてないことが多いと思われます。


請求額は土地の大きさ等々、

不動産によって全然違いますが、

私の担当する春日市・大野城市・那珂川町エリアでは平均して、

20万前後ぐらいが多いかなって感じです。


忘れた頃に請求されて、

その額が20万円って書くと

恐ろしく見えますが、

築20年ぐらいまでの木造戸建て、

築25年ぐらいまでのマンションであれば、

基本的に手続きをすることで、

0円になります。


ここでの注意点は、

あくまで手続きをしないと0円になりません。


今日は短い更新で恐縮ですが、

手続きに関して、

明日に続きます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR