良い物件を買うには。_3
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
落語楽しみです、「とどろき」です。
来月の2週目、
長崎大学の落語研究会の寄席があるので、
行ってこようと思います♪

落語していた時の手拭いです☆
前回は具体的な中古戸建の見方を書きましたので、
今日はマンションの見方を書きます。
・窓を開けてみる。
→日当たりの確認・音の確認、
見晴らしの確認をしましょう。
・電灯の点灯・消灯。
→電灯がついていたら、消してみて明るさの確認。
同じく消えていたら、つけてみて明るさの確認です。
・建具の開け閉めをしてみる。
→めったに無いですが、天井側の壁が下がっていることなんかがあります。
念のために、確認しましょう。
・床の軋み・たわみ。
→戸建に比べて問題無いことが多いですが、
大股で歩かずに、少しずつ歩いてみましょう。
・家が汚くなければ、出来ればスリッパを履かずに歩いてみる。
→スリッパを履くと足裏の感覚が鈍ります。
・マンション自体の玄関周り・ゴミ捨て場の確認
→マンションは管理状態が大切です。
・自転車置き場の確認。
→駐車場は一戸一台であっても、自転車はそうじゃないことが多いので、
十分にあるか、整然と並んでいるかを見ておきましょう。
・掲示板の確認・エレベーター内の掲示物の確認
→「共同住宅なので、音は気を付けましょう。」って張り紙は
どのマンションでも貼っていますので気にしなくて良いですが、
マンション内に問題のある住人が居る場合、
色んな注意文が貼ってあることがあります。
このポイントは見逃しがちですが、要チェックです!
・居住中の場合、物件の悪口はその場では言わない。
→当たり前~。
戸建の比べて部屋自体で要注意のポイントは少ないですが、
自身でどうしようもないマンションそのものの管理状態等を
きちんと見ておきましょう!
リノベしたいって時は、
建物の本体部分であるコンクリート部分が抜けないので、
梁の位置や抜きたい壁が抜けるかの確認、
水回りが移設できるかって確認した方が良いですが、
基本的にはリフォームのプロと一緒に見てもらった方が良いかと
思います。
このシリーズは、
具体的な見方として後一回、
土地の見方を書いて、
その後、不動産業者さんに対する対応なんかを
書いて行きますね。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
落語楽しみです、「とどろき」です。
来月の2週目、
長崎大学の落語研究会の寄席があるので、
行ってこようと思います♪

落語していた時の手拭いです☆
前回は具体的な中古戸建の見方を書きましたので、
今日はマンションの見方を書きます。
・窓を開けてみる。
→日当たりの確認・音の確認、
見晴らしの確認をしましょう。
・電灯の点灯・消灯。
→電灯がついていたら、消してみて明るさの確認。
同じく消えていたら、つけてみて明るさの確認です。
・建具の開け閉めをしてみる。
→めったに無いですが、天井側の壁が下がっていることなんかがあります。
念のために、確認しましょう。
・床の軋み・たわみ。
→戸建に比べて問題無いことが多いですが、
大股で歩かずに、少しずつ歩いてみましょう。
・家が汚くなければ、出来ればスリッパを履かずに歩いてみる。
→スリッパを履くと足裏の感覚が鈍ります。
・マンション自体の玄関周り・ゴミ捨て場の確認
→マンションは管理状態が大切です。
・自転車置き場の確認。
→駐車場は一戸一台であっても、自転車はそうじゃないことが多いので、
十分にあるか、整然と並んでいるかを見ておきましょう。
・掲示板の確認・エレベーター内の掲示物の確認
→「共同住宅なので、音は気を付けましょう。」って張り紙は
どのマンションでも貼っていますので気にしなくて良いですが、
マンション内に問題のある住人が居る場合、
色んな注意文が貼ってあることがあります。
このポイントは見逃しがちですが、要チェックです!
・居住中の場合、物件の悪口はその場では言わない。
→当たり前~。
戸建の比べて部屋自体で要注意のポイントは少ないですが、
自身でどうしようもないマンションそのものの管理状態等を
きちんと見ておきましょう!
リノベしたいって時は、
建物の本体部分であるコンクリート部分が抜けないので、
梁の位置や抜きたい壁が抜けるかの確認、
水回りが移設できるかって確認した方が良いですが、
基本的にはリフォームのプロと一緒に見てもらった方が良いかと
思います。
このシリーズは、
具体的な見方として後一回、
土地の見方を書いて、
その後、不動産業者さんに対する対応なんかを
書いて行きますね。
- 関連記事
-
- 二番手からの逆転! (2016/12/01)
- 良い物件を買うには。_4 (2015/11/13)
- 良い物件を買うには。_3 (2015/11/12)
- 良い物件を買うには。_2 (2015/11/11)
- 良い物件を買うには。_1 (2015/11/06)