新「中間省略」とは。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ボルダリングの弊害と言いますか、「とどろき」です。


登れない壁を登れるようになるために、

多少体を鍛えるようになり、

以前より多少は登れるようになってきている所なんですが、

何と言いますか

スーツの上着がきつくなってきました・・・。


スーツを作り直しするにも

まだ大きくなりそうで悩み中です。。。


IMG_0123.jpg
食べられるぅーー!って叫んでました☆


昨日は「旧中間省略とは。」ということで、

違法な中間省略について書きましたが、

今日は合法な中間省略について書いていき、

最後に今不動産を買いませんかって営業を受けている

初心者不動産投資家向けのコメントを

書かせていただきます!



昨日の最後に書きましたが、

違法な中間省略に対して、

合法な中間省略は

「新中間省略」とか

「第三者のための契約」とか呼ばれていますが、
(通称「さんための契約」)

実質的な内容は一緒です!
理屈と法律的には意味が違いますが・・・。


違法と合法は何が違うかというと、

A(個人)からB(業者)が買い取りして、

BがC(個人)に転売するって流れの中で、

AにはCに直接所有権移転するからねって伝え、

同様にCにはAから直接所有権移転するんだよって

告知するか否かだけの違いです。


個人を騙したりして実施するのではなく、

告知をしたら良いんでしょ?ということで、

以前に比べて透明性は高まったと言えるかもしれませんが、

まぁ、一般の方から見たら

告知されてもよく分からないってとこが

正直な所じゃないですかね。。。


で、

法律的な話をしたい訳では無いので、

中間省略の仕組みはこの程度で済ませますが、

最近の業者さんから営業電話を受けて、

不動産投資を始めようとしている方に向けて、

注意事項を書いていこうと思います!


最近、不動産投資は市場が活況でして、

興味のある方が多いなぁと感じます。


ほんの10年前と比べても

圧倒的に情報が増えましたし、

何となく暗いイメージが減ってきている感があります。


上のような変化は、

不動産業界で働いている人間として、

嬉しい限りなんですけども、

その上で、

まだまだお客様を損させても

自社の利益を優先させる会社が多数存在します。。。


最近私が心配しているのは、

不動産投資をしないって決めている人には関係ないですが、

不動産投資に興味があるし、

買えたら買いたいけど、

自分は給料が安いし、

無理だなぁって方に向けての話です。


以前、不動産業者さんが営業電話をかけるメイン対象は、

40歳越えの公務員さんや上場企業の社員さんなんかでしたが、

最近狙われている顧客層は

20代の不動産投資に興味があって、

まだ年収がそんなに高くないって方が危ないんです。


ちょっと記事が長くなってきたので、

何を売りつけられるかってのは、

明日に続きます!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR