下水が通ったら。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

だばだぁ~だばだぁ~だ~、「とどろき」です。


私の目覚めはこの一杯から始まります。


そう、

緑茶ですね!


DSC01654_20160203111719266.jpg
そう、この動きと一緒で何の意味もないんです!
何かだばだぁ~って、書きたくなったってだけなんです。



昨日、「単独・合併浄化槽とは。」ってのを書いたんですが、

下水が通った時の話を

ちょいと書いておきます。


まず、

あなたの住んで居る家の目の前の道路に下水が通りますと、

敷地へ引き込み口の工事までは

事業者さんがやってくれます。


で、

前面道路に下水が通ると2つの義務が発生するんです。


1つ目は

「受益者負担金」といって、

今まで下水が通ってなかった土地なのに

通ったってことで土地の価値が上がったでしょってことで、

1回限りのお金を払う必要があります。


この費用は地域によって違いますが、

大体250円から500円程度を

土地の広さ(㎡)を乗じたぐらいの額です。


例)60坪・200㎡の土地だと、200㎡×250円=5万円ってとこですね。



2つ目の義務は

下水道が通ったら「下水道の利用に切り替える必要がある」ってことです。


公的機関としては

高い工事費を出して下水道を通したわけですから

使ってくれよってことですが、

もしも下水道を利用したいってことで、

あなたの敷地内で下水につなぐ工事は

自身で行う必要があるんです。
つまり費用が発生します。


これもエリアによりますが、

一般的な戸建てで20万前後ぐらいはかかるかと。。。



ちなみに

受益者負担金の取りたては厳しいようで皆様払われているようですが、

下水の繋ぎ込みの方は義務であっても罰則がないため、

実際に下水を繋ぐ工事しない方も少なくないんです。


この義務だけど罰則が無いってのは、

どうなんでしょうねぇ・・・。

まぁ、いきなり下水が通りました。
30万円準備してくださいってのも
どうなんでしょうってなりそうですが。



あ、ちなみに浄化槽の清掃も年一回が義務なんですけども、

こちらも罰則無いんで、

問題が起きるまでしない方も多いんですよねぇ。


とまぁ、

特にオチの無い話でした。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR