単独・合併浄化槽とは。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は節分、「とどろき」です。


豆をまく代わりに

カリカリを撒いて

猫を走らせるとしましょうかね♪


DSC02361.jpg
この頃はやんちゃでしたが、今はゴロゴロしてます☆


今日はだいぶマニアック(?)なネタを。


皆様は浄化槽ってのを知っていますかね?


そう!

昔は下水が通っていない場所の

トイレはボットン便所で、

生活排水はそのまま川に流していたと思いますが、

そんなあなたの強い味方!!


浄化槽です!!
何だ、このテンション?


下水道を整備するってのは、

公的機関としては非常に費用がかかるので、

工事費用対効果を考え、

住んで居る人が少ない地域には難しいんです。


で、

そんな地域に住んで居るけど、

「トイレは水洗じゃないと嫌だ!」っていうあなたのためにあるのが、

浄化槽なんですね。


浄化槽ってのは、

その家から出る汚水を分解処理して、

川に流しても良い状態の水にしてくれるって

仕組みの装置です。


この浄化槽には

「単独浄化槽」と「合併浄化槽」の2種類あります。


単独浄化槽は

トイレからの汚水のみ分解して、

生活排水(台所の皿洗いの水等)は今まで通り

川に流すっていう浄化槽です。


で、

合併浄化槽は

トイレの汚水のみじゃなくて、

生活排水の両方ともを分解浄化して

放水できる浄化槽なんです。


浄化槽が開発された当初は

合併浄化槽は大きかったため、

設置場所が限られ、

一般的な建物の場合は単独浄化槽が設置されることが多かったようです。


ちなみに今は

技術も進歩していますし、

合併浄化槽のサイズも小さくなったということで、

平成13年以降は、

単独浄化槽の新規設置は不可能になりました。


もしも、

あなたが欲しいと思った物件が

平成13年前の物件で、

浄化槽利用の場合は、

単独浄化槽か合併浄化槽かは要チェックですぜ!


という非常にニッチな話題でした。


まぁ、

何が言いたいかというと、

この間、取引した物件が単独浄化槽の物件で、

調べたばっかりなので、

書いておこうってことです☆
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR