水道の口径_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
水道の奥深さ、「とどろき」です。
水道って、
普段当たり前に使っていますが、
よく考えたら知らないこと多くないですかね?

アクビ顔の怖いこと怖いこと・・・
昨日の記事、「水道の口径」の続きです。
一般家庭の水道契約の口径ってのは、
13mmか20mmなんですけども、
新築時に13mmを選んでいて、
後々20mmに変更できないかって言うと、
実はたいした手間なく変更できます!
というのも、
前面道路にある水道の本管から
敷地への引き込みの管自体は20mmの太さがあるのが
一般的なんです。
この話は次回に掘り下げます☆
で、
20mmの引き込み管に対して、
水道メーターを取り付ける箇所で、
13mmのメーターをつけるか、
20mmのメーターを付けるのかって違いだけです。
このメーター自体もサイズが違いますので、
一度見比べたことがあれば、
水道メーターを見るだけで、
契約口径が分かるようになっています。
なので、
新築時に13mmで契約してたけど、
不便だなってことがあれば、
加入金の差額さえ支払えば、
水道管の工事までは不要で、
切り替えが出来るんです。
あ、
逆に最初に20mmの契約をしてて、
13mmに切り替えた場合には、
月々の基本料金は下がりますが、
加入負担金の差額は返ってこないってことでした。
ちなみに、
水栓が8個以上なのに
水道加入金の費用を抑えるために、
13mmで申込みをされようとする方もいらっしゃるかもしれませんが、
ちゃんと水栓の数を確認する検査がありますので、
基本的にばれますからね。
まぁ、色々とやれないこともないんですけども、
ブログではちょっと。。。
この記事を書いてて、
「水道って蛇口をひねったら水が出ますが、
そもそもなんで出るんだろう?」って気になったので、
水道局の方に電話して教えてもらいました。
分からないことがあったら、すぐに調べましょう!
水道局の方はめっちゃ親切でした♪
という訳で、
さらに追加で引き込み管の話と
蛇口からはなぜ水が出るのかって話を
次回に続けさせていただきます☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
水道の奥深さ、「とどろき」です。
水道って、
普段当たり前に使っていますが、
よく考えたら知らないこと多くないですかね?

アクビ顔の怖いこと怖いこと・・・
昨日の記事、「水道の口径」の続きです。
一般家庭の水道契約の口径ってのは、
13mmか20mmなんですけども、
新築時に13mmを選んでいて、
後々20mmに変更できないかって言うと、
実はたいした手間なく変更できます!
というのも、
前面道路にある水道の本管から
敷地への引き込みの管自体は20mmの太さがあるのが
一般的なんです。
この話は次回に掘り下げます☆
で、
20mmの引き込み管に対して、
水道メーターを取り付ける箇所で、
13mmのメーターをつけるか、
20mmのメーターを付けるのかって違いだけです。
このメーター自体もサイズが違いますので、
一度見比べたことがあれば、
水道メーターを見るだけで、
契約口径が分かるようになっています。
なので、
新築時に13mmで契約してたけど、
不便だなってことがあれば、
加入金の差額さえ支払えば、
水道管の工事までは不要で、
切り替えが出来るんです。
あ、
逆に最初に20mmの契約をしてて、
13mmに切り替えた場合には、
月々の基本料金は下がりますが、
加入負担金の差額は返ってこないってことでした。
ちなみに、
水栓が8個以上なのに
水道加入金の費用を抑えるために、
13mmで申込みをされようとする方もいらっしゃるかもしれませんが、
ちゃんと水栓の数を確認する検査がありますので、
基本的にばれますからね。
ブログではちょっと。。。
この記事を書いてて、
「水道って蛇口をひねったら水が出ますが、
そもそもなんで出るんだろう?」って気になったので、
水道局の方に電話して教えてもらいました。
分からないことがあったら、すぐに調べましょう!
水道局の方はめっちゃ親切でした♪
という訳で、
さらに追加で引き込み管の話と
蛇口からはなぜ水が出るのかって話を
次回に続けさせていただきます☆
- 関連記事
-
- 水道の口径_4 (2016/06/01)
- 水道の口径_3 (2016/05/31)
- 水道の口径_2 (2016/05/27)
- 水道の口径 (2016/05/26)
- モーニングショーにて「事故物件」。 (2016/05/20)