路線価も上昇しました!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
やっぱり需要と供給、「とどろき」です。
何度も何度も書いていますが、
不動産の値段・相場ってのは
需要と供給のバランスで決まるんです!

イタズラしようと近づいたら、抵抗されました☆
ちょっと前に
実勢不動産取引価格が上昇しましたねって記事を
書いていましたが、
実際の取引額が上がったことで、
路線価も上昇しました!
この路線価ってのは、
相続税等を計算する時に指標になる数字で、
道路一本一本に設定されています。
その道路に接している土地に対して、
路線価×面積って税金の評価額を算出するものです。
で、
その路線価が8年ぶりに上昇しました☆
全国平均で0.2パーセントほど上がりまして、
リーマンショック以来の結果らしいです♪
上がった要因は
海外からの観光(インバウンド)需要などで
用地取得のニーズのが増え、
実際に売りに出る土地が高値で売れているみたいですね。。。
ちなみに一番高いのは、
三年連続、東京銀座が全国1位!
こうやって見ていると
やっぱり不動産の価格ってのは、
需要と供給で決まるもんで、
供給に対して需要が増えると値段は上がるもんですね☆
ちなみに今年の路線価は、
1月1日時点を元に計算されているそうで、
熊本等、自然災害が原因で、
陥没や土砂崩れなどがあった土地を、
相続や贈与によって被災地で取得した場合、
被害状況に応じて個別に評価額を定める措置を取り、
実情よりも税負担が増えないようにもされているようでした!
全体の価値が上がるのは悪いことじゃないんですけども、
やはり人が減っている地域と
増えている地域で差が広がっているようで、
もしも不動産の購入を検討する場合は、
なるべく人が増えている地域で探した方が良さそうです♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
やっぱり需要と供給、「とどろき」です。
何度も何度も書いていますが、
不動産の値段・相場ってのは
需要と供給のバランスで決まるんです!

イタズラしようと近づいたら、抵抗されました☆
ちょっと前に
実勢不動産取引価格が上昇しましたねって記事を
書いていましたが、
実際の取引額が上がったことで、
路線価も上昇しました!
この路線価ってのは、
相続税等を計算する時に指標になる数字で、
道路一本一本に設定されています。
その道路に接している土地に対して、
路線価×面積って税金の評価額を算出するものです。
で、
その路線価が8年ぶりに上昇しました☆
全国平均で0.2パーセントほど上がりまして、
リーマンショック以来の結果らしいです♪
上がった要因は
海外からの観光(インバウンド)需要などで
用地取得のニーズのが増え、
実際に売りに出る土地が高値で売れているみたいですね。。。
ちなみに一番高いのは、
三年連続、東京銀座が全国1位!
こうやって見ていると
やっぱり不動産の価格ってのは、
需要と供給で決まるもんで、
供給に対して需要が増えると値段は上がるもんですね☆
ちなみに今年の路線価は、
1月1日時点を元に計算されているそうで、
熊本等、自然災害が原因で、
陥没や土砂崩れなどがあった土地を、
相続や贈与によって被災地で取得した場合、
被害状況に応じて個別に評価額を定める措置を取り、
実情よりも税負担が増えないようにもされているようでした!
全体の価値が上がるのは悪いことじゃないんですけども、
やはり人が減っている地域と
増えている地域で差が広がっているようで、
もしも不動産の購入を検討する場合は、
なるべく人が増えている地域で探した方が良さそうです♪
- 関連記事