数字のマジック・・・。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
業者さんも必死なんでしょうが、「とどろき」です。
うちの家にも不動産業者さんのチラシがたくさん入っており、
ここ数年はまとなチラシが多かったのが、
最近はちょっと違和感を覚えるチラシが増えている気がします。

良く見ると窓に写ってます☆
数字の見せ方というか、
マジックというか。。。
基本的にお客様が誤解するような伝え方はNGだと思うんですが、
最近のチラシはちょいとどうだろうってのが、
多い気がします。
最近、気になったのが、
「No1!の買取価格」って書いてあるチラシや、
別業者さんのチラシでは「買取相場価格130%」って表現。
そもそも不動産のチラシってのは、
公取で厳しい制限が有、
根拠がない内容って書いちゃいけないんですね。
前者の「No1」って何を根拠に書いているんでしょう?
チラシの隅から隅まで見てみましたが、
何度も「No1」って書いてあるだけで、
根拠は記載されていませんでしたし、
これは余裕で違反だと思われます。
まぁ、
こんな目線で見ている消費者さんもいらっしゃらないでしょうから、
普通の方はNo1って響きで問合せしちゃったりするんでしょうね。
良い会社か悪い会社かってのは
正直この会社さんはお付き合いが無いので知りませんが、
とりあえず根拠なく記載がある時点で、
法令順守が怪しい会社ってことで、
お客様におススメはしたくないなぁってなっちゃいます。
また、
巧妙なのが、
後者の「買取相場価格の130%」・・・。
見た時に「買取、相場価格の130%」って見えたもんで、
「すんごい得じゃん、まじで?!」ってびっくりしちゃいましたが、、
良く見ると「買取相場価格」で一つの単語なんですね。
こっちは、
ちゃんと説明が書かれていて、
不動産業者の買取は「相場価格」の70%が「買取相場価格」なんですってこと。。。
数式で書くと、
「相場価格」≠「買取相場価格」
で、
「相場価格」×70%=「買取相場価格」
つまり、
1000万円が相場価格としたら
買取相場価格は1000万円×70%=700万円
買取相場価格の130%ってことは700万円×130%=910万円
この会社さんは以前から「最大、相場価格の90%で買取」ってやってましたから、
計算してみると、
相場価格1000万円×90%=900万円
・
・
・
中身は以前と変わってないじゃん!
これはたぶん合法ですし、
担当者さんが知恵を絞ったんだろうなぁって思いますが、
なんか美しく感じないんですよねぇ。。。
だって、
これって一般の方からは分かりにくくて、
「130%で買取してくれるの?」って勘違いさせる狙いが
ミエミエなんですもん!
相手の知識が少ないのを良いことに、
勘違いさせる商法みたいのは苦手でして、
お客様が分かっていない点は
ご理解いただけるようにお伝えし、
進めて行くってのが正しい商売なんじゃないんですかね?
ん~、
特定の業者さんを責めたりする気は有りませんが、
こういったのを見抜けるかどうかは
一般の方も最低限の知識を身に着けていただくしかないかと思いますので、
ちょいとブログのネタにさせていただきました。
とりあえず、
「130%での買取」っておかしいですよね?
皆々様もまずは違和感を感じるようになっていただきたいですし、
その違和感を感じた時に
きちんと内容を精査して選ばれてくださいね!!
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
業者さんも必死なんでしょうが、「とどろき」です。
うちの家にも不動産業者さんのチラシがたくさん入っており、
ここ数年はまとなチラシが多かったのが、
最近はちょっと違和感を覚えるチラシが増えている気がします。

良く見ると窓に写ってます☆
数字の見せ方というか、
マジックというか。。。
基本的にお客様が誤解するような伝え方はNGだと思うんですが、
最近のチラシはちょいとどうだろうってのが、
多い気がします。
最近、気になったのが、
「No1!の買取価格」って書いてあるチラシや、
別業者さんのチラシでは「買取相場価格130%」って表現。
そもそも不動産のチラシってのは、
公取で厳しい制限が有、
根拠がない内容って書いちゃいけないんですね。
前者の「No1」って何を根拠に書いているんでしょう?
チラシの隅から隅まで見てみましたが、
何度も「No1」って書いてあるだけで、
根拠は記載されていませんでしたし、
これは余裕で違反だと思われます。
まぁ、
こんな目線で見ている消費者さんもいらっしゃらないでしょうから、
普通の方はNo1って響きで問合せしちゃったりするんでしょうね。
良い会社か悪い会社かってのは
正直この会社さんはお付き合いが無いので知りませんが、
とりあえず根拠なく記載がある時点で、
法令順守が怪しい会社ってことで、
お客様におススメはしたくないなぁってなっちゃいます。
また、
巧妙なのが、
後者の「買取相場価格の130%」・・・。
見た時に「買取、相場価格の130%」って見えたもんで、
「すんごい得じゃん、まじで?!」ってびっくりしちゃいましたが、、
良く見ると「買取相場価格」で一つの単語なんですね。
こっちは、
ちゃんと説明が書かれていて、
不動産業者の買取は「相場価格」の70%が「買取相場価格」なんですってこと。。。
数式で書くと、
「相場価格」≠「買取相場価格」
で、
「相場価格」×70%=「買取相場価格」
つまり、
1000万円が相場価格としたら
買取相場価格は1000万円×70%=700万円
買取相場価格の130%ってことは700万円×130%=910万円
この会社さんは以前から「最大、相場価格の90%で買取」ってやってましたから、
計算してみると、
相場価格1000万円×90%=900万円
・
・
・
中身は以前と変わってないじゃん!
これはたぶん合法ですし、
担当者さんが知恵を絞ったんだろうなぁって思いますが、
なんか美しく感じないんですよねぇ。。。
だって、
これって一般の方からは分かりにくくて、
「130%で買取してくれるの?」って勘違いさせる狙いが
ミエミエなんですもん!
相手の知識が少ないのを良いことに、
勘違いさせる商法みたいのは苦手でして、
お客様が分かっていない点は
ご理解いただけるようにお伝えし、
進めて行くってのが正しい商売なんじゃないんですかね?
ん~、
特定の業者さんを責めたりする気は有りませんが、
こういったのを見抜けるかどうかは
一般の方も最低限の知識を身に着けていただくしかないかと思いますので、
ちょいとブログのネタにさせていただきました。
とりあえず、
「130%での買取」っておかしいですよね?
皆々様もまずは違和感を感じるようになっていただきたいですし、
その違和感を感じた時に
きちんと内容を精査して選ばれてくださいね!!
- 関連記事
-
- 数字のマジック・・・。 (2016/07/26)
- ホームズプライスマップ! (2015/10/30)
- ホームステージング??_3 (2015/10/28)
- ホームステージング??_2 (2015/10/27)
- ホームステージング?? (2015/10/26)