「ブッタとシッタカブッタ」小泉 吉宏
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
漫画オタクなんですが、「とどろき」です。
小学生の頃からコツコツと集め
今では実家に5000冊を超える漫画を持っています。
今日はその中から本の紹介です。

この2匹のお気に入りの場所☆
実家に行くたびに200冊ぐらい入替をしていまして、
なんとなく手に取った「ブッタとシッタカブッタ」。
知っている方は知っていると思いますが
20年近く前に流行った本で、
自己啓発というか、
生きるに悩むって点と
どう付き合っていくかって感じの本なんです。
以前から何回も読んでいましたが、
やっぱ本ってあれですね!
読む時の気分や、
知識で受け取る内容も変わります☆
以前は「ふーん」ぐらいで読んでいましたが、
今回一番しみじみしたのは
「自由ってのは
なるものではなく、
あるものだ。」
って台詞でした。
以前もこのセリフは見ているはずなんですが、
自由ってのについて考えたことが無い時はしっくりこなかったのが、
今はしっくりきました。
よく「自由になりたい」って言う人もいますが、
自由ってのは、
「自由になる」のではなく、
ただただ「自由である」んでしょうね。
上手く表現できていないかもしれませんが、
自由ってのは、
束縛が無い状態を指すのではなく、
心の状態を指すって話なんでしょうね。
肉体的に拘束されていても、
時間的に拘束されていても、
その中にも自由ってあるんだなぁって
なんかしみじみしました。
色んなしがらみってのは、
ある種の繋がりでもあるので、
無くすつもりはありませんが、
自由であり続けようと思った一冊でした!
なんとなく、
人生に悩んでいる方には
改めておススメですよ☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
漫画オタクなんですが、「とどろき」です。
小学生の頃からコツコツと集め
今では実家に5000冊を超える漫画を持っています。
今日はその中から本の紹介です。

この2匹のお気に入りの場所☆
実家に行くたびに200冊ぐらい入替をしていまして、
なんとなく手に取った「ブッタとシッタカブッタ」。
知っている方は知っていると思いますが
20年近く前に流行った本で、
自己啓発というか、
生きるに悩むって点と
どう付き合っていくかって感じの本なんです。
以前から何回も読んでいましたが、
やっぱ本ってあれですね!
読む時の気分や、
知識で受け取る内容も変わります☆
以前は「ふーん」ぐらいで読んでいましたが、
今回一番しみじみしたのは
「自由ってのは
なるものではなく、
あるものだ。」
って台詞でした。
以前もこのセリフは見ているはずなんですが、
自由ってのについて考えたことが無い時はしっくりこなかったのが、
今はしっくりきました。
よく「自由になりたい」って言う人もいますが、
自由ってのは、
「自由になる」のではなく、
ただただ「自由である」んでしょうね。
上手く表現できていないかもしれませんが、
自由ってのは、
束縛が無い状態を指すのではなく、
心の状態を指すって話なんでしょうね。
肉体的に拘束されていても、
時間的に拘束されていても、
その中にも自由ってあるんだなぁって
なんかしみじみしました。
色んなしがらみってのは、
ある種の繋がりでもあるので、
無くすつもりはありませんが、
自由であり続けようと思った一冊でした!
なんとなく、
人生に悩んでいる方には
改めておススメですよ☆
- 関連記事
-
- 紹介いただくってこと。 (2016/09/16)
- 「二ツ目 昇進披露興業」行ってきました☆ (2016/09/05)
- 「ブッタとシッタカブッタ」小泉 吉宏 (2016/08/24)
- キャンプ最高でした☆ (2016/08/23)
- お休みのお知らせ (2016/08/16)