マンション大規模修繕の話_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
なかなか気付かないもので、「とどろき」です。
直近で3か月前に車の点検していましたが、
車のライトが片方切れちゃいました。
雨の日にライトを点けてて、
信号で止まった時に前の車に反射した感じで気が付きましたが、
運転中は全く気が付きませんでした。
すぐに交換しましたが、
ちょいと高いライトが付いてたらしく、
予想外の出費でした・・・。

最近二種類の意味で、たるんでいるんですよねぇ。。。
「マンションの大規模修繕の話。」の続きを書いていきますが、
皆で普段から積み立てた資金を元に、
修繕工事をしていくんですけども、
まずは工事の進め方を決める必要があるんですね。
この工事の進め方ってのは、
管理会社からの発注方式ということですが、
大きく2種類の方式があるんです。
①責任施工方式
②設計管理方式
大規模修繕を進める時は
最初にこの発注方式を決める必要があるんですけども、
発注方式の説明の前に
前提となる説明をちょいとしておきます。
大規模修繕工事ってのは、
ただやみくもに工事をするのではなく、
基本的には建物の状態に対して、
後15年程度は問題無いように
どのような工事をするのかって計画を立てて、
工事をするんですね。
大規模修繕工事で大切なのは、
このどのような工事をするのかという計画を立てる部分と、
実際の工事をする部分と、
2つに分けられるんです。
この前提を踏まえ、
①責任施工方式は
計画を立てる部分も、
工事する部分も
一社にお願いしますよって方式です。
で、
②の設計管理方式ってのは、
計画を立てる部分に一社、
実際の工事をする部分に別の一社と、
二社に分けてお願いしますって方式のことなんです。
当然のことながら、
どちらの発注方式にもメリットデメリットがありますので、
その辺りを掘り下げながら書いていきますね♪
手短かな内容ですが、
以前から書いているトラブル入居者さんともお会いしたり、
新築の打ち合わせがあったりして、
ちょいと立て込んでますので、
また次回に続きます☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
なかなか気付かないもので、「とどろき」です。
直近で3か月前に車の点検していましたが、
車のライトが片方切れちゃいました。
雨の日にライトを点けてて、
信号で止まった時に前の車に反射した感じで気が付きましたが、
運転中は全く気が付きませんでした。
すぐに交換しましたが、
ちょいと高いライトが付いてたらしく、
予想外の出費でした・・・。

最近二種類の意味で、たるんでいるんですよねぇ。。。
「マンションの大規模修繕の話。」の続きを書いていきますが、
皆で普段から積み立てた資金を元に、
修繕工事をしていくんですけども、
まずは工事の進め方を決める必要があるんですね。
この工事の進め方ってのは、
管理会社からの発注方式ということですが、
大きく2種類の方式があるんです。
①責任施工方式
②設計管理方式
大規模修繕を進める時は
最初にこの発注方式を決める必要があるんですけども、
発注方式の説明の前に
前提となる説明をちょいとしておきます。
大規模修繕工事ってのは、
ただやみくもに工事をするのではなく、
基本的には建物の状態に対して、
後15年程度は問題無いように
どのような工事をするのかって計画を立てて、
工事をするんですね。
大規模修繕工事で大切なのは、
このどのような工事をするのかという計画を立てる部分と、
実際の工事をする部分と、
2つに分けられるんです。
この前提を踏まえ、
①責任施工方式は
計画を立てる部分も、
工事する部分も
一社にお願いしますよって方式です。
で、
②の設計管理方式ってのは、
計画を立てる部分に一社、
実際の工事をする部分に別の一社と、
二社に分けてお願いしますって方式のことなんです。
当然のことながら、
どちらの発注方式にもメリットデメリットがありますので、
その辺りを掘り下げながら書いていきますね♪
手短かな内容ですが、
以前から書いているトラブル入居者さんともお会いしたり、
新築の打ち合わせがあったりして、
ちょいと立て込んでますので、
また次回に続きます☆
- 関連記事
-
- 自作自演?! (2016/09/28)
- マンション大規模修繕の話_3 (2016/09/06)
- マンション大規模修繕の話_2 (2016/09/01)
- マンションの大規模修繕の話。 (2016/08/29)
- 理事会の話合い。 (2016/08/25)