マンション大規模修繕の話_3
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
涼しくなってきたと思ったら、「とどろき」です。
なんかめっちゃ暑くないですか??
寝苦しくて寝苦しくて。。。

あれっ?こいつらのせいですかね?!
ちょいちょい色んな話を書いてて、
飛び飛びになっていますが、
「マンションの大規模修繕の話。」
「マンションの大規模修繕の話。_2」
の続きを書いていきます☆
前回、
大規模修繕の発注方式には
①責任施工方式
②設計管理方式
の二種類ありますよって書きましたので、
今日は①・②の方式メリットデメリットです。
①は
計画を立てるのも、
実際に工事するのも
一社に依頼する方式なので、
メリットは
管理組合として(二社検討するよりも)手間が減ります。
またトラブル等あった時の責任の所在がはっきりします。
デメリットは、
結局のところ実際の工事等は下請けの会社が実施することが多いので、
発注会社さんの中間マージン(大体20~30%)が発生しますし、
金額自体は高くなることが多いようです。
で、
②の設計管理方式は、
計画を立てる会社一社、
計画に沿って実際に工事をする別会社一社
計二社に依頼をする方式です。
メリットは、
一社に依頼するよりも、
工事する会社の入札をするような感じになりますし、
管理組合の直接発注ということで中間マージンが発生せず
より安く適正価格で工事が出来るようになります。
デメリットは、
計画を立てる会社、工事をする会社の二社を選ぶので、
一社選ぶよりも手間がかかります。
また、
トラブルがあった時に計画の問題なのか、
施行の問題なのかが素人には分かりにくいのかもってのが、
挙げられるみたいです。
ちょいとこの記事を書くにあたって、
ネットでもググってみたところ、
一社にお願いする責任施工方式の方が費用が安いって記事もありましたが、
全30戸ぐらいのうちのマンションでの実数で書くと、
全部を一社に任せる「責任施工方式」だと6500万円って来たものが、
二社に分ける「設計管理方式」では5000万円ぐらいってことで、
全然違いました!
うちのマンションは、
どちらの方式で進むか決まっていませんが、
せっかく理事長になっている訳ですし、
皆の資産を減らすことの無いように
勉強して進めようと思います☆
理事長になって
マンション管理の本も10冊は超えるぐらい読んでいますけども、
知らないと本当に損することが多いなぁと感じることしきりです。
もうちょっとしたら、
うちのマンションの実際の流れなんかも書いていこうと思います♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
涼しくなってきたと思ったら、「とどろき」です。
なんかめっちゃ暑くないですか??
寝苦しくて寝苦しくて。。。

あれっ?こいつらのせいですかね?!
ちょいちょい色んな話を書いてて、
飛び飛びになっていますが、
「マンションの大規模修繕の話。」
「マンションの大規模修繕の話。_2」
の続きを書いていきます☆
前回、
大規模修繕の発注方式には
①責任施工方式
②設計管理方式
の二種類ありますよって書きましたので、
今日は①・②の方式メリットデメリットです。
①は
計画を立てるのも、
実際に工事するのも
一社に依頼する方式なので、
メリットは
管理組合として(二社検討するよりも)手間が減ります。
またトラブル等あった時の責任の所在がはっきりします。
デメリットは、
結局のところ実際の工事等は下請けの会社が実施することが多いので、
発注会社さんの中間マージン(大体20~30%)が発生しますし、
金額自体は高くなることが多いようです。
で、
②の設計管理方式は、
計画を立てる会社一社、
計画に沿って実際に工事をする別会社一社
計二社に依頼をする方式です。
メリットは、
一社に依頼するよりも、
工事する会社の入札をするような感じになりますし、
管理組合の直接発注ということで中間マージンが発生せず
より安く適正価格で工事が出来るようになります。
デメリットは、
計画を立てる会社、工事をする会社の二社を選ぶので、
一社選ぶよりも手間がかかります。
また、
トラブルがあった時に計画の問題なのか、
施行の問題なのかが素人には分かりにくいのかもってのが、
挙げられるみたいです。
ちょいとこの記事を書くにあたって、
ネットでもググってみたところ、
一社にお願いする責任施工方式の方が費用が安いって記事もありましたが、
全30戸ぐらいのうちのマンションでの実数で書くと、
全部を一社に任せる「責任施工方式」だと6500万円って来たものが、
二社に分ける「設計管理方式」では5000万円ぐらいってことで、
全然違いました!
うちのマンションは、
どちらの方式で進むか決まっていませんが、
せっかく理事長になっている訳ですし、
皆の資産を減らすことの無いように
勉強して進めようと思います☆
理事長になって
マンション管理の本も10冊は超えるぐらい読んでいますけども、
知らないと本当に損することが多いなぁと感じることしきりです。
もうちょっとしたら、
うちのマンションの実際の流れなんかも書いていこうと思います♪
- 関連記事
-
- 自宅お風呂ビフォー・・・。 (2016/10/11)
- 自作自演?! (2016/09/28)
- マンション大規模修繕の話_3 (2016/09/06)
- マンション大規模修繕の話_2 (2016/09/01)
- マンションの大規模修繕の話。 (2016/08/29)