えぐい、えぐいなぁ。。。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
ん~、えぐい、えぐいなぁ。。。、「とどろき」です。
なんか渋いモノを食べたって話じゃなく、
ポストに入っていた新築マンションのチラシが
えぐいっす。

自力で登ったようです☆
私が気分悪いなぁって思った、
新築マンションのチラシ・・・。
チラシのタイトルは
「住宅ローンあきらめていませんか?
ご夫婦の収入合算でマンションライフ」
すんごい可愛い、
明るい字で書いてありまして、
えぇなんと言いますか、
収入合算ってのは手段として否定もしませんし、
この点は別にえぐいとは言いませんけども
収入例で書かれている年収。。。
↓引用↓
ご主人様年収280万円+奥様年収80万円
ご夫婦収入合算360万円!
ご夫婦の収入を合算することで、
ローンの借入可能額がアップします。
↑引用終わり↑
・
・
・
・
・
・
嘘はついていませんよ。
嘘はね。
でもまぁ、
このマンションの販売価格帯は2180万円~3580万円。
上記例の合算年収380万円、
借り入れ可能な上限額が2300万円ぐらいなので、
2180万の部屋を諸費用込で買わせるために
ぎりぎり上限を計算された年収額なんです。
これって、
会社として売れれば良くて、
後からお客様が払えなくなっても構いませんって
言っているのと変わりませんからね。
だって、
ぎりぎり上限で借りるってだけでもきついのに、
マンションの場合、
管理修繕費も別途払いがあるんです。
また、
返済事例も、
物件価格のみに対しての表示で、
実際に払う管理修繕費は同枠内に記載無し。
(物件価格3190万円の場合、
頭金0円、ボーナス払0円、月々返済89,677円のみの記載で、
管理修繕費等は同枠に書いてないってことです。)
だって試算してみると、
ご主人の年収をボーナスが1カ月分という前提で割ると、
月20万円×12カ月+ボーナス20万円×2回、
実際の払いはざっくり管理修繕費・税金なんか含めると月10万円弱、
20万円の額面だから、
実際の手取りは17万円ぐらいのはずです。
本当に
35年間ずっと遅れなく
払っていけますかね?
知識の無い方が悪いんだって言わんばかりの
見た目はわくわくするようなチラシ。
あくまで法律範囲内ですし、
お客様自身が決めることなので、
騙されてるって訳じゃないけど、
このマンション10年後ぐらいに
払えずに売り出しする人が多いんだろうなぁと思うと
えぐいとしか言いようがありません。
一応、
誤解の無いように補足しますが、
年収200万円台の方は家を買うなって
言っている訳じゃありません!
実際、
私が一件目のマンションを買った時、
私の年収は250万円ぐらいでしたし、
家は買えるんです!
諦めるって必要はありませんし、
むしろ年を取った時に困る可能性が高いので、
家は買っておいた方が良いぐらいです!!
でも、
大切なのは、
「借りれる額」と「無理なく返せる額」は違うって理解して、
借りれるから家を買うのではなく、
この額ならきちんと払っていけるから買うってスタイルになって下さいね!!!
一人でも多くの方が
不動産を購入して失敗したって言われませんよう、
参考になれば幸いです。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
ん~、えぐい、えぐいなぁ。。。、「とどろき」です。
なんか渋いモノを食べたって話じゃなく、
ポストに入っていた新築マンションのチラシが
えぐいっす。

自力で登ったようです☆
私が気分悪いなぁって思った、
新築マンションのチラシ・・・。
チラシのタイトルは
「住宅ローンあきらめていませんか?
ご夫婦の収入合算でマンションライフ」
すんごい可愛い、
明るい字で書いてありまして、
えぇなんと言いますか、
収入合算ってのは手段として否定もしませんし、
この点は別にえぐいとは言いませんけども
収入例で書かれている年収。。。
↓引用↓
ご主人様年収280万円+奥様年収80万円
ご夫婦収入合算360万円!
ご夫婦の収入を合算することで、
ローンの借入可能額がアップします。
↑引用終わり↑
・
・
・
・
・
・
嘘はついていませんよ。
嘘はね。
でもまぁ、
このマンションの販売価格帯は2180万円~3580万円。
上記例の合算年収380万円、
借り入れ可能な上限額が2300万円ぐらいなので、
2180万の部屋を諸費用込で買わせるために
ぎりぎり上限を計算された年収額なんです。
これって、
会社として売れれば良くて、
後からお客様が払えなくなっても構いませんって
言っているのと変わりませんからね。
だって、
ぎりぎり上限で借りるってだけでもきついのに、
マンションの場合、
管理修繕費も別途払いがあるんです。
また、
返済事例も、
物件価格のみに対しての表示で、
実際に払う管理修繕費は同枠内に記載無し。
(物件価格3190万円の場合、
頭金0円、ボーナス払0円、月々返済89,677円のみの記載で、
管理修繕費等は同枠に書いてないってことです。)
だって試算してみると、
ご主人の年収をボーナスが1カ月分という前提で割ると、
月20万円×12カ月+ボーナス20万円×2回、
実際の払いはざっくり管理修繕費・税金なんか含めると月10万円弱、
20万円の額面だから、
実際の手取りは17万円ぐらいのはずです。
本当に
35年間ずっと遅れなく
払っていけますかね?
知識の無い方が悪いんだって言わんばかりの
見た目はわくわくするようなチラシ。
あくまで法律範囲内ですし、
お客様自身が決めることなので、
騙されてるって訳じゃないけど、
このマンション10年後ぐらいに
払えずに売り出しする人が多いんだろうなぁと思うと
えぐいとしか言いようがありません。
一応、
誤解の無いように補足しますが、
年収200万円台の方は家を買うなって
言っている訳じゃありません!
実際、
私が一件目のマンションを買った時、
私の年収は250万円ぐらいでしたし、
家は買えるんです!
諦めるって必要はありませんし、
むしろ年を取った時に困る可能性が高いので、
家は買っておいた方が良いぐらいです!!
でも、
大切なのは、
「借りれる額」と「無理なく返せる額」は違うって理解して、
借りれるから家を買うのではなく、
この額ならきちんと払っていけるから買うってスタイルになって下さいね!!!
一人でも多くの方が
不動産を購入して失敗したって言われませんよう、
参考になれば幸いです。
- 関連記事
-
- 元金均等・元利均等とは。 (2017/06/21)
- 物上の保証とは。 (2016/11/02)
- えぐい、えぐいなぁ。。。 (2016/09/07)
- 金利が上がった?! (2016/08/30)
- 保証人と連帯保証人 (2016/08/09)