バブル越え?!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
投資熱すごいなぁ、「とどろき」です。
うちの売買仲介は実需って言って、
住むために買うってのをお手伝いするのがメインなんですけども、
ありがたいことに最近は投資系も増えてきています☆

後姿で語ります。起こすなと。。。
今週、Yahooニュースに出ていましたが、
今年1月から3月期の不動産投資による銀行融資額(新規貸出額)が
バブル期の貸出額を超えたらしいです。
「不動産融資額、バブル越え。」
↑外部サイトに飛びます。
-------------------
今年4~6月期の新規貸出額は前年同期比22.0%増の3兆1271億円に達し、バブル期の1989年に記録した4~6月期のピーク(2兆7679億円)を27年ぶりに更新した。
-------------------
なんかバブルって聞くと「崩壊するかも」って、
不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、
とりあえず補足しておきますと、
バブル期の銀行融資額とは意味合いが違いますので、
バブル崩壊みたいな可能性は低いと思います。
↓ちょいと根拠を解説していきます↓
基本的に投資ってのは、
キャピタルゲイン狙いの投資か、
インカムゲイン狙いの投資かってのが大きく分かれます。
ご存知の方も多いかと思いますが、
キャピタルゲインは買った金額よりも高く売って、
一発差額を儲ける投資で、
インカムゲインは所有することで家賃等の
収入を少しずつ儲ける投資のことです。
で、
バブル期はキャピタルゲイン狙いで、
土地ころがしって感じで、
値上がりを見込んで買っては売るって形でしたが、
今はインカムゲインで家賃での儲け狙いですので、
キャッシュフローが成立する限りは問題ありませんし、
いきなり破たんするってことは考えにくいんです。
まぁ今後は、
投資用物件を保有していて、
想定通りに家賃収入が回らないって方も
たくさん 出てきて、
中には破たんする方もいらっしゃるでしょうが、
(ちゃんとリスクを分かってるのかなぁって方多いです。)
ここに書いた通りで、
そもそもの買い方が違いますので、
バブルのように一気にはじけるってことは
考えにくいと思われますよってことです。
まぁ、
うちみたいな小さい業者にも
「投資用物件ありませんか?」って
業者さんからメッチャ電話かかってきますし、
本当に投資熱って高まっているんでしょうね。
皆様が
きちんと勉強して買われますよう、
祈っておきます☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
投資熱すごいなぁ、「とどろき」です。
うちの売買仲介は実需って言って、
住むために買うってのをお手伝いするのがメインなんですけども、
ありがたいことに最近は投資系も増えてきています☆

後姿で語ります。起こすなと。。。
今週、Yahooニュースに出ていましたが、
今年1月から3月期の不動産投資による銀行融資額(新規貸出額)が
バブル期の貸出額を超えたらしいです。
「不動産融資額、バブル越え。」
↑外部サイトに飛びます。
-------------------
今年4~6月期の新規貸出額は前年同期比22.0%増の3兆1271億円に達し、バブル期の1989年に記録した4~6月期のピーク(2兆7679億円)を27年ぶりに更新した。
-------------------
なんかバブルって聞くと「崩壊するかも」って、
不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、
とりあえず補足しておきますと、
バブル期の銀行融資額とは意味合いが違いますので、
バブル崩壊みたいな可能性は低いと思います。
↓ちょいと根拠を解説していきます↓
基本的に投資ってのは、
キャピタルゲイン狙いの投資か、
インカムゲイン狙いの投資かってのが大きく分かれます。
ご存知の方も多いかと思いますが、
キャピタルゲインは買った金額よりも高く売って、
一発差額を儲ける投資で、
インカムゲインは所有することで家賃等の
収入を少しずつ儲ける投資のことです。
で、
バブル期はキャピタルゲイン狙いで、
土地ころがしって感じで、
値上がりを見込んで買っては売るって形でしたが、
今はインカムゲインで家賃での儲け狙いですので、
キャッシュフローが成立する限りは問題ありませんし、
いきなり破たんするってことは考えにくいんです。
まぁ今後は、
投資用物件を保有していて、
想定通りに家賃収入が回らないって方も
中には破たんする方もいらっしゃるでしょうが、
(ちゃんとリスクを分かってるのかなぁって方多いです。)
ここに書いた通りで、
そもそもの買い方が違いますので、
バブルのように一気にはじけるってことは
考えにくいと思われますよってことです。
まぁ、
うちみたいな小さい業者にも
「投資用物件ありませんか?」って
業者さんからメッチャ電話かかってきますし、
本当に投資熱って高まっているんでしょうね。
皆様が
きちんと勉強して買われますよう、
祈っておきます☆
- 関連記事
-
- 用途地域の種類 (2016/09/13)
- 用途地域の調べ方 (2016/09/12)
- バブル越え?! (2016/09/09)
- ガス給湯器の号数について。 (2016/08/03)
- ガスの配管 (2016/07/25)