物上の保証とは。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
レインボーレッド美味しい、「とどろき」です。
レインボーレッドって、
小さいキウイなんですが、
一番好きって言っても過言じゃないぐらい、
個人的に大好きなフルーツなんです。
普通のキウイって
ちょいと舌が痺れるようなことがありますが、
このレインボーレッドはそんなことなく、
香りと甘さが良い感じなので、
スーパーとかで見かけたら
ぜひ一度お試しください☆

だるだるです☆
今日はローンを組む時の話です。
ちょいと前に
「連帯保証人と連帯債務者の違い」
「保証人と連帯保証人」
って記事を書いていましたが、
ちょいと思い出したことがあったので、
補足を。
補足ってのが、
「物上の保証人」についてです。
(物上=ぶつじょう)
どういった時に登場するかっていうと、
親御さんご所有の土地に、
息子さん(または娘さん)ご夫婦が自宅を建築する時なんかですね。
この場合、
建物は息子さん夫婦がローンを組むんでしょうが、
土地は親御さんのモノです。
で、
このままの状態だと、
息子さん夫婦がローンを滞納した時に、
金融機関が建物自体は差押できますが、
土地は差押できないんですね。
通常、
こういったリスクがある場合、
金融機関は融資をしてくれないんです。
で、
こういった時に登場するのが、
「物上保証人」で、
このケースではお父さんになっていただくんです。
物上の保証人ってのは、
通常の保証人と違い、
有限責任の保証人でして、
組んだローン自体の保証はする必要なく、
あくまで担保として提供した土地部分だけの責任なんです。
なので、
最悪息子さんが滞納した場合に、
土地を失うかもしれませんが、
それ以上のローン(債務)部分の責任は請求されません。
もちろん、
お父さんが土地を失いたくないって時には、
ローン部分を立て替えることで
土地はそのままにってのも可能です。
物上の保証人という制度があることで、
金融機関としては万一のリスクを管理でき、
息子さんとしては融資を受けることが出来、
親御さんとしては想定以上のリスクを背負わなくて済むってことですね。
という滅多に登場はしませんが、
まぁ内容は知っておいてよいのかなっていう
保証人の補足、
「物上の保証人」の話でした☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
レインボーレッド美味しい、「とどろき」です。
レインボーレッドって、
小さいキウイなんですが、
一番好きって言っても過言じゃないぐらい、
個人的に大好きなフルーツなんです。
普通のキウイって
ちょいと舌が痺れるようなことがありますが、
このレインボーレッドはそんなことなく、
香りと甘さが良い感じなので、
スーパーとかで見かけたら
ぜひ一度お試しください☆

だるだるです☆
今日はローンを組む時の話です。
ちょいと前に
「連帯保証人と連帯債務者の違い」
「保証人と連帯保証人」
って記事を書いていましたが、
ちょいと思い出したことがあったので、
補足を。
補足ってのが、
「物上の保証人」についてです。
(物上=ぶつじょう)
どういった時に登場するかっていうと、
親御さんご所有の土地に、
息子さん(または娘さん)ご夫婦が自宅を建築する時なんかですね。
この場合、
建物は息子さん夫婦がローンを組むんでしょうが、
土地は親御さんのモノです。
で、
このままの状態だと、
息子さん夫婦がローンを滞納した時に、
金融機関が建物自体は差押できますが、
土地は差押できないんですね。
通常、
こういったリスクがある場合、
金融機関は融資をしてくれないんです。
で、
こういった時に登場するのが、
「物上保証人」で、
このケースではお父さんになっていただくんです。
物上の保証人ってのは、
通常の保証人と違い、
有限責任の保証人でして、
組んだローン自体の保証はする必要なく、
あくまで担保として提供した土地部分だけの責任なんです。
なので、
最悪息子さんが滞納した場合に、
土地を失うかもしれませんが、
それ以上のローン(債務)部分の責任は請求されません。
もちろん、
お父さんが土地を失いたくないって時には、
ローン部分を立て替えることで
土地はそのままにってのも可能です。
物上の保証人という制度があることで、
金融機関としては万一のリスクを管理でき、
息子さんとしては融資を受けることが出来、
親御さんとしては想定以上のリスクを背負わなくて済むってことですね。
という滅多に登場はしませんが、
まぁ内容は知っておいてよいのかなっていう
保証人の補足、
「物上の保証人」の話でした☆
- 関連記事
-
- ちょいとした試算。 (2017/06/22)
- 元金均等・元利均等とは。 (2017/06/21)
- 物上の保証とは。 (2016/11/02)
- えぐい、えぐいなぁ。。。 (2016/09/07)
- 金利が上がった?! (2016/08/30)