利益とは。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
メジャーでバンジージャンプ、「とどろき」です。
昨日見た夢で、
測量に使うメジャーで
バンジージャンプしようとしてたらしいです。。。
特に高いところ苦手じゃないですし、
別に嫌なイメージじゃなかったんですが、
伸縮性の無いメジャーが紐って…。
どなたか夢に詳しい方に
私の心理状態を教えて欲しいもんです(笑)

寝言う時の夢を見てみたいもんです☆
「不動産の保有期間の計算。」って記事で書きました、
「利益って何を指すの?」って質問コメントを頂きましたので、
今日は不動産を売却した際の「利益」について書きます。
・
・
・
が、
昨晩1か月以上ぶりの飲み会で、
はしゃぎすぎまして、
かつ、
お客様とのアポイントまで時間がないので、
更新が夕方になります。。。
来ていただいた方は、
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
↓更新しました↓
まず基本的なことを書きますが、
不動産を売却した際の税金ってのは
「所得税」です。
で、
「所得」=「儲け(利益)」ですので、
売却の結果、
利益が出たら払う税金ってことですね。
今回、質問コメントをいただいたのが、
この「利益」ってことについてですが、
シンプルに書きますと、
「売れた金額」から
「仕入れ」と「経費」を引いたものです。
利益=売れた金額-仕入れ-経費
ってことです。
こう書くとそりゃそうだって感じでしょうし、
「売れた金額」ってのは分かるにしても、
「仕入れ」って何?
「経費」って何を認められるの?
って感じでしょうから、
補足していきます。
とりあえず、
仕入れから書きますが、
これもシンプルに書くと
「いくらで買ったか?」ってことです。
ただし、
実務としては注意が2点ありまして、
①昔から住んでて、いくらで買ったか分からない。
(もしくは、50円とかで買った記録がある。)
ってのがよくあるのと、
②建物の価値は下がる
ってのが計算するときに要注意事項です。
①のケースは
具体例を書いていくと、
1000万円で売れたけど、
仕入れ金額が分からない、
もしくは大正時代に50円で買ってた記録が残っていた場合ですが、
こういった場合は
1000万円ほぼ丸々儲けとしてみなされるのでしょうか?
いえいえ、
一応救済措置として、
仕入れ金額として「売れた金額×5%」が認められるんです。
なので、
記録がないもしくは現在との価値が違いすぎる場合は、
1000万円としたら50万円は仕入れ金額として
認めてあげましょうって感じになるんです。
ちょいと長くなるので、
明日に続けます。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
メジャーでバンジージャンプ、「とどろき」です。
昨日見た夢で、
測量に使うメジャーで
バンジージャンプしようとしてたらしいです。。。
特に高いところ苦手じゃないですし、
別に嫌なイメージじゃなかったんですが、
伸縮性の無いメジャーが紐って…。
どなたか夢に詳しい方に
私の心理状態を教えて欲しいもんです(笑)

寝言う時の夢を見てみたいもんです☆
「不動産の保有期間の計算。」って記事で書きました、
「利益って何を指すの?」って質問コメントを頂きましたので、
今日は不動産を売却した際の「利益」について書きます。
・
・
・
が、
はしゃぎすぎまして、
かつ、
お客様とのアポイントまで時間がないので、
更新が夕方になります。。。
来ていただいた方は、
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
↓更新しました↓
まず基本的なことを書きますが、
不動産を売却した際の税金ってのは
「所得税」です。
で、
「所得」=「儲け(利益)」ですので、
売却の結果、
利益が出たら払う税金ってことですね。
今回、質問コメントをいただいたのが、
この「利益」ってことについてですが、
シンプルに書きますと、
「売れた金額」から
「仕入れ」と「経費」を引いたものです。
利益=売れた金額-仕入れ-経費
ってことです。
こう書くとそりゃそうだって感じでしょうし、
「売れた金額」ってのは分かるにしても、
「仕入れ」って何?
「経費」って何を認められるの?
って感じでしょうから、
補足していきます。
とりあえず、
仕入れから書きますが、
これもシンプルに書くと
「いくらで買ったか?」ってことです。
ただし、
実務としては注意が2点ありまして、
①昔から住んでて、いくらで買ったか分からない。
(もしくは、50円とかで買った記録がある。)
ってのがよくあるのと、
②建物の価値は下がる
ってのが計算するときに要注意事項です。
①のケースは
具体例を書いていくと、
1000万円で売れたけど、
仕入れ金額が分からない、
もしくは大正時代に50円で買ってた記録が残っていた場合ですが、
こういった場合は
1000万円ほぼ丸々儲けとしてみなされるのでしょうか?
いえいえ、
一応救済措置として、
仕入れ金額として「売れた金額×5%」が認められるんです。
なので、
記録がないもしくは現在との価値が違いすぎる場合は、
1000万円としたら50万円は仕入れ金額として
認めてあげましょうって感じになるんです。
ちょいと長くなるので、
明日に続けます。
- 関連記事
-
- 利益とは。_3 (2017/03/16)
- 利益とは。_2 (2017/03/09)
- 利益とは。 (2017/03/08)
- 不動産の保有期間の計算。 (2017/03/02)
- 保証会社様様です☆ (2017/02/23)