前向きとは?
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
レッツポジティブシンキング、「とどろき」です。
前向きに考えましょうって
よく聞きますが、
仕事においての「前向き」って何でしょう?

内緒話をしているように見えます☆
「前回の記事」で、
同じデータを見ても
解釈で全然違うじゃんって話を書いたんですが、
ふと仕事における「前向きって何よ!」ってことについて
書きたくなりました。
一般的に「前向き」という言葉は
マイナスの事象が起こった時でも、
その事象に引きずられることなく、
次の行動に移れることって感じで
使われていると思います♪
その上で、
仕事の場合の「前向き」ってのは、
上に書いた感じとは
ちょっと違う気がするんです。
どのあたりが引っ掛かるかというと
「マイナスの事象が起こった時でも、
その事象に引きずられることなく、」ってのは
別の角度から考えてみると
「自分の都合の良いように解釈している」とも言えると思うんです。
仕事の場合で、
悪いことが起こった場合、
都合の良いように解釈して、
次の行動に移るって、
おかしいですよね?
こういった場合、
前向きな対処と言えば、
現状を都合良く解釈することではなく、
現状を受け入れた上で、
解決するための全てのハードルに一つ一つ対処をするのってのが、
大切じゃないですかね?
で、
さらに言うと、
問題が起こって対処ではなく、
問題が起こる前、
事前の段階で、
目の前の仕事に対して、
このような問題が起こるかもしれないと
「後ろ向き」にマイナスな内容を想像して、
そのマイナス事項に対して、
準備をしておくってのが、
仕事において
本当の意味での「前向き」なんじゃないかと思うんですが、
どうでしょう??
という訳で、
私が思う、
本当の意味で、
仕事での「前向き」ってのは、
「後ろ向きにマイナス事項を想像し、
準備しておくことなんじゃないのかな?」っていう
ちょいとした話でした☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
レッツポジティブシンキング、「とどろき」です。
前向きに考えましょうって
よく聞きますが、
仕事においての「前向き」って何でしょう?

内緒話をしているように見えます☆
「前回の記事」で、
同じデータを見ても
解釈で全然違うじゃんって話を書いたんですが、
ふと仕事における「前向きって何よ!」ってことについて
書きたくなりました。
一般的に「前向き」という言葉は
マイナスの事象が起こった時でも、
その事象に引きずられることなく、
次の行動に移れることって感じで
使われていると思います♪
その上で、
仕事の場合の「前向き」ってのは、
上に書いた感じとは
ちょっと違う気がするんです。
どのあたりが引っ掛かるかというと
「マイナスの事象が起こった時でも、
その事象に引きずられることなく、」ってのは
別の角度から考えてみると
「自分の都合の良いように解釈している」とも言えると思うんです。
仕事の場合で、
悪いことが起こった場合、
都合の良いように解釈して、
次の行動に移るって、
おかしいですよね?
こういった場合、
前向きな対処と言えば、
現状を都合良く解釈することではなく、
現状を受け入れた上で、
解決するための全てのハードルに一つ一つ対処をするのってのが、
大切じゃないですかね?
で、
さらに言うと、
問題が起こって対処ではなく、
問題が起こる前、
事前の段階で、
目の前の仕事に対して、
このような問題が起こるかもしれないと
「後ろ向き」にマイナスな内容を想像して、
そのマイナス事項に対して、
準備をしておくってのが、
仕事において
本当の意味での「前向き」なんじゃないかと思うんですが、
どうでしょう??
という訳で、
私が思う、
本当の意味で、
仕事での「前向き」ってのは、
「後ろ向きにマイナス事項を想像し、
準備しておくことなんじゃないのかな?」っていう
ちょいとした話でした☆
- 関連記事
-
- ☆三周年☆ (2017/04/12)
- 見た目のこだわり? (2017/04/10)
- 前向きとは? (2017/03/28)
- 開業への勧め? (2017/03/27)
- ベストの仕事をするってこと。 (2017/03/10)