印紙について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

初!!、「とどろき」です。


昨日は節度を持って飲みまして、

4年目の花見にして記憶をなくすことなく、

過ごすことが出来ました(笑)


目上の方ばっかりなんですが、

器の大きい方ばっかりで、

毎回酔っぱらって失礼な私を笑って頂けますし、

本当に楽しく過ごさせて頂きました☆


こういった飲み会に誘っていただけるのが、

感謝感謝です!!


写真 2017-03-22 22 22 14
奥さんの実家の子です☆


結構、

不動産取引に出てくるんですが、

印紙の話を書いてなかったですね。


という訳で、

今日は印紙についてです☆


まずは印紙税ってのは、

不動産売買で言えば、

売買契約書に添付しなくちゃいけない税金、

後は領収書なんかにも貼らなきゃいけないって税金ですね。


で、

次に概念ですが、

ちょいと引用します。


引用↓
-------------------------------------------------
印紙税は、財産や権利等の『取得・移転』に対して課せられる『流通税』の一種。

※流通税としては、印紙税のほかに、自動車重量税や登録免許税、不動産取得税等があります。

印紙税の特徴は、一般的な流通税とは異なり、
『流通取引そのもの』を課税の対象とするのではなく、
流通取引に伴い作成される『文書』を課税の対象とする点
-------------------------------------------------


つまり、

お金が動いている(=経済活動がある)ってことで、

課税されるるようですが、

印紙税の特徴は、

「文書」を対象とするってのがポイントみたいなんです。


そもそも税金を課すってことについては言っても仕方がないでしょうけども、

個人的に違和感を覚えるのが、

「この間の話」のように

WEB・PC上で契約を締結した場合は、

文書がないので、

印紙が不要ってのがイマイチ理解が出来ません。


経済活動があることに対しての税金という建前があるのであれば、

紙の契約書がなくても、

払うべきなんじゃね?って思うんですよね。。。


まぁ、

WEBだったら払わずに済むんだし、

細かいことを言いっこなしって話でしょうけども、

流通の税金だって言っといて。。。


そもそもの課税根拠の前提に違和感があり、

個人的にはこういったのが、

のどに刺さった小骨のように気になるんです。


ん~、

税務署さんの建前じゃない部分で、

「印紙税を課税してやるぜ」って言う

なんか理由があるんでしょうけども、

しっくりこないなぁって書きたかっただけの話でしたm(_ _)m


もしも、
知っている人が居らっしゃれば、
教えて頂きたいもんです☆



あ、

印紙の話を書いてて、

不動産取引系で2点書きたいことがあるので、

次回に続けます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR