ご紹介を頂く5つのポイント!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ビール派、「とどろき」です。


お酒は何でも頂きますが、

最初から最後までビールで過ごせるぐらい、

ビールが好きです☆


お腹が膨れるって方が多いですが、

私自身にはよく分からない感覚です・・・。


写真 2017-05-14 10 12 03
窓際で、日光浴が大好きです☆


開業3年を超え、

業績も安定しつつあるということで、

改めて、

紹介を頂くってことを振り返ります☆


まず、

不動産の売買専門の会社で一時的に利益を上げるのではなく、

安定しているということは、

何を差し置いても集客がポイントです!


そして、

うちが企業として安定しつつあるというのは、

私がすごい!・・・のではなく、

お客様からお客様を安定的にご紹介頂いているおかげです♪


で、

意識して実施していたことも、

無意識で実施してて、

後から紹介を頂くのに役に立ってたんだなってことも、

ちょいとポイントを5つほど記載してみます。


①「紹介して下さい」って言う。
②紹介料は払わない!
③お値段以上を意識。
④恥をかかせない。
⑤忘れられない仕組みを。

他にも細かくあるけど、大きく分けると上の5つです☆



①「紹介してください」って言う。

最初のポイントですね。


自分のサービスに自信がないのか

お客様に「お客様を紹介してください。」って言ってない

担当者さんが多い気がします。


自分がお客様にとって最良の仕事をするって

自信と誇りを持ってたら、

「私のサービスに満足したら、ご友人を紹介してくださいね。」って

言っていいと思うんです☆


もちろん、

自信と誇りを持つためには、

それに見合う勉強・努力等はしておかないといけませんが、

勉強・努力に裏打ちされると、

自信をもって「お客様紹介してください。」って言えるようになるもんです(笑)



②紹介料は払わない!


あくまで個人的見解とお断りしておきますけども、

お客様紹介キャンペーンとか言って、

ご友人を紹介してくれて、

その方が成約に至ったら3万円!とかチラシを最近も見ましたが、

これって、

なんか下品ですよね。。。


なんとなく友情ををお金に変えたと言いますか、

友人を売ったと言いますか、

単なる知り合いぐらいだったら良いかもしれませんけども、

「お金をくれるから」という理由では、

大切な友人を紹介していただけないものです。


変な話、

本当にサービスに満足してて紹介したく思っても、

「紹介料をくれる」って言われると、

なんとなく後ろめたくなって、

友人に紹介しづらくなりません??


逆に自分が紹介受けて、
後から自分が成約して支払った中から、
その友人にお金が払われているって知ったら、
なんとなく・・・ってなりますよね。



なので、

紹介料は払いませんと明言して、

紹介料ではない部分で紹介頂けるような努力が必要かと☆



ちょっと長くなってきたので、

次回に続けます☆


最近しみじみと思うのが、

飲食店さんなんかでは、

紹介を頂くために、

SNS映えしそうな逸品を考えたりと工夫されているのに対して、

不動産業は昔ながらのチラシばっかりで、

紹介を頂くための工夫が足りないなぁということ。


小手先の工夫ではなく、

本質のところを突き詰めて工夫している会社さんが増えればなぁと、

どなたかの参考になれば幸いです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR