不動産取得税のセカンドハウスとは。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
梅雨入り?!、「とどろき」です。
全く意識していませんでしたが、
昨日から梅雨入りしたらしいですね。。。
何となく、
いきなりすぎて実感が湧かないもんです。

梅雨でも、特段変わりなく可愛いです☆
だいぶ前に書きました不動産取得税の話、
「取得税は忘れた頃にやってくる。」
「取得税は忘れた頃にやってくる。_2」
にちょいとした小ネタを書いておきます。
取得税ってのは、
不動産を取得した方に
1度だけ賦課される税金で、
取得して半年後ぐらいに請求が来ます。
で、
前回書いた通り、
居住用の物件だと減免措置があり、
0円になることも多いのですが、
投資物件、別荘なんかは、
減免の措置が全くなく、
正規で払う必要があります。
が、
しかし、
実際に住まなくても減免が受けれる制度が
もう一つあるんです☆
それが、
セカンドハウスでの申請!
投資目的でアパートなんかだと適用できませんが、
別荘として買った物件をセカンドハウスとして申請すれば、
取得税の減免を受けられるかもしれません♪
セカンドハウスの概念としては、
郊外に家を持っているが、
仕事の関係で会社近くに2軒目の家を買う必要があった。
とか、
逆に会社近くに家があるが、
週末はのんびり過ごせる郊外の家で過ごす。
等々。
ちょっと上に概念を書きましたが、
正式な定義としては
「月に1回程度過ごすこと。」らしいです。
と、
これだけ書くと、
別荘であっても、
税務署さんにはセカンドハウスって言えば良いんじゃない?
って話になるんですが、
それがそうはいかず。。。
実際にはセカンドハウスとして、
取得税の減免を受けたい場合は、
セカンドハウスの証明をする必要があるんです。
まぁ、
あんまり難しいことはなく、
取得税を払って下さいよってお知らせが来た時に
減免を受けたい時は手続きをする必要が元々あるんですが、
その手続き時に
「セカンドハウスの証明書」を提出するだけです。
このセカンドハウスの証明、
決まった書式は無く、
「月に一回は使われてますよ」ってことを
第三者に署名してもらった書面を出せば
それでOKとのことでした。
具体的な第三者とは、
マンション一室の場合は、
「管理組合(理事長さん)」
戸建ての場合は、
「自治会長さん」が
標準ってことでしたが、
別の方で良いこともあるようなので、
あなたがセカンドハウスとして取得税の減免を受けたいってときは、
近くの税務署さんに直接聞いてみましょう。
あんまり税務署に電話するってないでしょうから、
少し緊張されるかもしれませんが、
普通に教えてくれますよ☆
とまぁ、
ちょいとしたセカンドハウスの証明の話でした♪
・
・
・
なぜこんなことを調べたかは、
進捗中の案件が無事に完了したら書きますけども、
単純に二件目を買われるって方のサポートではなく、
いつも通り、
だいぶややこしい兼めっちゃ手間のかかるお仕事を
しているからですよヽ(´∀`)ノウフフフフ
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
梅雨入り?!、「とどろき」です。
全く意識していませんでしたが、
昨日から梅雨入りしたらしいですね。。。
何となく、
いきなりすぎて実感が湧かないもんです。

梅雨でも、特段変わりなく可愛いです☆
だいぶ前に書きました不動産取得税の話、
「取得税は忘れた頃にやってくる。」
「取得税は忘れた頃にやってくる。_2」
にちょいとした小ネタを書いておきます。
取得税ってのは、
不動産を取得した方に
1度だけ賦課される税金で、
取得して半年後ぐらいに請求が来ます。
で、
前回書いた通り、
居住用の物件だと減免措置があり、
0円になることも多いのですが、
投資物件、別荘なんかは、
減免の措置が全くなく、
正規で払う必要があります。
が、
しかし、
実際に住まなくても減免が受けれる制度が
もう一つあるんです☆
それが、
セカンドハウスでの申請!
投資目的でアパートなんかだと適用できませんが、
別荘として買った物件をセカンドハウスとして申請すれば、
取得税の減免を受けられるかもしれません♪
セカンドハウスの概念としては、
郊外に家を持っているが、
仕事の関係で会社近くに2軒目の家を買う必要があった。
とか、
逆に会社近くに家があるが、
週末はのんびり過ごせる郊外の家で過ごす。
等々。
ちょっと上に概念を書きましたが、
正式な定義としては
「月に1回程度過ごすこと。」らしいです。
と、
これだけ書くと、
別荘であっても、
税務署さんにはセカンドハウスって言えば良いんじゃない?
って話になるんですが、
それがそうはいかず。。。
実際にはセカンドハウスとして、
取得税の減免を受けたい場合は、
セカンドハウスの証明をする必要があるんです。
まぁ、
あんまり難しいことはなく、
取得税を払って下さいよってお知らせが来た時に
減免を受けたい時は手続きをする必要が元々あるんですが、
その手続き時に
「セカンドハウスの証明書」を提出するだけです。
このセカンドハウスの証明、
決まった書式は無く、
「月に一回は使われてますよ」ってことを
第三者に署名してもらった書面を出せば
それでOKとのことでした。
具体的な第三者とは、
マンション一室の場合は、
「管理組合(理事長さん)」
戸建ての場合は、
「自治会長さん」が
標準ってことでしたが、
別の方で良いこともあるようなので、
あなたがセカンドハウスとして取得税の減免を受けたいってときは、
近くの税務署さんに直接聞いてみましょう。
あんまり税務署に電話するってないでしょうから、
少し緊張されるかもしれませんが、
普通に教えてくれますよ☆
とまぁ、
ちょいとしたセカンドハウスの証明の話でした♪
・
・
・
なぜこんなことを調べたかは、
進捗中の案件が無事に完了したら書きますけども、
単純に二件目を買われるって方のサポートではなく、
だいぶややこしい兼めっちゃ手間のかかるお仕事を
しているからですよヽ(´∀`)ノウフフフフ
- 関連記事
-
- ADの違和感。。。 (2017/06/28)
- 不動産用語「AD」とは? (2017/06/27)
- 不動産取得税のセカンドハウスとは。 (2017/06/07)
- エアコン清掃☆ (2017/06/06)
- マンションの建て替え☆ (2017/06/02)