カチタスさんとニトリさん☆
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
カ・チ・タ・ス♪、「とどろき」です。
不動産買い取り再販日本一の「カチタス」さんが
お、値段以上「ニトリ」さんと提携したらしいですね☆

甘えん坊っぷりが可愛くて☆
この間ふとYAHOOニュースで見つけた、
「カチタスさんとニトリさんの合併記事」
↑クリックすると外部リンクに飛びます↑
そのうち記事も削除されるかもしれませんし、
一部抜粋させて頂きますと、
--------------------------------------
ニトリホールディングスが中古住宅販売のカチタス(群馬県桐生市)に出資する。
約3分の1の株式を200億円強で取得し持ち分法適用会社にする。
カチタスの住宅と一緒に家具を売ることで販路拡大を目指す。
カチタスは中古住宅を買い取ってリフォームした後に、再び販売する中古住宅再生会社。
ニトリとカチタスは出資と同時に業務提携する。
カチタスはリフォーム後の住宅を販売する際、空き家状態で中を見てもらうのではなく、ニトリの家具を配置して実際の生活感を見せることで消費者に家をイメージしてもらいやすくする狙いがある。
ニトリとしてはカチタスの持つ工務店ネットワークなども活用した販路の拡大につなげる。
消費者はニトリの家具が据え付けられた中古住宅を買えば、家具一式の価格も住宅ローンに含めることができる。
高額な家具の購入費用を分散できるメリットがある。
カチタスはリフォームにニトリ製の部材を使ったり、ニトリの物流網を活用したりすることでコスト削減効果も見込む。
ニトリは足元でリフォーム事業に力を入れている。
だがカギを握る施工ノウハウを持たず、現状ではコスト高でも外部に委託している状況だ。
伸びが見込めるリフォーム事業の成長を加速させるには自前での取り組みだけでは限界があると判断、ノウハウを持つカチタスの取り込みに向けて、経常利益の2割強に相当する初の大規模投資に踏み切る。
ニトリは18年2月期に31期連続の増収増益を見込む。この先も好業績を維持するため新たな成長源を育てる考えだ。
(2017年4月28日日本経済新聞朝刊17面抜粋)
--------------------------------------
以上、引用終わり
各視点でメリットを並べてみると
お客様は
〇空き家の状態ではなく、家具付きの状態で家を見ることが出来、購入後の生活をイメージしやすくなる。
〇住宅ローンに新品の家具を組み込め、初期費用を押さえられる。
カチタスさんは
〇お客様に提案内容が増え、売れやすくなる。
〇ニトリさんの大規模資材を使えるようになり、工事費用が安くなる。
ニトリさんは
〇家具が新しい市場で売れる。
〇リフォーム・買い取り再販のノウハウが手に入る。
2007年からリフォーム事業やっているけど、現在は全体の1%しかやれてない。
上に書いたメリットはあくまで一部で、
皆にとってメリットが複数あり、
今後の成長まで見込まれた合併だと思われます☆
空き家が増えると町が荒れますし、
かと言って空き家を一般個人がリフォームするにはハードルが高かったりもしますので、
こういったリフォーム済み物件が増えるのも良いですね♪
こういった取り組みが増えると
最終的には一般個人の方の選択肢・メリットが増えますし、
今後も色んな取り組み・サービスが出てくることに期待です( ^ω^ )
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
カ・チ・タ・ス♪、「とどろき」です。
不動産買い取り再販日本一の「カチタス」さんが
お、値段以上「ニトリ」さんと提携したらしいですね☆

甘えん坊っぷりが可愛くて☆
この間ふとYAHOOニュースで見つけた、
「カチタスさんとニトリさんの合併記事」
↑クリックすると外部リンクに飛びます↑
そのうち記事も削除されるかもしれませんし、
一部抜粋させて頂きますと、
--------------------------------------
ニトリホールディングスが中古住宅販売のカチタス(群馬県桐生市)に出資する。
約3分の1の株式を200億円強で取得し持ち分法適用会社にする。
カチタスの住宅と一緒に家具を売ることで販路拡大を目指す。
カチタスは中古住宅を買い取ってリフォームした後に、再び販売する中古住宅再生会社。
ニトリとカチタスは出資と同時に業務提携する。
カチタスはリフォーム後の住宅を販売する際、空き家状態で中を見てもらうのではなく、ニトリの家具を配置して実際の生活感を見せることで消費者に家をイメージしてもらいやすくする狙いがある。
ニトリとしてはカチタスの持つ工務店ネットワークなども活用した販路の拡大につなげる。
消費者はニトリの家具が据え付けられた中古住宅を買えば、家具一式の価格も住宅ローンに含めることができる。
高額な家具の購入費用を分散できるメリットがある。
カチタスはリフォームにニトリ製の部材を使ったり、ニトリの物流網を活用したりすることでコスト削減効果も見込む。
ニトリは足元でリフォーム事業に力を入れている。
だがカギを握る施工ノウハウを持たず、現状ではコスト高でも外部に委託している状況だ。
伸びが見込めるリフォーム事業の成長を加速させるには自前での取り組みだけでは限界があると判断、ノウハウを持つカチタスの取り込みに向けて、経常利益の2割強に相当する初の大規模投資に踏み切る。
ニトリは18年2月期に31期連続の増収増益を見込む。この先も好業績を維持するため新たな成長源を育てる考えだ。
(2017年4月28日日本経済新聞朝刊17面抜粋)
--------------------------------------
以上、引用終わり
各視点でメリットを並べてみると
お客様は
〇空き家の状態ではなく、家具付きの状態で家を見ることが出来、購入後の生活をイメージしやすくなる。
〇住宅ローンに新品の家具を組み込め、初期費用を押さえられる。
カチタスさんは
〇お客様に提案内容が増え、売れやすくなる。
〇ニトリさんの大規模資材を使えるようになり、工事費用が安くなる。
ニトリさんは
〇家具が新しい市場で売れる。
〇リフォーム・買い取り再販のノウハウが手に入る。
2007年からリフォーム事業やっているけど、現在は全体の1%しかやれてない。
上に書いたメリットはあくまで一部で、
皆にとってメリットが複数あり、
今後の成長まで見込まれた合併だと思われます☆
空き家が増えると町が荒れますし、
かと言って空き家を一般個人がリフォームするにはハードルが高かったりもしますので、
こういったリフォーム済み物件が増えるのも良いですね♪
こういった取り組みが増えると
最終的には一般個人の方の選択肢・メリットが増えますし、
今後も色んな取り組み・サービスが出てくることに期待です( ^ω^ )
- 関連記事
-
- 親子間売買の注意点。 (2017/07/13)
- チラシの見方。 (2017/07/12)
- カチタスさんとニトリさん☆ (2017/07/05)
- バブル越え! (2017/07/04)
- ADの違和感。。。 (2017/06/28)