事業規模とは!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
一気にお盆休み・・・、「とどろき」です。
毎日エリア内の新規物件をチェックしているんですが、
いつもはかぶり物件も含め40件程度登録があるのに、
大抵の不動産屋さんが休みに入ったらしく、
今日の新規物件は15件でした☆

という訳で、物件チェックが楽ちんです☆
「事業規模にならねば!」
って書いている時に、
気が付きましたが、
私自身、
5棟or10部屋って基準は知っているものの、
きちんとした基準の考え方って知りません!
例えば、
駐車場しか持ってない人は、
事業規模にならないの?とか、
考えてみると、
気になるもんです。
だって、
駐車場を100台分持ってて、
賃料収入が100万円あるのに、
事業規模じゃないとか、
変ですもんね??
↓という訳で調べてみました↓
やはり、
有名な事業的規模の形式的判断の基準は
5棟10室基準で
間違いありませんでした。
私が何度か書いていた通り、
5棟「or」10室のどちらかを満たせばよく、
5棟&10室ではないので、
補足しておきます。
で、
ここで言う「5棟」ってのは、
独立した家屋の数(戸建の住宅)が5棟以上ってことで、
「10室」ってのは
独立部屋数(マンションやアパート)で10室以上を指します!
ちなみに
私が疑問に思っていた
駐車場は5台分でマンション1室に換算でした☆
なので、
上に書いた駐車場を100台分持っていたら、
マンション20室持っている換算で、
事業規模になるってことですね♪
後、
面白かったのが、
マンション6室と一軒家2棟の場合、
・
・
・
合わせて「8」室換算か?ってことで
事業規模じゃないって計算になるかと思いきや、
マンションは2室を1棟換算して良いらしく、
この場合は、
マンション6部屋=3棟
+
戸建2棟の合計で、
計5棟ということになり、
事業規模になるみたいでした( ^ω^ )
という訳で、
賃貸経営の事業って
どこ基準なんだろうって話でした☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
一気にお盆休み・・・、「とどろき」です。
毎日エリア内の新規物件をチェックしているんですが、
いつもはかぶり物件も含め40件程度登録があるのに、
大抵の不動産屋さんが休みに入ったらしく、
今日の新規物件は15件でした☆

という訳で、物件チェックが楽ちんです☆
「事業規模にならねば!」
って書いている時に、
気が付きましたが、
私自身、
5棟or10部屋って基準は知っているものの、
きちんとした基準の考え方って知りません!
例えば、
駐車場しか持ってない人は、
事業規模にならないの?とか、
考えてみると、
気になるもんです。
だって、
駐車場を100台分持ってて、
賃料収入が100万円あるのに、
事業規模じゃないとか、
変ですもんね??
↓という訳で調べてみました↓
やはり、
有名な事業的規模の形式的判断の基準は
5棟10室基準で
間違いありませんでした。
私が何度か書いていた通り、
5棟「or」10室のどちらかを満たせばよく、
5棟&10室ではないので、
補足しておきます。
で、
ここで言う「5棟」ってのは、
独立した家屋の数(戸建の住宅)が5棟以上ってことで、
「10室」ってのは
独立部屋数(マンションやアパート)で10室以上を指します!
ちなみに
私が疑問に思っていた
駐車場は5台分でマンション1室に換算でした☆
なので、
上に書いた駐車場を100台分持っていたら、
マンション20室持っている換算で、
事業規模になるってことですね♪
後、
面白かったのが、
マンション6室と一軒家2棟の場合、
・
・
・
合わせて「8」室換算か?ってことで
事業規模じゃないって計算になるかと思いきや、
マンションは2室を1棟換算して良いらしく、
この場合は、
マンション6部屋=3棟
+
戸建2棟の合計で、
計5棟ということになり、
事業規模になるみたいでした( ^ω^ )
という訳で、
賃貸経営の事業って
どこ基準なんだろうって話でした☆
- 関連記事